2023年2月11日~3月19日まで梅の花が見頃となり、水戸偕楽園や熱海梅園と並び関東三大梅林と言われているもう一つの埼玉県にある梅林をご存知ですか?
車が無くても電車とバスで行くことができる「越生梅林」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
越生梅林梅まつり
訪れたのは2023年3月9日の平日お昼ごろで、駐車場はほぼ満車のようで駐車場待ちの車が数台並んでいるほどにぎわっていました。
関東三大梅林のひとつといわれる「越生梅林」は、700年ほど前に九州大宰府から梅林神社(旧・小杉天満宮)を分祀した際に菅原道真公にちなんで、梅の木を植えられたのが起源とされ今では約1,000本を超えているそうです。
越生梅林梅まつり滞在時間
ほぼ満開になっているという天気コーナーでの中継を見たので平日のお昼ごろに訪れ、広い園内を写真を撮りながらのんびりひと回りしただけであっという間に60分経過していましたので、出店での軽食など食べなかったですが越生梅林滞在時間は90分でした。

実際に訪れた満足度は、全体的に梅の木の背が低く花が目の前に広がって見えるので写真も撮りやすく見ごたえ最高でしたが、バスの本数が少なくてちょっと残念。
帰りのバスが2時間半待ち!ということで歩いたのがマイナスポイントかな。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】東武東上線/JR八高線・越生駅
東京駅駅からJR山手線で池袋駅へ行き、東武東上線に乗り換えて越生駅へ約1時間30分・940円で行くことができますし、JRだけ利用ならば、JR中央線で立川駅へ行き八高線に乗り換えていくこともでき、時間もあまり変わりません。
バスの本数が少ないので越生梅林までバス通りでもある県道を歩くと約3㎞・40分ほどで行くことができます。
【路線バス】川越観光自動車・梅林入口バス停
越生駅から川越観光自動車の黒山行きバスに乗り約12分・200円(Suica利用可)で行くことができますが、平日5.5往復・土日6往復しか運行していないのでバスの時間に合わせて準備する必要があります。
土日に限り臨時直通バスが1時間に1本運行されるので、通常ダイヤと合わせると運行本数が14往復に増えます。
梅林入口バス停から越生梅林までは100mぐらいなのでほぼ目の前です。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高池袋線を通り、関越自動車道・坂戸西IC下車する約80㎞・1時間30分程・2,540円で行くことができます。
駐車場
越生梅林の駐車場が1回500円無料で利用できます。


お得なフリーきっぷ
池袋駅など東武東上線各駅から越生駅までの往復乗車券付きで、越生梅林や黒山三滝へのバスが乗り放題になる「おごせ散策きっぷ」を使うとお得で便利なので、おススメフリーきっぷです。


またJRルート利用ならば、JR東日本の「休日おでかけパス」もJR越生駅はエリア内です。


越生梅林梅まつり会場基本情報
住所 | 埼玉県入間郡越生町堂山113 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
料金 | 400円(現金のみ) |
公式サイト | 越生梅林梅まつり |
駅からバス | 越生駅からバス利用可 |
川越の人気ホテルやお得なクーポン


UTILITY HOTEL cooju
川越駅東口より徒歩3分の好立地でシモンズベッド、大画面の液晶テレビ、VOD無料見放題、浴槽は洗面及びトイレと完全独立。
「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で紹介
梅・菜の花・桜の名所おススメ観光スポット
-
熊谷桜堤のさくら祭りで500本の桜と菜の花のコラボレーション絶景へ
例年3月下旬から4月上旬の春休みの頃が見頃となり「熊谷さくら祭り」も開催され、さくら名所100選にも選ばれている場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防に菜の花が咲き誇るので桜と同じ高さで見ることができる「熊谷桜堤」をご紹… -
県営権現堂公園の4号公園では1000本の桜と菜の花が有名なスポット
2023年3月25日~4月9日まで「第90回幸手桜まつり」の開催が発表されている1,000本のソメイヨシノが1㎞にも続き、桜のトンネルと菜の花畑が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、埼玉県で菜の花が綺麗に見られる場所としても有… -
広島城へ原爆で破壊されながらも再建した毛利輝元が気づいた名城
日本の名城100選のひとつで、名古屋や岡山城と共に日本三大平城と言われている広島城は、広島中心部に位置していますので、広島平和記念公園や原爆ドームや縮景園など徒歩圏内にあるので、お好み焼きを食べるのと一緒に訪れてみてはいかがですか? 【】 20… -
まつだ桜まつりへ河津桜と菜の花が密集してライトアップが幻想的
2023年2月11日~3月12日が見頃となり、桜まつりが開催期間中は臨時シャトルバスも運行される河津桜と菜の花の名所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、天気予報の中継でもおなじみの「まつだ桜まつり」をご紹介しますので、訪れてみ… -
越生梅林梅まつりは25,000本の梅の木がある関東産三大梅林絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで梅の花が見頃となり、水戸偕楽園や熱海梅園と並び関東三大梅林と言われているもう一つの埼玉県にある梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「越生梅林」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか… -
日本三名園でもある水戸偕楽園の3000本もの梅満開の茨城絶景へ
2023年2月11日~3月19日が見頃となり、日本三名園と称され3,000本の梅が咲き誇る美しい庭園をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、金沢の「兼六園」岡山の「後楽園」を合わせて日本三名園と称されている水戸の「偕楽園観梅」をご紹介… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅から見える小田原城の周辺に約250本の梅の木がありお城と一緒に白梅を見ることができる小… -
入場無料でしだれ桜のトンネルを歩ける風土記の丘へ石岡駅からバス
【桜見頃】3月下旬~4月下旬 茨城県内の桜の名所なのに無料で訪れることができる人気スポットで、広大な駐車場はすぐに一杯になり駐車場待ち渋滞が発生するので石岡駅からバスで訪れると便利なので、桜のトンネルを歩きに訪れてみてはいかがですか? 桜ま… -
松田山あぐりパーク嵯峨山苑の菜花まつりで河津桜と紅梅のコラボ絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで「菜花まつり」が開催され、菜の花の絨毯の上に河津桜や紅梅などが辺り一面に咲き誇る絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、まつだ桜まつり会場から更に10分程歩いて登った場所にある「… -
江戸幕府に感謝を込めて作られた徳川家康を神と祀る仙台東照宮へ
東照宮と言えば全国的に有名なのが栃木県日光市にある「日光東照宮」ですが、宮城県仙台市にも「仙台東照宮」が仙台駅の隣駅のJR仙山線・東照宮駅にあります。 なぜ仙台に東照宮かというと、江戸時代に財政危機に陥った仙台藩を江戸幕府が手厚く援助してく… -
成田山公園の梅まつりへ新勝寺の奥に広がる500本の日本庭園へ
2023年2月18日~3月5日まで梅の花が見頃となり、約500本の紅白梅を見ることができる成田の梅まつり会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、成田山新勝寺と繋がっている成田山公園をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか? … -
地形から名付けられた巾着田へ天皇皇后両陛下も御来園の菜の花群生地へ
例年4月上旬から4月下旬頃が見頃となり桜咲く時期と菜の花が一緒に咲き誇る、小江戸川越の隣の日高市をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防沿いに菜の花が咲く群生地内は散策路が設けられますので、菜の花を間近で観賞できる「巾着田」…