滞在時間25分。お天気カメラからの映像でも広重の浮世絵でも有名で、東海道五十三次の由比宿の近くの富士山が綺麗に見えていて、手前に海が広がってその脇を鉄道と高速道路が見える場所へ訪れてみたくなりませんか?
薩埵峠(さった峠)
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR東海道本線・由比駅
東京駅からだとJR東海道本線でJR熱海駅で乗り換えてJR由比駅へ約3時間・2,640円で行くことができ、薩埵峠(さった峠)までは上り坂を歩いて約45分で到着します。

【路線バス】なし
由比駅や5㎞程離れた隣駅の興津駅からも薩埵峠(さった峠)までの路線バスは運行されていません。
東京方面からの通年販売のフリーきっぷはありませんので、季節限定の青春18きっぷがおとくです。
また、静岡県内のフリーパスは複数発売されています。

アクセス(マイカー・レンタカー)
東京ICから東名高速・清水ICまで約2時間(約150㎞)で高速を降りて、国道1号バイパス・国道52号線で30分(15㎞)で到着します。
カーナビの種類や性能によって結果が変わるとは思いますが、カーナビ・ナビタイム・グーグルマップナビを使って「さった峠」を目的地に設定すると、通行不能にしか見えない車の横幅と同じぐらい狭い踏切を直角に曲がるように案内されたり、ほぼUターンしなくちゃいけないような左折を案内されます。
その為に、どれも使えませんでしたので、静岡市のホームページに車での行き方が掲載されている案内が分かりやすいので、こちらを参考にしたら無事、さった峠にたどり着けました。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCOではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
薩埵峠(さった峠)には10台程度しかありませんが無料駐車場が利用できます。
住所 | 静岡県静岡市清水区由比西倉澤 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 静岡市 |
薩埵峠(さった峠)滞在時間
由比駅から歩いて45分、峠を目指しているのであたりまえですが上り坂なので気温15℃でも汗だくになりながら行くことができました。
休憩を含めて駐車場から景色を眺め、展望台から景色を眺めていただけですが薩埵峠(さった峠)滞在時間25分でした。
由比駅から薩埵峠(さった峠)までの道のり

JR由比駅には改札が1か所しかないので出口に迷うことは無いと思います。
タクシーが止まっているので贅沢にタクシーで薩埵峠(さった峠)を目指してもいいかもしれませんね、ちなみに距離は約3.5㎞なのでタクシー代は1,100円ぐらいだと思います。
バスは無いので歩くと約45分かかりますが、ハイキングコースとして整備されているので景色を見ながら歩くのも楽しいですよ。

この辺りは桜エビで有名なので由比駅を出て右には大きなエビのゲートがありますが、薩埵峠(さった峠)へ行く方向とは逆になりますので、由比駅を出たら左へ向かいます。

ほんの少し歩きだして後ろを振り返ると、遠くに富士山が顔を出していて手前に桜えびのゲート、そしてすでに少しずつ上ってきていることが分かりますね。

由比駅を出発して15分(1㎞)歩くと東海道本線・国道1号線・東名高速と並走し、由比PAの辺りにたどり着きます。


ちょっとした撮影タイムをとりながら進むと急勾配の階段と鳥居の八坂神社があります。

しばらく歩くと今度は昔ながらの町並みの間を通りぬけることができます。

由比駅から25分経過、残り1.3㎞ですが道が分かれていますが当然ながら右側の急こう配を進むことになります。

15分間この急勾配を頑張って歩いて行くと海が綺麗に見えて、相当登ってきたことを実感します。
この日の気温は14℃の予報でしたが、これだけ登れば汗だくになりました。

みかん畑の間を通りながらどんどん坂を登って行き、5分程歩くと・・・

ありゃりゃ。
どんどん雲が湧いてきて富士山山頂が見えなくなってしまいました。

駐車場から奥へ1分ぐらい歩いた先に展望台があり、ここからの景色が良く天気予報などで見た事のある場所ですよね。
さっきまで富士山綺麗に見えていたのに、45分ぐらいで見えなくなってしまいました。
由比駅到着後、徒歩45分ほどで薩埵峠(さった峠)に到着して25分程滞在し、帰りは下り坂なので35分で由比駅に戻ってきましたので、最低でも約2時間は必要になります。
朝早く行けば雲ひとつない富士山に
2017年3月に青春18きっぷで訪れた「さった峠」から、毎回青春18きっぷの時期になるとさった峠からの雲ひとつない富士山を見たくてチャンスをうかがっていましたが、なかなかその時が訪れませんでした。
仕事の休みと天気が晴れ予報の時に、東京駅5:20発に乗って三島駅に着いた7:20頃には綺麗に富士山が見えていたのに、富士駅を通過する8:00頃になると富士山の右側に小さな雲がかかっていて、時間が経つとどんどん雲が大きくなってしまう事が多かったです。
2020年1月9日、ドライブついでに富士サファリパークと富士宮方面に行こうとして出発しましたが、この日は富士山に近づいても足柄SAで時刻は8:40なのにまだ右側に雲が出ていない。

予定を変更して御殿場ICで降りるのをやめて清水IC降りて、雲が出る前に間に合うかどうか分かりませんが、今までこんなことなかったので、さった峠へ行くことにしました。
さった峠に着いたのは10時だというのに雲が無い富士山を初めて見ることができました。

前回は富士山山頂が雲で見えなくなってしまったけど、今日は雲ひとつ無い!さった峠駐車場から奥に進んで展望台へ足取りが軽いですね。

ほぼ3年越しの目標達成って感じがしました。
これだけ綺麗に富士山が見えたので、駐車場に入るに5分ぐらい待ちましたし、展望台にも多くの人がいて、前回のガラガラとはやっぱり違いますよね、平日だけどね。
今回のさった峠滞在時間は25分でしたので、偶然にも前回と全く同じ滞在時間でした
薩埵峠(さった峠)周辺の観光スポット
-
薩埵峠(さった峠)へ富士山絶景スポットで天気予報でもなじみの景色
滞在時間25分。お天気カメラからの映像でも広重の浮世絵でも有名で、東海道五十三次の由比宿の近くの富士山が綺麗に見えていて、手前に海が広がってその脇を鉄道と高速… -
大井川鉄道のSLは毎日運行でお座敷や展望関が選べて昭和レトロな旅
SL点検日以外の年間300日以上平日含めてSLを運行している大井川鉄道は、JRのボックスシートだけではなく、展望車やお座敷車も連結しているので、靴を脱いでゆったり足を… -
コバルトブルーの湖に架かる夢の吊橋・寸又峡へ千頭駅からバス観光
大井川鉄道のSLに乗って定員10名の昭和レトロな吊り橋を渡りながら見る、赤や黄色の紅葉とコバルトブルーの湖は、一度は見てみたい絶景スポットですが、東京から青春18… -
富士市役所ふじさんてらす(ミエルラ)の富士山無料撮影スポットへ
ビルの屋上から富士山を真正面に障害物無しで見ることができ、しかも無料で展望デッキへ行くことができる隠れた穴場スポットをご存知ですか? 富士駅からバスで行くこと… -
三保松原へ清水駅からバスで富士山と海と松林が見られる場所へ
世界文化遺産に登録されている富士山周辺の絶景スポットですが、テレビなどで見たことあるけど行ったことないので、どこだろうって?思ったことありませんか? 有名みた… -
新幹線ワープで三保松原と富士市役所へ駅からバスで富士山絶景へ
青春18きっぷで以前訪れた事のある三保松原なのですが、始発に乗っても到着したのが10:30頃だったので、海岸に人が多くなっていたのと少し雲がかかってきてしまい失敗し…
静岡県の電車とバスで行ける観光スポット
のんびり電車とバスで出かけることって気分転換に最高ですよね、静岡県の観光スポットへ出かけてみませんか?
-
城ケ崎ピクニカルコースで富戸駅から駿河湾海岸沿いの絶景散策へ
富戸駅から城ヶ崎海岸駅までの約5㎞の距離を海沿いに歩くハイキングコースで、天気が良ければ伊豆大島まで見ることができます。春に訪れれば桜が綺麗に見ることもできる… -
伊豆下田の須崎半島「爪木崎」のオレンジ色の太陽を見られる日の出へ
伊豆半島南端の伊豆急下田駅から南に6㎞ほどにある須崎半島爪木崎と言えば、伊豆七島と青い海と空と真っ白な灯台が見られる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
境内200本の三嶋大社桜名所へ三島駅から水辺の文学碑を歩く
桜の見頃となる2月中旬~4月上旬には出店やライトアップを実施 1時間程あれば三島駅から歩いて行くことができる三嶋大社へ、途中の文豪の石碑が並ぶ通りを歩いて、河津… -
静岡県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所2選
【静岡県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、静岡県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても… -
御殿場時の栖イルミネーションに三島駅から無料バスで滞在時間50分
まだLED電球が無かった数年前はイルミネーションと言えばごく一部の有名スポットだけのイベントでしたが、今では家庭でもできる冬の夜のイベントになっていますね。 そ… -
伊豆シャボテン動物公園へ伊東駅からバスで滞在時間120分
カピパラが温泉に入って眠そうな顔をしている姿を見ることができることで有名な伊豆シャボテン動物公園へ、春の訪れの時期に行けば河津桜も見ることができるので、日帰…