例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか?
昭和レトロな車両が現役で走る姿を見られる貴重な鉄道路線が、菜の花畑の中をゆっくりと走行する姿を見ることができ、車が無くても電車で行くことができる「石神菜の花畑」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
目次
石神菜の花畑
石神菜の花畑滞在時間

実際に訪れた満足度は、訪れた際に追記します
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】小湊鉄道・養老渓谷駅
JR東京駅から総武快速線で五井駅まで行き、JR内房線に乗り換えて約2時間40分・2,270円で行くことができ、駅から約1.3㎞・歩いて20分程で「石神菜の花畑」に到着します。
養老渓谷駅からのバスは石神菜の花畑と反対側の紅葉スポットで有名な、粟又の滝方面しかないので歩くしかありません。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高速・アクアラインを通り、館山自動車道・君津インターを下車するルートで、約80㎞・1時間30分程・約2,100円で石神菜の花畑へ行くことができます。
駐車場
石神菜の花畑には駐車場がありません。
お得なフリーきっぷ
秋になると例年「サンキューちば」が発売され千葉県内のJR線や小湊鉄道や路線バスが2日間乗り放題になるフリーきっぷがあるのですが、菜の花が見頃の時期は発売されません。
フリーきっぷ詳細




JR東日本のサンキューちばフリーパス・フリー乗車券で房総観光
秋になると例年発売される、千葉県内のJR線とローカル私鉄とバスが連続2日間乗り放題になる「サンキューちばフリーパス」が、2022年も発売されます。 昨年まで販売中止…
JR線で五井駅までならば土日祝限定の「休日おでかけパス」(2,720円)が利用できますが、東京駅から五井駅まで片道990円(往復1,980円)なので元が取れません。
フリーきっぷ詳細




JR東日本の休日おでかけパスとのんびりホリデーSuicaパスの違い
土日祝日と繁忙期にJR東京近郊区間とりんかい線、東京モノレールの普通列車が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 【休日おでかけパスとのんびりホリデーSuica…
その代わり小湊鉄道の「1日フリー乗車券」(1,840円)が単純往復利用(2,560円)するよりも、720円お得になります。
フリーきっぷ詳細




小湊鉄道の1日フリー乗車券で地磁気逆転チバニアンや養老渓谷紅葉へ
JR内房線・五井駅(市原市)から上総中野までを運行する小湊鉄道が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、地磁気逆転地層が見られるチバニアンの最寄り駅「月崎」や…
石神菜の花畑基本情報
住所 | 千葉県市原市石神227 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 小湊鉄道 |
駅からバス | 養老渓谷駅から徒歩20分 |
電波状況 | au/Y!mobile 安定 |
南房総の人気ホテルやお得なクーポン
アソビュー!




マザー牧場の前売りチケット・割引情報 – アソビュー!
マザー牧場の前売りチケットが、24時間いつでも簡単に買える遊びの予約サイト「アソビュー!」。割引・クーポン情報や、チケット窓口に並ばず入れるチケット情報を掲載中。…
菜の花おススメ観光スポット
-
まつだ桜まつりへ河津桜と菜の花が密集してライトアップが幻想的
2023年「第24回まつだ桜まつり」は2月11日~3月12日まで開催 2月の間桜まつりが開催され松田駅から臨時シャトルバスも運行されるので、アクセス抜群です。もちろん歩い… -
マザー牧場の広大な斜面に広がる350万本の菜の花絶景スポットへ
2月中旬~4月中旬までのまきばゲートをくぐると、左右2か所に広がる一面黄色の世界が目に飛び込んでくる絶景を見られる場所が東京から2時間ほどで見られるのをご存知で… -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両… -
和田浦の花畑へ観賞用植物栽培発祥の地で映画『花物語』の舞台へ
12月下旬~5月上旬までの長い期間菜の花などの様々な花々が見られる温暖な場所が、太平洋に面した南房総にあるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことが… -
菜な畑ロードへ千葉南房総の鴨川市に1月に見られる1万本の菜の花畑
春の訪れを告げる菜の花は2月末から4月頃に見られるのですが、鴨川市は関東の中では温暖なエリアなので12月頃~3月上旬に見頃を迎えるのをご存知ですか? 2023年は1月7… -
伊豆観光名所も法の壁により消滅危機の河津桜並木へ滞在時間90分
桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行か…
梅や桜のおススメ観光スポット
-
伊豆観光名所も法の壁により消滅危機の河津桜並木へ滞在時間90分
桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行か… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2022年「小田原梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催ですが、曽我梅林会場は3月6日まで延長します 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、小田原駅から見える小田原城… -
湯島天神梅まつりへ江戸時代から愛される300本の紅白梅ライトアップへ
受験シーズンになると学問の神様が祀られていることで有名な湯島天神は、江戸時代から庶民に愛されている300本の梅が綺麗に見られる場所として「湯島天神梅まつり」が毎… -
福島・三春滝桜へ駅からバスで日本初の天然記念物しだれ桜観光へ
日本三大一本桜なのでテレビでもおなじみの超有名桜スポットなので、広大な駐車場はすぐに満車になるので30分待ちは最低覚悟が必要なぐらい桜の名所へ訪れてみてはいか… -
広島の中心部に日本庭園が残されている縮景園で400年の歴史を体感
今から約400年前の西暦1620年に作られたとされる、広島平和記念公園や広島城などがある中心部に日本庭園が広がり、全くの別世界を体感できる場所となっています。 春に… -
境内200本の三嶋大社桜名所へ三島駅から水辺の文学碑を歩く
桜の見頃となる2月中旬~4月上旬には出店やライトアップを実施 1時間程あれば三島駅から歩いて行くことができる三嶋大社へ、途中の文豪の石碑が並ぶ通りを歩いて、河津…