春の訪れを告げる菜の花は2月末から4月頃に見られるのですが、鴨川市は関東の中では温暖なエリアなので12月頃~3月上旬に見頃を迎えるのをご存知ですか?
2023年は1月7日~3月5日まで毎日無料で菜の花畑を見ることができ、10本150円で菜の花摘み体験ができます。
車が無くても電車やバスで行くことができ鴨川駅から20分歩いて行くことができるので、訪れてみてはいかがですか?
菜な畑ロード
千葉県の鴨川市と言えば、鴨川シーワールドが有名な観光スポットで一番人が集まる施設と思っている人も多いと思います。
ところが、鴨川市で一番人が集まり全国的にも有名なのが「亀田病院」で、ここ10年ぐらいの期間でも30以上の番組で取り上げられるぐらいの病院なんです。
話を戻して、菜な畑ロードはJR外房線とJR内房線のどちらでも行くことができる終着駅で、西口にある鴨川市役所の近くにあります。

鴨川市役所方面を背にして菜の花畑を見れば、菜の花畑の奥に低ーい山々が見られ青空も鮮やかに見られますが、千葉県では標高329mの鋸山がいちばん高い山なので、貴重な山なんです。

今度は反対側を向いてJR安房鴨川駅方面にも菜の花が綺麗に咲いていて、900mほど先に右奥の7階建ての建物が鴨川市役所になっていて、コミュニティーバスの停留所がありJR安房鴨川駅へバスで行くこともできます。

辺り一面あまーい匂いが漂っていいて1月なのに春を感じてしまう心地よさは、人間だけではなく当然ハチにとっても最高のご馳走なんでしょうね。
蜜を集めるハチがあちこちに菜の花に集まっていました。

訪れた2023年の1月12日の時点で見事に満開という開花状況で、この状況が3月まで続くので天気がいい日には車が無くても電車とバスで行くことができ、無料なので訪れてみてはいかがですか?
菜な畑ロード菜の花塔滞在時間

実際に訪れた満足度は、千葉県と言えども下の方でチーバ君のアキレス腱の辺りなので、ちょっと遠かったですが春の訪れを感じることができたので良かったです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR外房線・安房鴨川駅
JR東京駅から総武快速線で上総一ノ宮駅まで行き、JR外房線に乗り換えて約2時間40分・2,310円で行くことができ、駅から約1.5㎞・歩いて20分程で「南房総鴨川菜な畑ロード」に到着します。
また、特急「わかしお」を利用すると約1時間50分・3,670円で行くことができます。
【路線バス】鴨川市コミュニティーバス
JR安房鴨川駅西口から鴨川市のコミュニティーバス「北ルート」と「南ルート」を利用し、鴨川市役所バス停を下車すると乗車時間4分・160円で行くことができ、900mほど歩くと「菜な畑ロード」に到着します。
ただし、北ルートが4往復、南ルートが3往復のみの運行なので、時間帯によっては歩いた方が早いです。
- JR外房線・安房鴨川駅
- 鴨川市コニュニティーバス(北ルート・南ルート)
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高速・アクアラインを通り、館山自動車道・君津インターを下車するルートで、約100㎞・1時間50分程・約2,300円で南房総鴨川菜な畑ロードへ行くことができます。
駐車場
会場周辺の空きスペースが駐車場(未舗装・砂利道)となっていて無料で利用できます。


お得なフリーきっぷ
秋になると例年「サンキューちば」が発売され千葉県内のJR線や私鉄(首都圏除く)や路線バスが2日間乗り放題になるフリーきっぷがあるのですが、菜の花が見頃の時期は発売されません。
また、その他の鉄道・バスのお得なきっぷも無いので、1月10日までや3月1日からの「青春18きっぷ」しか方法はありません。
南房総 鴨川 菜な畑ロード基本情報
住所 | 千葉県鴨川市広場2163 |
営業時間 | いつでも可 ※花摘み9:30~15:00 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 菜な畑ロード |
駅からバス | JR安房鴨川駅からバス利用可 |
電波状況 | au/Y!mobile 安定 |
南房総の人気ホテルやお得なクーポン


菜の花おススメ観光スポット
-
9万本の日野菜の花畑が辺り一面黄金色に染めるバス停へ伊豆絶景スポット
伊豆半島最南端の南伊豆町の日野バス停目の前に広がる3ヘクタールのも広大な土地に、辺り一面9万本の菜の花の絶景が無料で見られるスポットがあります。 そして青野川沿… -
国営ひたち海浜公園の菜の花絨毯の奥に青いネモフィラのコラボ絶景へ
例年3月中旬から4月下旬頃が見頃となり、みはらしの丘に咲く青いネモフィラと麓の黄色い菜の花のコラボレーションが有名な場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行く… -
葛西臨海公園には10万本の菜の花とスイセンが広場に広がる絶景へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、桜の開花と重なれば桜並木と菜の花が同時に都心で見られるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる… -
横浜市最大級の金沢自然公園の植物区に咲く菜の花と河津桜コラボ
例年2月中旬~3月上旬まで無料で楽しめる植物くエリアでは例年菜の花がきれいに見られ、河津桜も咲いているので黄色とピンクのコラボを見られる菜の花スポットをご存知… -
茨城県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所5選
【茨城県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、茨城県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても… -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両…
梅や桜のおススメ観光スポット
-
成田山公園の梅まつりへ新勝寺の奥に広がる500本の日本庭園へ
2023年2月18日~3月5日まで梅の花が見頃となり、約500本の紅白梅を見ることができる成田の梅まつり会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、成田… -
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2023年2月18日~3月下旬が見頃となり、日本三大梅林の水戸偕楽園の10倍以上の高白梅が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、35,000本… -
河津桜並木のトンネルと菜の花の伊豆観光名所も法の壁により消滅危機
伊豆観光名所もの河津桜並木へ滞在時間90分 2023年2月1日~2月28日が見頃となり、高齢化して枯れた桜を植え替えると法律違反になるので、歯抜け状態になりつつ危機的な… -
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
2023年2月11日~3月5日まで梅の花が見頃となり、昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増やしている梅林… -
湯島天神梅まつりへ江戸時代から愛される300本の紅白梅ライトアップへ
2023年2月8日~3月8日まで梅の花が見頃となり、江戸時代から庶民に愛されている300本の梅が綺麗に見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことがで… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台…