
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか?
車が無くても電車とバスで行くことができ、小田原梅まつりの2つある会場のひとつで約7㎞北東にある曽我地区をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
曽我別所梅まつり
曽我別所梅まつり滞在時間
小田原梅まつり会場の「曽我梅林」は広くて、富士山も一緒に見られあっという間の曽我梅林滞在時間2時間でした。

訪れた満足度としては、また行きたい梅林スポットです。
なんといっても富士山と一緒に見られ、駅から歩いて行けるアクセスの良さもありますので、おススメ梅林スポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR御殿場線・下曽我駅
東京駅からJR東海道本線で・国府津駅へ行き、JR御殿場線に乗り換えて下曽我駅へ約1時間20分・1,520円で行くことができます。
下曽我駅から曽我梅林会場までは約1㎞なので徒歩15分程で行くことができます。
【路線バス】富士急湘南バス・下曽我駅入口バス停
小田原駅東口バスターミナル⑥番乗り場から富士急湘南バス・新松田駅行きで、約30分・470円(Suica対応)「下曽我駅入口」バス停下車して約900m、徒歩約10分です。
運行本数は1時間に1本です。
- JR御殿場線・下曽我駅
- JR東海道本線(小田原駅・国府津駅)
- 富士急湘南バス・小田原エリア(小14・小15)
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東名自動車道通り大井松田IC下車するルートで、約85㎞・1時間20分程で高速料金は2,500円程です。
駐車場
曽我梅林の駐車場が1回500円で利用できます。


お得なフリーきっぷ
下曽我駅がフリーエリアになっている通年販売のお得なきっぷは東京駅発着はありませんし、「休日おでかけパス」ではJR東日本管内の国府津駅までなので、下曽我駅はエリア外になってしまいます。
ただ、国府津駅から下曽我駅まで1駅・片道190円なので、休日おでかけパス2,720円と往復380円を足すと、片道1,550円以上の山手線の駅よりも以東・以北ならばお得になりますよ。


曽我梅林基本情報
住所 | 神奈川県小田原市曽我別所282 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 曽我別所梅まつり |
駅からバス | 下曽我駅から徒歩15分 |
小田原エリア周辺の人気ホテルやお得なクーポン


春の訪れ!菜の花や桜のおススメスポット
-
入場無料でしだれ桜のトンネルを歩ける風土記の丘へ石岡駅からバス
桜の見頃は3月下旬~4月中旬に3種類の品種が順々に開花します 茨城県内の桜の名所なのに無料で訪れることができる人気スポットで、広大な駐車場はすぐに一杯になり駐車場待ち渋滞が発生するので石岡駅からバスで訪れると便利なので、桜のトンネルを歩きに… -
河津桜並木のトンネルと菜の花の伊豆観光名所も法の壁により消滅危機
伊豆観光名所もの河津桜並木へ滞在時間90分 2023年2月1日~2月28日が見頃となり、高齢化して枯れた桜を植え替えると法律違反になるので、歯抜け状態になりつつ危機的な状況になっている場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、もしかした… -
熊谷桜堤のさくら祭りで500本の桜と菜の花のコラボレーション絶景へ
例年3月下旬から4月上旬の春休みの頃が見頃となり「熊谷さくら祭り」も開催され、さくら名所100選にも選ばれている場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防に菜の花が咲き誇るので桜と同じ高さで見ることができる「熊谷桜堤」をご紹… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台となった歴史的な場所でもあります。 残念ながら当時、松前軍が自ら陣屋に火を放って退… -
福島・三春滝桜へ駅からバスで日本初の天然記念物しだれ桜観光へ
日本三大一本桜なのでテレビでもおなじみの超有名桜スポットなので、広大な駐車場はすぐに満車になるので30分待ちは最低覚悟が必要なぐらい桜の名所へ訪れてみてはいかがですか? テレビの天気予報などで春になると必ずお目にかかる、とてつもなく大きな1… -
日本一早咲きの熱海梅園梅まつりへ春を先取りに熱海駅からバス
2023年1月7日~3月5日まで梅の花が見頃となり、早咲きで有名な日本三大梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、梅まつり期間中開花ピークには15分間隔でバスが運行される「熱海梅園」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか…
小田原周辺のおススメ観光スポット
-
日本初!漁港の駅TOTOCO小田原で獲れたて魚介類選び放題
小田原城から約2㎞なのでのんびり東海道本線沿いを歩いて25分ほどかけて行くも良し、小田原駅の隣の早川駅から10分歩いて行くも良し。 日本初の漁港の駅としてオープン… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても… -
御幸の浜へ小田原駅から徒歩15分で見晴らし最高の海辺の散策へ
小田原城を通り過ぎると西湘バイパスの高架橋下の砂浜を抜けると、海の色が青からエメラルドグリーンまでのグラデーションが見られ、天気が良い日には房総半島や伊豆大… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅か…
菜の花おススメ観光スポット
-
甚兵衛公園では春になると56万本の菜の花畑が常時無料開放される絶景へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇る四季折々の花々が美しい公園が千葉県の成田市にある事をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、無料開放されている「甚兵衛公園」をご紹介しますの… -
茨城県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所5選
【茨城県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、茨城県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 国営ひたち海浜公園(茨城… -
小美玉市希望ヶ丘公園の菜の花の200m一直線の一面黄色の世界へ
例年4月上旬から5月上旬頃が菜の花の見頃となり、休耕田を利用した菜の花畑は桜の名所でもありピンクと黄色のコラボが見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができる茨城県の小美玉市にある「希望ヶ丘公園の菜の花畑」をご紹介しますの… -
葛西臨海公園には10万本の菜の花とスイセンが広場に広がる絶景へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、桜の開花と重なれば桜並木と菜の花が同時に都心で見られるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「葛西臨海公園」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか? 【】 葛西臨海公園… -
道の駅とみうら枇杷倶楽部の菜の花畑へ甘いビワソフトと黄色の絨毯
例年2月上旬~3月中旬まで毎日無料で菜の花が東京ドームほどの広さで辺り一面咲き誇る景色を見られる「道の駅」をご存知ですか? 道の駅なので駐車場も無料で利用でき、南房総の自然豊かな地元海産物や食材を利用した食事をすることもでき、車が無い場合で… -
中川やしおフラワーパークの菜の花は地元の方がボランティアで活動
例年3月上旬から4月下旬頃が見頃となり、地元商工会の人々がボランティアで育て、花桃のピンク色と菜の花の黄色が絶妙な絶景を演出している河川敷をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、埼玉県で菜の花が綺麗に見られる場所としても有名な「…