世界文化遺産登録されている富士山周辺。
雪を被った富士山と青い海と松林の緑が鮮やかな場所に行ってみたいと思いませんか?
写真やテレビで見た事あるけど場所が分からないって事よくありますよね。
何年か前に世界遺産に登録されたニュースを見て「三保松原」という地名を知った気がします。
そしてすぐに三保松原に行ってみたのですが、雲が多くて富士山だけ見られませんでしたが、今回は見事に富士山と海と松林がセットになった絶景を見ることができました。
富士山の絶景撮影スポット「三保松原」
三保松原は約7キロもの長さの海岸線と約3万本の松が植えられていて松林になっています。
そしてその奥に富士山が鎮座していますので、晴れた日は世界遺産にふさわしい絶景を見ることができます。
清水駅からバスで行くことができるので、写真に収めてみたくありませんか?
三保松原へのアクセス
最寄り駅
最寄り駅はJR東海道本線・清水駅で東京駅から約3時間で行くことができ、青春18きっぷなどを使ってプチ旅をするのもいいですよね。
ちょっとリッチにというよりも、朝早ければ早いほど雲が少ないので東海道新幹線・静岡駅から清水駅のルート利用で約1時間30分で行くことができ、午前9時には三保松原へ到着できますが、片道6,000円はちょっと高い。
清水駅から
清水駅から「三保松原」へはしずてつバスの「三保山の手線」で「三保松原入口」下車(25分)して、徒歩20分で到着します。
マイカー利用については、東名高速道路清水インターチェンジから約30分で、無料駐車場があります。

撮影:2018年12月
三保松原の駐車場、2018年12月に訪れたとこはこのように工事中でしたが、無料で利用できました。
2020年1月に訪れると、立派な建物で静岡市三保松原文化創造センター「みほしるべ」が完成していました。
中にはトイレと観光案内所があり、もちろん売店もありましたし、駐車場も綺麗になっていますが、利用は無料でした。
ただ、気になったのが、「無料」って上から貼ってあったので、すぐに剥がせるようになっていたので、繁忙期は有料かもしれませんが私が利用時した2020年1月9日(木)は無料でした。
三保松原へ滞在時間は30分

出発は清水駅の駅前バス乗り場3番から「三保山の手線」しずてつバスに乗ります。
訪れたのは平日の12月28日9:00頃で、電車の中からも綺麗に富士山が見えていたので楽しみでした。
しずてつバスは江尻口(改札を出て左)階段を降りて駅を出たら右へ行くとすぐ目の前のバス停が三保松原へ行く3番のりばです。

バスロータリーの中央青い看板が案内所
しずてつバスの「清水港まぐろきっぷ」やフリーパスなどはこの案内所で購入ができますが、今回は三保松原往復だけなので購入しませんでした。
バスの運転間隔は10分おきなので本数がありました。

Suicaなどの交通系電子マネーが利用できるので、バスにつきものの小銭の心配の必要もありませんでしたよ。
バスに乗り25分ぐらいで三保松原入口で下車し、ここから歩いて20分!
バスを降りたらまずUターンして、反対車線に行く為に横断歩道を渡り真っすぐ行きます。
5分程歩けば突き当りを右に曲がります。看板あるので迷わないですよね。
100メートルぐらいで再び突き当りを今度は左!
もうここから迷うことはありません。
さあ、ここから500メートル続く松の並木道「神の道」です。
神の道を7分ほど歩いたらお土産屋さん!三保松原到着ですが、9時じゃ店空いていないよね。
このまま真っすぐ!
松林を抜けると波の音!
松原を抜けて真っすぐ波打ち際まで歩いて左を向くと富士山に出会えます。
富士山と松原にズーム!

雪を被った富士山と青い海と松林の緑が綺麗に見られるはずだけどどこだ?
振り返ると遠くに波消しブロックが見え、いい感じのカーブした海岸線がありますので、砂浜なので歩きづらいですが、8分程歩いて移動します。
感激です。
去年、三保松原に来た時には同じように晴天だったのですが、雲が出ていてほとんど富士山を眺める事ができませんでした。
この日も僅かですが富士山の右側に雲が湧き始めています。
気温が上がってくると雲ができてしまうので、とにかく朝早くが良いそうです。
撮影時は朝9時~9時半で、以前来た時は11時ごろでしたね。
また、平日冬休み中ですが朝早いという事もあり人も少なく撮影しやすかったです。
このあと帰路の神の道では、これから三保松原に向かう人(9時半過ぎ)が多く、また清水駅(10時過ぎ)には、三保松原に向かうバス停に人がたくさんいました。
朝8時過ぎに乗ったバスには、数人しかいなかったのにこの時間になってしまうと椅子に座るのは無理ですよね。
3度目の正直
2020年1月9日、雲ひとつない富士山が見られたので予定を変更して三保松原へ訪れてみたら、11時を過ぎているのにまだ雲がかかっていない富士山を見ることができました。
全く富士山に雲がかかっていない三保松原からの景色を見られたのは本当にラッキーでした。
さった峠から綺麗に富士山が見えたからと言って移動に40分かかっているのにこんなに綺麗に見えるとは。
マグロ水揚げ日本一の清水港で食べる
静岡県の清水港といえばマグロの水揚げ日本一って言われていますよね。
その為、清水駅から歩いて5分程の所に「清水魚市場 河岸の市」があり、場所は清水駅みなと口(三保松原行きのバス停と反対側)なので、清水駅構内を通過してみなと口へ移動しましょう。
清水駅にはちびまる子ちゃんの絵が飾ってありました。
清水魚市場 河岸の市は清水駅からつながる歩道橋からすぐ見えますので迷うことは無いと思います。
歩道橋を降りて駐車場(無料)を抜けるとまぐろ館入口があり、おいしそうなメニューが並んでいます。
どのお店のメニューもおいしそうで迷いますよね。
静岡に訪れた時は、時間があれば必ず訪れているので今回で4回目かな?
今回は「岸家」の天然まぐろ丼1,782円!を頂きました!
脂がのっていてとろける~ぅ。

ごちそうさまでした!
まだ11:00、次はどこへ移動しようかな?
東海道本線に乗って車窓を眺めながら戻っていたら、どデカい富士山が見えてきた!




コメント