2023年2月8日~3月8日まで梅の花が見頃となり、江戸時代から庶民に愛されている300本の梅が綺麗に見られる場所をご存知ですか?
車が無くても電車とバスで行くことができ、受験シーズンになると学問の神様が祀られていることで有名な湯島天神の「湯島天神梅まつり」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
湯島天神梅まつり
JR山手線の御徒町駅南口改札を出て通称パンダ広場を通って松坂屋上野店の間の道を進みますが、この道は御徒町駅からまっすぐ湯島天神まで繋がっているので「学問のみち」と名付けられています。

そのためなのか、アピールなのか歩道には埋め込みまでされていて、さらに街頭には延々と学問のみちの案内板がつけられています。

まあ、おかげさまで全く迷うことなく御徒町駅から歩いて8分ほどで湯島天神にたどり着くことができました。

菅原道真を祭る学問の神様といわれる湯島天神は多くの受験生が訪れ、思えば学生時代に訪れて以来なので何十年ぶりに湯島天神を訪れたので懐かしいという記憶もないぐらいで、若かりし頃に願掛けしたなあ~という思い出ですね。

階段を登って鳥居をくぐり参道を抜けると湯島天満宮に到着し、境内には梅の花が咲いていて屋台や出店が並んで活況でした。

湯島天神梅まつりも後半に差し掛かっているのですが、2023年は開花が遅れているようでつぼみに木も多く見受けられました。

湯島天神といえば願掛けの絵馬が多くあり、そういえば受験の時に書いた記憶があるのですがはっきりとは覚えていないぐらい昔のこと。

そして店主さんの許可を得て色とりどりの合格祈願だるまを撮影させていただきましたが、昔こんなに色のバリエーションってありましたっけ?
定番の赤い小さなだるまを買って帰って飾っておいたと思うけど、やっぱり遠い昔の記憶で思い出せない。

狭いところに多くの人がいたのでゆっくり写真を撮ろうと立ち止まると、通行の邪魔になりそうでしたのでのんびりとはいかなかったですが、定番の白い梅の花。

そして桜のようなピンク色の梅の花。

そして赤い梅の花と、ひと通り見ることができたので、用事のついでにちょっと立ち寄って気分転換になれるほど駅からも近いので、訪れてみてはいかがですか?
湯島天神梅まつり滞在時間
梅まつり期間中で屋台や出店が賑わっていたのですが、人も多くゆっくり梅を見ながら写真を撮るのは難しかったのと、2月22日でしたが開花が遅れていてつぼみも多かったので3周ほど歩いて回ったのですが、湯島天神滞在時間は20分でした。

実際に訪れた満足度は、湯島天神境内は狭いところに梅の木が所狭しと見られるのですが、人もかなり多くてゆっくり見るのは難しかったです。
アクセス(電車・バス)


【最寄り駅】東京メトロ千代田線・湯島駅/JR山手線・御徒町駅
東京メトロ大手町駅から千代田線で湯島駅へ2駅4分・170円で行くことができます。
また、JR利用ならば東京駅から御徒町駅まで7分・140円で歩いて8分程で湯島天神へ行くことも可能です。
【路線バス】
湯島天神へは湯島駅から徒歩2分程なのでバスを利用する必要はありません。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から国道15号・17号を北上し3㎞・10分程で行くことができます。
駐車場
タイムズの湯島天神有料駐車場を20分・220円で利用できますが、年末年始などの繁忙期は30分・500円になります。
ただし、20台分のスペースしかありませんので電車利用が便利です。


お得なフリーきっぷ
湯島駅へ行くならばJR利用ならば「休日おでかけパス」や「ひみつの平日パス」がお得で、東京メトロ利用ならば「東京メトロ24時間券」がお得です。


湯島天神梅まつり会場基本情報
住所 | 東京都文京区湯島3-30-1 |
営業時間 | 8:00~19:30 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 湯島天神梅まつり |
駅からバス | 湯島駅から徒歩2分 |
東京の人気ホテルやお得なクーポン


梅や桜のおススメ観光スポット
-
山形城跡・霞城公園へ全国有数の規模だった輪郭式の平城が復活
JR山形駅西口から奥羽本線の線路沿いに歩いて10分程で行くことができる山形のシンボル山形城跡・霞城公園があります。 発掘調査を行いながら当時の姿を復原するプロジェクトが行われたことにより、歴史的文化施設などの異説も行われ、春には1500本もの桜が… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅から見える小田原城の周辺に約250本の梅の木がありお城と一緒に白梅を見ることができる小… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、小田原梅まつりの2つある会場のひとつで約7㎞北東にある… -
まつだ桜まつりへ河津桜と菜の花が密集してライトアップが幻想的
2023年2月11日~3月12日が見頃となり、桜まつりが開催期間中は臨時シャトルバスも運行される河津桜と菜の花の名所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、天気予報の中継でもおなじみの「まつだ桜まつり」をご紹介しますので、訪れてみ… -
江戸幕府に感謝を込めて作られた徳川家康を神と祀る仙台東照宮へ
東照宮と言えば全国的に有名なのが栃木県日光市にある「日光東照宮」ですが、宮城県仙台市にも「仙台東照宮」が仙台駅の隣駅のJR仙山線・東照宮駅にあります。 なぜ仙台に東照宮かというと、江戸時代に財政危機に陥った仙台藩を江戸幕府が手厚く援助してく… -
修善寺梅林梅まつりへバスで1,000本の紅白梅と富士山の絶景コラボ
2023年2月上旬~3月上旬まで梅の花が見頃となり、晴れた日には富士山を同時に楽しめる場所として有名な伊豆半島の梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、修善寺自然公園内に2か所ある「修善寺梅林梅まつり」をご紹介しますので、…
菜の花おススメ観光スポット
-
国営昭和記念公園の11haと広大なみんなの原っぱの菜の花畑
例年4月上旬~5月上旬頃が菜の花の見頃となり、東京ドーム約40個分もの広大な公園で一面菜の花が咲き誇る国営公園をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができる… -
まつだ桜まつりへ河津桜と菜の花が密集してライトアップが幻想的
2023年2月11日~3月12日が見頃となり、桜まつりが開催期間中は臨時シャトルバスも運行される河津桜と菜の花の名所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことが… -
マザー牧場の広大な斜面に広がる350万本の菜の花絶景スポットへ
2月中旬~4月中旬までのまきばゲートをくぐると、左右2か所に広がる一面黄色の世界が目に飛び込んでくる絶景を見られる場所が東京から2時間ほどで見られるのをご存知で… -
南房総市イチオシ!畳1200枚分の広さもある温泉組合の菜の花畑へ
2月上旬~2月下旬までの期間に見頃となる時期には、千葉県南房総市の観光協会のトップページに菜の花畑をおススメしている場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバス… -
神奈川県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所6選
【神奈川県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、神奈川県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無く… -
甚兵衛公園では春になると56万本の菜の花畑が常時無料開放される絶景へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇る四季折々の花々が美しい公園が千葉県の成田市にある事をご存知ですか? 車が無く…