2023年2月11日~3月19日まで「菜花まつり」が開催され、菜の花の絨毯の上に河津桜や紅梅などが辺り一面に咲き誇る絶景が見られる場所をご存知ですか?
車が無くても電車とバスで行くことができ、まつだ桜まつり会場から更に10分程歩いて登った場所にある「松田山あぐりパーク嵯峨山苑」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
目次
松田山あぐりパーク嵯峨山苑
松田山あぐりパーク嵯峨山苑滞在時間

実際に訪れた満足度は、実際に訪れた際に追記します。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】小田急小田原線・新松田駅
小田急新宿駅から小田急小田原線で新松田駅まで快速急行利用ならば約1時間15分・786円で行くことができます。
または、道路を挟んだ向かいにあるJR東海の御殿場線・松田駅も利用でき、JR東京駅からは約1時間30分・1,520円なので、青春18きっぷ利用以外は小田急線ルートの方がおススメです。
【路線バス】臨時シャトルバス
まつだ桜まつり開催期間中はJR松田駅北口から臨時シャトルバスが運行され、松田桜まつり会場まで約10分・160円で、9:30~16:00で30分おきに運行します。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高速を通り・東名高速道路・大井松田インターを下車するルートで、約80㎞・1時間20分・約2,600円で西平畑公園へ行くことができます。
駐車場
まつだ桜まつり会場の臨時駐車場(酒匂川町民親水広場) が無料で利用できますが、歩くと40分ぐらいかかりますので、西平畑公園の駐車場ならば1回1,000円で利用でき、歩くと15分程であぐりパーク嵯峨山苑に着きます。
お得なフリーきっぷ
小田急全線が乗り放題の「小田急の1日フリー乗車券」がありますが、新宿からの単純往復では元が取れませんので、江ノ島や小田原へも一緒に訪れるならば、お得になります。
フリーきっぷ詳細




小田急の1日フリー乗車券で新宿・町田・小田原・江の島へ
【1日全線フリー乗車券】 フリーパス 通年 利用当日購入可 小田急線全線が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、新宿~町田・多摩・東海大学・小田原・江の島など…
あぐりパーク嵯峨山苑基本情報
住所 | 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2853 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
入場料 | 大人300円 |
公式サイト | あぐりパーク嵯峨山苑 |
駅からバス | 新松田駅からバス利用可 |
横浜の人気ホテルやお得なクーポン
アソビュー!




横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデンが最大10%割引 – 割引チケットならアソビュー!
横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデンが最大10%割引でお得に楽しめる前売りチケットが、24時間いつでも簡単に買える遊びの予約サイト「アソビュー!」。…
菜の花おススメ観光スポット
-
マザー牧場の広大な斜面に広がる350万本の菜の花絶景スポットへ
2月中旬~4月中旬までのまきばゲートをくぐると、左右2か所に広がる一面黄色の世界が目に飛び込んでくる絶景を見られる場所が東京から2時間ほどで見られるのをご存知で… -
菜な畑ロードへ千葉南房総の鴨川市に1月に見られる1万本の菜の花畑
春の訪れを告げる菜の花は2月末から4月頃に見られるのですが、鴨川市は関東の中では温暖なエリアなので12月頃~3月上旬に見頃を迎えるのをご存知ですか? 2023年は1月7… -
静岡県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所2選
【静岡県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、静岡県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても… -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両… -
久慈川河川敷の菜の花まつりへ菜の花絨毯の上を鉄橋と鉄道が走る絶景
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、JR常磐線が高架橋を疾走する姿と黄色い菜の花が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ… -
熊谷桜堤のさくら祭りで500本の桜と菜の花のコラボレーション絶景へ
例年3月下旬から4月上旬の春休みの頃が見頃となり「熊谷さくら祭り」も開催され、さくら名所100選にも選ばれている場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことが…
梅や桜のおススメ観光スポット
-
県営権現堂公園の4号公園では1000本の桜と菜の花が有名なスポット
2023年3月25日~4月9日まで「第90回幸手桜まつり」の開催が発表されている1,000本のソメイヨシノが1㎞にも続き、桜のトンネルと菜の花畑が見られる場所をご存知ですか?… -
山形城跡・霞城公園へ全国有数の規模だった輪郭式の平城が復活
JR山形駅西口から奥羽本線の線路沿いに歩いて10分程で行くことができる山形のシンボル山形城跡・霞城公園があります。 発掘調査を行いながら当時の姿を復原するプロジェ… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅か… -
地形から名付けられた巾着田へ天皇皇后両陛下も御来園の菜の花群生地へ
例年4月上旬から4月下旬頃が見頃となり桜咲く時期と菜の花が一緒に咲き誇る、小江戸川越の隣の日高市をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防沿いに菜… -
江戸幕府に感謝を込めて作られた徳川家康を神と祀る仙台東照宮へ
東照宮と言えば全国的に有名なのが栃木県日光市にある「日光東照宮」ですが、宮城県仙台市にも「仙台東照宮」が仙台駅の隣駅のJR仙山線・東照宮駅にあります。 なぜ仙台…