年が明けた成人式頃から3月上旬まで早咲きの梅から遅咲までの約500本の梅の花が見られ、熱海駅からバスも運行されているのでアクセス抜群の梅まつりへ訪れてみてはいかがですか?
梅まつり期間中は熱海駅からのバスが臨時増発便を含めて1時間に4本も運行されているので、小春日和の日には春を先取りしに人気の熱海観光です。
早咲きの熱海梅園梅まつり
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR東海道本線・熱海駅/JR伊東線・来宮駅
東京駅からJR東海道本線で・熱海駅へ約2時間・1,980円で行くことができます。
東海道新幹線利用ならば熱海駅まで約45分・3,740円、特急「踊り子」利用ならば約1時間20分・3,560円になります。
乗り継ぎが良ければ、熱海駅の隣のJR伊東線・来宮(きのみや)駅まで行き、600mほど歩いてバスを使わずに熱海梅園へ行くこともでき、東京駅からならば料金は変わりません。
【路線バス】
熱海駅バスターミナル①番乗り場から、伊豆箱根バス「梅園」バス停下車してすぐ、約15分・230円でSuica対応です。
通常は1時間に2本しか運行されていませんが、熱海梅園梅まつり期間中は臨時増発便2本追加になり、1時間4本運行されています。
往復利用ではお得にはなりませんが、500円の乗り放題の「熱海満喫乗車券」もあります。

熱海駅がフリーエリアになっている通年販売のお得なきっぷは東京駅発着はありませんし、「休日おでかけパス」や「ひみつの平日パス」では小田原駅までなので、熱海駅はエリア外になってしまいます。
ただ、小田原駅から熱海駅まで片道420円なので、休日おでかけパス2,720円と往復840円を足すと、片道1,780円以上の東京駅よりも以東・以北ならばお得になりますよ。
3月になれば青春18きっぷもおススメです。

アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東名自動車道・小田原厚木道路・西湘バイパスを通り、約110㎞・1時間50分程で高速料金は3,000円程です。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCOではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
熱海梅園の駐車場が600円(場所により異なる)利用できます。
住所 | 静岡県熱海市梅園町8-11 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
料金 | 300円 |
公式サイト | 熱海梅園梅まつり |
駅からバス | JR熱海駅からバス |
青春18きっぷ気軽に行くことができる距離なので、有名観光地よりは空いているので訪れてみてはいかがですか?
春になったら行きたい!梅や桜の観光スポット
-
日本三名園でもある水戸偕楽園の3000本もの梅満開の茨城絶景へ
2022年「偕楽園開園180年記念・第126回 水戸の梅まつり」は2022年2月11日~3月21日まで開催ですが、まん延防止措置発令の為に開催が延期になっています。 金沢の「兼六… -
日本一早咲きの熱海梅園梅まつりへ春を先取りに熱海駅からバス
年が明けた成人式頃から3月上旬まで早咲きの梅から遅咲までの約500本の梅の花が見られ、熱海駅からバスも運行されているのでアクセス抜群の梅まつりへ訪れてみてはいか… -
山形城跡・霞城公園へ全国有数の規模だった輪郭式の平城が復活
JR山形駅西口から奥羽本線の線路沿いに歩いて10分程で行くことができる山形のシンボル山形城跡・霞城公園があります。 発掘調査を行いながら当時の姿を復原するプロジェ… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2022年「曽我別所梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催でしたが、3月6日まで延長します。 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、約7㎞北東にある曽我地区の高台に約3… -
伊豆観光名所も法の壁により消滅危機の河津桜並木へ滞在時間90分
桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行か… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台…
静岡県内の観光スポット
-
修善寺梅林梅まつりへバスで1,000本の紅白梅と富士山の絶景コラボ
伊豆半島の中心部に位置する修善寺駅からバスで行くことができ、修善寺自然公園内にメインとなる東側と遊歩道の先にもう1か所梅林があり晴れた日には富士山を同時に楽し… -
岬の先端に丸い不思議な池がある大瀬崎から富士山絶景へ沼津駅発
グーグルマップを何気なく見ていて、伊豆半島に突き出た岬に丸い池?っていったいどんなところなんだろうと気になったので行ってみました。 行ってみたらビックリ、正月… -
愛逢岬へ伊豆半島最南端で石廊崎の奥地にあるピンク色でハートのバス停
伊豆半島最南端の南伊豆町で石廊崎と言えば灯台もあり有名ですが、バスを乗り継いでさらに奥地に太平洋と駿河湾を一望できる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
大井川鉄道のSLは毎日運行でお座敷や展望関が選べて昭和レトロな旅
SL点検日以外の年間300日以上平日含めてSLを運行している大井川鉄道は、JRのボックスシートだけではなく、展望車やお座敷車も連結しているので、靴を脱いでゆったり足を… -
富士山絶景スポット十国峠へ熱海駅からバスで滞在時間80分
伊豆半島と本州の衝突でできた火山の一部の十国峠(じっこくとうげ)は、見晴が良く富士山はもちろん江戸時代の10の国を見ることができた事からその名が付いたと言われ… -
富戸駅から徒歩で宇根展望台へ伊豆観光の穴場スポットで絶景独占
伊豆高原や城ヶ崎海岸への日帰り観光は有名ですが、その隣駅の富戸駅周辺観光はあまり知られていませんので、駿河湾を一望でき伊豆大島まで見ることができる宇根展望台…