小田原城を通り過ぎると西湘バイパスの高架橋下の砂浜を抜けると、海の色が青からエメラルドグリーンまでのグラデーションが見られ、天気が良い日には房総半島や伊豆大島が見えますよ。
御幸の浜の由来は、1873年に明治天皇と皇后さまがおそろいでお越しになられたことから「御幸の浜」と呼ばれるようになった同じ地を訪れてみてはいかがですか?
小田原駅から御幸の浜へ
御幸の浜滞在時間
国道1号線を渡り、御幸ノ浜通りを歩いて階段を降りると西湘バイパス高架下に着き御幸の浜に到着し、海岸を歩いて少し休んで、右にある荒久の灯台で景色を眺めただけでしたので御幸の浜滞在時間20分でした。
御幸の浜は海水浴場にもなっているので、夏はのんびり景色を眺めるのは難しそうです。

個人的なおススメ度は、また行きたい小田原観光スポットです。
駅から歩いて行くことができ、無料で人の少ない海をのんびりながめることができますので、小田原城から少し足を延ばして歩いて行く価値十分ありますよ。
御幸の浜
小田原駅東口へはJR東海道本線からならば改札を出て右へ、小田急線からならば改札を出て左へ進みエスカレーターを降りれば東口出口へ行くことができます。
駅を出たら小田原城方面へ行くので右へ曲がり、お城通りを歩けば城下町の様相になっているお土産屋さんの前を通ります。


景観を意識してか、ローソンもこのようにとってもなじんでいます。


200mほど歩くと突き当りになるので左に曲がり弁財天通りを歩いて、信号のある交差点に着いたら右に曲がりお堀端通りを歩くと小田原城のまえのお堀を右に見ながら歩くことになります。


しばらく歩き国道1号線を渡ると、御幸ノ浜通りを歩いているのでそのまままっすぐ進んで御幸の浜へ到着します。
階段を降りると西湘バイパスの高架下に着き海が見えます。


高架下をくぐると広大な青い海なのですが、手前の方は色が薄くグラデーションのようになっています。


湘南海岸からそんなに離れていないのに、とても綺麗な海の色にびっくりで、肉眼ではもう少しはっきり見えたのですが、写真でもうっすらと房総半島を見ることができます。


さらに正面の奥にはぼんやりと伊豆大島も見ることができます。


そして右側には荒久の灯台があり、釣りをしている人の憩いの場なのでしょうか?きっとよく釣れるのですね。


小田原駅からも近く、小田原城の馬出門から歩いて5分で行くことができ、往復30分あれば戻って来れるので、天気のいい日にはちょっと海を見に訪れてみてはいかがですか?
アクセス(電車・バス)


【最寄り駅】JR東海道本線/小田急小田原線・小田原駅
東京駅からJR東海道本線で小田原駅へ約1時間30分・1,520円で行くことがで、東海道新幹線利用ならば約30分・3,280円です。
新宿駅から小田急小田原線で快速急行を利用すれば時間は変わりませんが900円で行くことができ、特急ロマンスカー利用ならば約1時間10分・1,810円です。
【路線バス】
御幸の浜へは徒歩15分程なのでバスを利用する必要はありません
小田原駅へ行くならば「休日おでかけパス」や「ひみつの平日パス」がお得です。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東名自動車道通り小田原厚木道路の小田原西IC下車するルートで、約90㎞・1時間30分程で高速料金は2,700円程です。
御幸の浜基本情報
住所 | 神奈川県小田原市本町4-12-1 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 小田原市 |
駅からバス | 小田原駅から徒歩15分 |
駐車場
御幸の浜には駐車場が無いので、近くの小田原かまぼこ通りなど周辺の有料駐車場を利用する必要があり60分300円~となっています。
小田原エリア周辺の人気ホテルやお得なクーポン


小田原周辺のおススメ観光スポット
-
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅か… -
御幸の浜へ小田原駅から徒歩15分で見晴らし最高の海辺の散策へ
小田原城を通り過ぎると西湘バイパスの高架橋下の砂浜を抜けると、海の色が青からエメラルドグリーンまでのグラデーションが見られ、天気が良い日には房総半島や伊豆大… -
日本初!漁港の駅TOTOCO小田原で獲れたて魚介類選び放題
小田原城から約2㎞なのでのんびり東海道本線沿いを歩いて25分ほどかけて行くも良し、小田原駅の隣の早川駅から10分歩いて行くも良し。 日本初の漁港の駅としてオープン…
神奈川県内のおススメ観光スポット
-
松田山あぐりパーク嵯峨山苑の菜花まつりで河津桜と紅梅のコラボ絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで「菜花まつり」が開催され、菜の花の絨毯の上に河津桜や紅梅などが辺り一面に咲き誇る絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車… -
横浜市最大級の金沢自然公園の植物区に咲く菜の花と河津桜コラボ
例年2月中旬~3月上旬まで無料で楽しめる植物くエリアでは例年菜の花がきれいに見られ、河津桜も咲いているので黄色とピンクのコラボを見られる菜の花スポットをご存知… -
追分市民の森は横浜市内では大規模な菜の花が楽しめる憩いの場へ
例年3月上下旬~4月上旬までと短い期間ですが、例年菜の花がきれいに見られる時期になると「菜の花祭り」も開催される横浜市内の菜の花スポットをご存知ですか? 車が無… -
川崎マリエン無料展望台は富士山と夜景が撮れる穴場フォトスポット
川崎駅や京急川崎駅から市バスで行けるビルで、地上10階・高さ51mにある展望室は360℃ガラス張りのパノラマになっていてます。 西側には富士山が、南側には東京湾、北側… -
長井海の手公園ソレイユの丘には10万本の菜の花畑が入口からの絶景へ
例年12月上旬~4月上旬までの長い期間、菜の花の景色が寒い冬からも見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、天気が良ければ相模湾越し… -
横須賀しょうぶ園のふじトンネルと紫や白の藤棚へ衣笠駅からバス
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 神奈川県内で一番有名な藤棚の名所で11品種250本もの紫色や真っ白な藤の花を見ることができ、藤のトンネルを歩くことができるので電車…