桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行かないと綺麗な河津桜が見られなくなるので、訪れてみてはいかがですか?
伊豆河津町の「河津桜並木菜の花ロード」
アクセス(電車・バス)

【最寄り駅】伊豆急行線・河津駅
東京から東海道本線で熱海駅まで行き、伊豆急行線に乗り換えて河津駅まで約3時間15分・3,700円で行くことができ、河津桜並木菜の花ロードへ駅から100m続く桜並木を歩いて行くことができます。
ちなみにJR伊東線と伊豆急行線はほとんどの電車が相互直通運転しているので、接続駅のJR伊東駅での乗り換えをする必要がありません。
または特急「踊り子号」利用で直通約2時間半・5,800円、熱海駅まで東海道新幹線「こだま」利用(自由席5,460円)で約2時間10分で行くことができます。
また、3月1日以降ならば、青春18きっぷが利用できるので東京~伊東間はJR線なので利用可能、伊豆急行線内は片道1,390円別途で鉄道旅が楽しめますよ。
【路線バス】東海バス・河津駅バス停
河津駅からは徒歩圏内なのでバスは使いません。
伊豆箱根鉄道・修善寺駅から河津駅まで東海バス(C50系統・C51系統)が運行されていて、約1時間30分・1,730円で行くことができ、1時間に1本運行されています。
伊豆方面へお出かけするならばお得なフリーきっぷがたくさんあるので、使わなきゃ損ですよ。

アクセス(マイカー・レンタカー)
- 新東名高速・御殿場JCTで伊豆縦貫道へ入り、有料道路を通りながら国道414号線経由で約180㎞3時間弱のルート
- 東名高速・海老名JCTで小田原厚木道路へ入り、西湘バイパス・熱海ビーチラインを経由して国道135号線で約160㎞約3時間のルート
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO中日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
近隣の有料駐車場やコインパーキングを利用しますが、河津桜まつり期間中は付近の道路は大渋滞していましたので駐車場も探すのに苦労しそうですね。
住所 | 静岡県賀茂郡河津町笹原91-23 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 河津桜まつり実行委員会 |
駅からバス | 河津駅から徒歩10分 |
河津桜並木道滞在時間
訪れたのは2013年の3月7日14:00頃に河津駅に到着したのですが、開花が遅くちょうど見頃になっていたので大混雑していました。
年配の方ばかりと思いきや、春休みになっている学生さんかな?若い方も意外と多かったです。
河津駅から河津川桜の並木道までは露店や商店が並んでいますが、やっぱり混雑していてまっすぐ歩くことが難しいぐらいでした。
その為にゆっくり桜を見たというよりも写真を撮るタイミングを待ったり、桜並木が人で渋滞して歩くスピードが超低速の為に河津桜滞在時間は約90分でした。
河津桜満開のタイミングだったので、お土産屋さんの方も混雑ピークかもしれないと言ってました。
おおよそ線路沿いに5分弱で河津川に到着できるはずなのに10分、土手の上を河津桜を見ながら歩くことができますが人が多すぎてノロノロ歩きでした。
また、15:00頃~16:00頃の河津駅は帰路に就く人が非常に多く、改札も入場規制されていましたが、帰りの特急指定席券を持っていれば優先して改札を通してくれますので、特急指定席券を入手するのはえきねっとで事前予約をおススメします。
河津桜まつり
2021年度は首都圏に緊急事態宣言が発令されている為に「河津桜まつり」は中止になりました。
河津桜まつりは毎年2月10日頃から3月10日まで頃まで行われて、河津川沿いに咲いている桜並木と菜の花ロードは見ごたえのある景色なので必見。
河津桜イコール桜並木なのですが、これが危機に陥っているので、一番の桜名所が大ピンチ!
今後、見ることができなくなる可能性があるので今のうちに見に行かなくてはね。
河津桜の存続危機問題
一番の原因は50年を超えた桜の高齢化なので、植え替えを行えば解決するのですが、法律の壁が立ちはだかっています。
河津桜の見どころと言えば、早咲きなので一足早く桜を楽しめるのはもちろん、河津川沿いの堤防上に植えられている桜並木。
この桜並木の足元は菜の花が咲いていて、正面は河津桜のトンネル、横を向けば河津川、足元を見れば菜の花になっているので観光客も多く桜の名所になっています。
これらは全て堤防上に植えられていることが、堤防の強度を弱めてしまうので実は法律違反なので、高齢化の桜を伐採して新たに桜を植え替えができないという事が存続危機と言われています。
その為に、徐々に寿命が尽きた河津桜の木は伐採されるので桜並木の歯抜け状態が増え始めています。
河津桜並木道

河津駅を出ると線路沿いに真っすぐ菜の花ロードまでお土産屋と菜の花と桜を楽しみながら歩き、200メートルぐらい進むと河津川にたどり着きます。

桜の名所・観光スポットとして早咲きで有名な静岡県河津町の河津桜。
存続危機の原因になっている堤防上にある河津桜と菜の花は見ればやっぱり綺麗ですよね。
河津桜名物の桜のトンネルも人が多くて写真を撮るのが大変で、このようになってしまうのが普通ですが・・・

朝の7時ぐらいに頑張ってマイカーで訪れてみれば、ほぼ誰もいない貸切状態のになります。

これが存続危機とはとても残念ですよね。
目いっぱい手を伸ばして桜のトンネル!

海沿いの国道135号線から見た河津桜・菜の花・河津川・山!

こんなに綺麗な場所はなかなか無いですよね。
何とか河津桜を残すことはできないのでしょうかね。
年々本数が減っているそうなので、まだ河津桜を見に行った事がない方は、早くいかないとスカスカになっちゃいますよので、春の訪れを感じたいので可能な限り訪れたいものですね。
春になったら行きたい!梅や桜の観光スポット
-
筑波山梅まつりへ茨城県ナンバー2の梅園名所は無料で観光可能
2022年「第49回筑波山梅まつり」は2022年2月12日~3月13日まで開催ですが、まん延防止措置発令の為に開催が延期になっています。 JR秋葉原駅から最短1時間50分程で行く… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2022年「小田原梅まつり」は2月5日~2月27日まで開催ですが、曽我梅林会場は3月6日まで延長します 小田原梅まつりの2つある会場のひとつで、小田原駅から見える小田原城… -
伊豆観光名所も法の壁により消滅危機の河津桜並木へ滞在時間90分
桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行か… -
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2022年「秋間梅林祭」は2月19日~3月下旬まで開催 梅の名所と言えば水戸偕楽園が有名ですが、その10倍以上の35,000本もの紅白梅が丘陵地に咲き誇る絶景スポットです。 … -
福島・三春滝桜へ駅からバスで日本初の天然記念物しだれ桜観光へ
日本三大一本桜なのでテレビでもおなじみの超有名桜スポットなので、広大な駐車場はすぐに満車になるので30分待ちは最低覚悟が必要なぐらい桜の名所へ訪れてみてはいか… -
境内200本の三嶋大社桜名所へ三島駅から水辺の文学碑を歩く
桜の見頃となる2月中旬~4月上旬には出店やライトアップを実施 1時間程あれば三島駅から歩いて行くことができる三嶋大社へ、途中の文豪の石碑が並ぶ通りを歩いて、河津…
伊豆周辺の観光スポット
-
伊豆観光名所も法の壁により消滅危機の河津桜並木へ滞在時間90分
桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行か… -
9万本の日野菜の花畑が辺り一面黄金色に染めるバス停へ伊豆絶景スポット
伊豆半島最南端の南伊豆町の日野バス停目の前に広がる3ヘクタールのも広大な土地に、辺り一面9万本の菜の花の絶景が無料で見られるスポットがあります。 そして青野川沿… -
富士山絶景スポット十国峠へ熱海駅からバスで滞在時間80分
伊豆半島と本州の衝突でできた火山の一部の十国峠(じっこくとうげ)は、見晴が良く富士山はもちろん江戸時代の10の国を見ることができた事からその名が付いたと言われ… -
城ケ崎ピクニカルコースで富戸駅から駿河湾海岸沿いの絶景散策へ
富戸駅から城ヶ崎海岸駅までの約5㎞の距離を海沿いに歩くハイキングコースで、天気が良ければ伊豆大島まで見ることができます。春に訪れれば桜が綺麗に見ることもできる… -
愛逢岬へ伊豆半島最南端で石廊崎の奥地にあるピンク色でハートのバス停
伊豆半島最南端の南伊豆町で石廊崎と言えば灯台もあり有名ですが、バスを乗り継いでさらに奥地に太平洋と駿河湾を一望できる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
伊豆下田の須崎半島「爪木崎」のオレンジ色の太陽を見られる日の出へ
伊豆半島南端の伊豆急下田駅から南に6㎞ほどにある須崎半島爪木崎と言えば、伊豆七島と青い海と空と真っ白な灯台が見られる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? …
静岡県の電車とバスで行ける観光スポット
のんびり電車とバスで出かけることって気分転換に最高ですよね、静岡県の観光スポットへ出かけてみませんか?
-
コバルトブルーの湖に架かる夢の吊橋・寸又峡へ千頭駅からバス観光
大井川鉄道のSLに乗って定員10名の昭和レトロな吊り橋を渡りながら見る、赤や黄色の紅葉とコバルトブルーの湖は、一度は見てみたい絶景スポットですが、東京から青春18… -
三保松原へ清水駅からバスで富士山と海と松林が見られる場所へ
世界文化遺産に登録されている富士山周辺の絶景スポットですが、テレビなどで見たことあるけど行ったことないので、どこだろうって?思ったことありませんか? 有名みた… -
伊豆観光名所も法の壁により消滅危機の河津桜並木へ滞在時間90分
桜の木の寿命は約50年程なので高齢化して枯れた桜を植え替えれば河津桜も安泰ですが、なんと植え替えると法律違反となるので、歯抜け状態になってきたので早く見に行か… -
伊豆下田の須崎半島「爪木崎」のオレンジ色の太陽を見られる日の出へ
伊豆半島南端の伊豆急下田駅から南に6㎞ほどにある須崎半島爪木崎と言えば、伊豆七島と青い海と空と真っ白な灯台が見られる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
御殿場時の栖イルミネーションに三島駅から無料バスで滞在時間50分
まだLED電球が無かった数年前はイルミネーションと言えばごく一部の有名スポットだけのイベントでしたが、今では家庭でもできる冬の夜のイベントになっていますね。 そ… -
岬の先端に丸い不思議な池がある大瀬崎から富士山絶景へ沼津駅発
グーグルマップを何気なく見ていて、伊豆半島に突き出た岬に丸い池?っていったいどんなところなんだろうと気になったので行ってみました。 行ってみたらビックリ、正月…