梅の名所と言えば水戸偕楽園が有名ですが、その10倍以上の35,000本もの紅白梅が丘陵地に咲き誇る絶景スポットです。
しかしながら、駅から遠く、バスの本数も少ないのでアクセスに難がある為か人気ランキングにも掲載されず、穴場スポットなので混雑を避けて見ごたえのある観光スポットへ出かけてみませんか?
「ぐんま三大梅林」の秋間梅林祭

マイクロバスのような路線バスで秋間梅林へ安中駅から20分程で「恵宝沢」バス停についたら、のぼりが連なっているので迷わずに行くことができますが、延々と登坂です。
平日なのでガラガラと思いきや駐車場はほぼ満車で、観光バスまで来ていたのでかなり混雑していましたが、伊豆の河津桜の土手を歩いている時と比べれば、半分ほどです。

遊歩道のすぐ近くまで梅の木が密集しているので、とてもいい香りを感じながら歩くことができます。

安中市は標高も高いので同じ梅で有名な熱海や水戸と比べると開花も遅く、3月中旬に訪れると見頃になっています。
青春18きっぷ気軽に行くことができる距離なので、有名観光地よりは空いているので訪れてみてはいかがですか?
秋間梅林祭滞在時間
広い園内ですが遊歩道に沿って梅林が広がっているので、迷う事もなくぐるっとひと回りすることができます。
訪れた時は平日で12:40頃に秋間梅林に到着し、ひと回りした時に時計を見たら13:30でしたので、秋間梅林滞在時間50分でした。
帰りのバスの時刻が13:46なので丁度いいのですが、食事もなしで寂しいと思い次のバスを調べたら15:36と2時間後では、時間が余るので帰路につくことにしました。

個人的なおススメ度は、近くに行く機会があれば立ち寄ってみたいと思った梅の名所です。
無料で空いているのですが、ちょっとアクセスが悪く、梅園は広いのですがその分密集度が無く見ごたえは普通って感じです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR信越本線・安中駅
東京駅から上野東京ライン高崎線で・高崎駅へ行き、JR信越本線に乗り換えて安中駅へ約2時間15分・1,980円で行くことができます。
北陸新幹線利用ならば安中榛名駅まで約1時間・4,820円ですが、日中は2時間30分に1本しか停車しない駅で、秋間梅林へ行く路線バスも梅林を見に行く時間帯には運行されていないので、4㎞を1時間ぐらいかけて行くしかありません。
【路線バス】
安中駅からコミュニティーバスが運行され「秋間線」で恵宝沢バス停まで約20分・300円で行くことができますが、日曜・祝日は全便運休になってしまいます。
その代わりに、秋間梅林祭開催時の日曜・祝日には、JR信越本線に接続する時刻で臨時バスが4往復だけ運行されます。
- JR信越本線・安中駅
- 安中市コミュニティーバス・秋間線
- 北陸新幹線・安中榛名駅
安中駅がフリーエリアになっている通年販売のお得なきっぷは東京駅発着はありません。
「ぐんまワンデー世界遺産パス」は東京駅から深谷駅まで別途料金なので割高になり、「休日おでかけパス」や「ひみつの平日パス」ではエリア外になってしまいます。
その為梅の見頃が3月なので、青春18きっぷがおススメです。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から関越自動車道・上信越自動車道を通り松井田妙義ICを降りて行くことができ、約160㎞・2時間程で高速料金は4,000円程です。
駐車場
秋間梅林の駐車場が平日は無料・土日祝日は500円(場所により異なる)利用できます。
住所 | 群馬県安中市西上秋間672 |
営業時間 | 9:00〜ライトアップあり |
料金 | 無料 |
公式サイト | 秋間梅林祭 |
駅からバス | JR安中駅からバス |
春になったら行きたい!梅や桜の観光スポット
-
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
東京の世田谷区にある羽木公園に昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増え見ごたえもありますし、アクセ… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2022年「小田原梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催ですが、曽我梅林会場は3月6日まで延長します 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、小田原駅から見える小田原城… -
修善寺梅林梅まつりへバスで1,000本の紅白梅と富士山の絶景コラボ
伊豆半島の中心部に位置する修善寺駅からバスで行くことができ、修善寺自然公園内にメインとなる東側と遊歩道の先にもう1か所梅林があり晴れた日には富士山を同時に楽し… -
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2022年「秋間梅林祭」は2月19日~3月下旬まで開催 梅の名所と言えば水戸偕楽園が有名ですが、その10倍以上の35,000本もの紅白梅が丘陵地に咲き誇る絶景スポットです。 … -
伊豆観光名所も法の壁により消滅危機の河津桜並木へ滞在時間90分
桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行か… -
湯島天神梅まつりへ江戸時代から愛される300本の紅白梅ライトアップへ
受験シーズンになると学問の神様が祀られていることで有名な湯島天神は、江戸時代から庶民に愛されている300本の梅が綺麗に見られる場所として「湯島天神梅まつり」が毎…
群馬県内の観光スポット
-
たんばらラベンダーパークは真夏でも気温25℃の花が美しい避暑地へ
【ラベンダー見頃】2022年7月9日~8月21日 JR沼田駅からバスで行くことができる、関東で貴重な広大なラベンダー畑がスキー場に広がる絶景が見られる場所なので、涼し… -
八ッ場ダムの近くにある鹿飛橋と白絹の滝へ吾妻渓谷の紅葉へ
【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬 何かと話題の群馬県の八ッ場ダムの近くにある吾妻渓谷は、吾妻川の水が侵食して深い峡谷を作った為に、自然にできた谷深い峡谷となっ… -
片品村「菅沼」の紅葉へ奥日光湯元温泉から無料バスで紅葉穴場へ
【紅葉見頃】10月上旬~10月下旬 全国屈指の透明度を誇る菅沼に周囲の山々の色づいた木々が鏡のように反射する紅葉絶景が見られる、穴場紅葉スポットです。 菅沼には… -
桜山公園へバスで群馬藤岡駅や本庄駅から冬桜と紅葉のコラボへ
【紅葉見頃】10月下旬~11月中旬 なんと春と秋の年2回花見ができるので冬桜の名所として知られ、紅葉の見頃には冬桜と真っ赤な紅葉の紅葉が同時に見られることでも知… -
伊香保温泉365段の石段の先に紅葉ライトアップされた河鹿橋絶景へ
【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬 石段と温泉街で古くから観光客が多く訪れる伊香保温泉には、群馬県の紅葉スポット人気1位・全国でもトップクラスの紅葉スポットがあ… -
赤城公園でハイジのブランコと赤城神社へ赤城山の紅葉絶景へ
【紅葉見頃】10月上旬~11月上旬 日本百名山の1つでもある赤城山は標高1,800mほどに位置し、群馬県を代表する名山です。 特に山頂部の火山の爆発でできたカルデラ湖の…