伊豆観光名所もの河津桜並木へ滞在時間90分
2023年2月1日~2月28日が見頃となり、高齢化して枯れた桜を植え替えると法律違反になるので、歯抜け状態になりつつ危機的な状況になっている場所をご存知ですか?
車が無くても電車で行くことができ、もしかしたら綺麗な河津桜が見られなくなる恐れのある「河津桜まつり」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
河津桜まつり
河津桜の存続危機問題
一番の原因は50年を超えた桜の高齢化なので、植え替えを行えば解決するのですが、法律の壁が立ちはだかっています。
河津桜の見どころと言えば、早咲きなので一足早く桜を楽しめるのはもちろん、河津川沿いの堤防上に植えられている桜並木。
この桜並木の足元は菜の花が咲いていて、正面は河津桜のトンネル、横を向けば河津川、足元を見れば菜の花になっているので観光客も多く桜の名所になっています。
これらは全て堤防上に植えられていることが、堤防の強度を弱めてしまうので実は法律違反なので、高齢化の桜を伐採して新たに桜を植え替えができないという事が存続危機と言われています。
その為に、徐々に寿命が尽きた河津桜の木は伐採されるので桜並木の歯抜け状態が増え始めています。
河津桜並木道
おおよそ線路沿いに5分弱で河津川に到着できるはずなのに10分、土手の上を河津桜を見ながら歩くことができますが人が多すぎてノロノロ歩きでした。

河津駅を出ると線路沿いに真っすぐ菜の花ロードまでお土産屋と菜の花と桜を楽しみながら歩き、200メートルぐらい進むと河津川にたどり着きます。

桜の名所・観光スポットとして早咲きで有名な静岡県河津町の河津桜。
存続危機の原因になっている堤防上にある河津桜と菜の花は見ればやっぱり綺麗ですよね。
河津桜名物の桜のトンネルも人が多くて写真を撮るのが大変で、このようになってしまうのが普通ですが・・・

朝の7時ぐらいに頑張ってマイカーで訪れてみれば、ほぼ誰もいない貸切状態のになります。

これが存続危機とはとても残念ですよね。
目いっぱい手を伸ばして桜のトンネル!

海沿いの国道135号線から見た河津桜・菜の花・河津川・山!

こんなに綺麗な場所はなかなか無いので何とか河津桜を残すことはできないのでしょうかね。
年々本数が減っているそうなので、まだ河津桜を見に行った事がない方は、早くいかないとスカスカになっちゃいますよので、春の訪れを感じたいので可能な限り訪れたいものですね。
河津桜並木道滞在時間
訪れたのは2013年の3月7日14:00頃に河津駅に到着したのですが、開花が遅くちょうど見頃になっていたので大混雑していました。
その為にゆっくり桜を見たというよりも写真を撮るタイミングを待ったり、桜並木が人で渋滞して歩くスピードが超低速の為に河津桜滞在時間は約90分でした。

実際に訪れた満足度としては、津川沿いに咲いている桜並木と菜の花ロードは見ごたえのある景色なのでおススメです。
アクセス(電車・バス)


【最寄り駅】伊豆急行線・河津駅
東京から東海道本線で熱海駅まで行き、伊豆急行線に乗り換えて河津駅まで約3時間15分・3,700円で行くことができ、河津桜並木菜の花ロードへ駅から100m続く桜並木を歩いて行くことができます。
ちなみにJR伊東線と伊豆急行線はほとんどの電車が相互直通運転しているので、接続駅のJR伊東駅での乗り換えをする必要がありません。
または特急「踊り子号」利用で直通約2時間半・5,800円、熱海駅まで東海道新幹線「こだま」利用(自由席5,460円)で約2時間10分で行くことができます。
また、3月1日以降ならば、青春18きっぷが利用できるので東京~伊東間はJR線なので利用可能、伊豆急行線内は片道1,390円別途で鉄道旅が楽しめますよ。
【路線バス】東海バス・河津駅バス停
河津駅からは徒歩圏内なのでバスは使いません。
伊豆箱根鉄道・修善寺駅から河津駅まで東海バス(C50系統・C51系統)が運行されていて、約1時間30分・1,730円で行くことができ、1時間に1本運行されています。
また、15:00頃~16:00頃の河津駅は帰路に就く人が非常に多く、改札も入場規制されていましたが、帰りの特急指定席券を持っていれば優先して改札を通してくれますので、特急指定席券を入手するのはえきねっとで事前予約をおススメします。
アクセス(マイカー・レンタカー)
- 新東名高速・御殿場JCTで伊豆縦貫道へ入り、有料道路を通りながら国道414号線経由で約180㎞3時間弱のルート
- 東名高速・海老名JCTで小田原厚木道路へ入り、西湘バイパス・熱海ビーチラインを経由して国道135号線で約160㎞約3時間のルート
駐車場
近隣の有料駐車場やコインパーキングを利用しますが、河津桜まつり期間中は付近の道路は大渋滞していましたので駐車場も探すのに苦労しそうですね。


お得なフリーきっぷ
伊豆急行線が乗り放題になる「伊豆満喫フリーきっぷ」は期間限定なので、河津桜まつり期間中は期間対象外なので、「伊豆ドリームパス」か「東海バスフリーきっぷ」が選択肢になります。


河津桜まつり基本情報
住所 | 静岡県賀茂郡河津町笹原91-23 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 河津桜まつり実行委員会 |
駅からバス | 河津駅から徒歩圏内 |
伊豆の人気ホテルやお得なクーポン


梅や桜のおススメ観光スポット
-
県営権現堂公園の4号公園では1000本の桜と菜の花が有名なスポット
例年3月下旬から4月上旬頃が見頃となり1,000本のソメイヨシノが1㎞にも続き、桜のトンネルと菜の花畑が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、埼玉県で菜の花が綺麗に見られる場所としても有名な「権現堂公園」をご紹介しますの… -
修善寺梅林梅まつりへバスで1,000本の紅白梅と富士山の絶景コラボ
2023年2月上旬~3月上旬まで梅の花が見頃となり、晴れた日には富士山を同時に楽しめる場所として有名な伊豆半島の梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、修善寺自然公園内に2か所ある「修善寺梅林梅まつり」をご紹介しますので、… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、小田原梅まつりの2つある会場のひとつで約7㎞北東にある… -
地形から名付けられた巾着田へ天皇皇后両陛下も御来園の菜の花群生地へ
例年4月上旬から4月下旬頃が見頃となり桜咲く時期と菜の花が一緒に咲き誇る、小江戸川越の隣の日高市をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防沿いに菜の花が咲く群生地内は散策路が設けられますので、菜の花を間近で観賞できる「巾着田」… -
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
2023年2月11日~3月5日まで梅の花が見頃となり、昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増やしている梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、東京の世田谷区にある「羽… -
松田山あぐりパーク嵯峨山苑の菜花まつりで河津桜と紅梅のコラボ絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで「菜花まつり」が開催され、菜の花の絨毯の上に河津桜や紅梅などが辺り一面に咲き誇る絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、まつだ桜まつり会場から更に10分程歩いて登った場所にある「…
菜の花おススメ観光スポット
-
成田ゆめ牧場でトロッコ列車に揺られてながら黄色の世界の菜の花畑へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、春には菜の花、夏にはひまわりが咲き誇る四季折々の花々が見られてヤギやウシやウマなどと触れ合える牧場が千葉県の成田… -
和田浦の花畑へ観賞用植物栽培発祥の地で映画『花物語』の舞台へ
12月下旬~5月上旬までの長い期間菜の花などの様々な花々が見られる温暖な場所が、太平洋に面した南房総にあるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことが… -
茨城県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所5選
【茨城県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、茨城県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても… -
栗の名産地・四万騎農園の栗畑の木々の足元に広がる黄色い菜の花の世界
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、栗の名産地茨城県の中でも有名パティシエに重宝されている大正時代から続く栗専門農家で菜の花の絶景が見られる場所を… -
横浜市最大級の金沢自然公園の植物区に咲く菜の花と河津桜コラボ
例年2月中旬~3月上旬まで無料で楽しめる植物くエリアでは例年菜の花がきれいに見られ、河津桜も咲いているので黄色とピンクのコラボを見られる菜の花スポットをご存知… -
小美玉市希望ヶ丘公園の菜の花の200m一直線の一面黄色の世界へ
例年4月上旬から5月上旬頃が菜の花の見頃となり、休耕田を利用した菜の花畑は桜の名所でもありピンクと黄色のコラボが見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で…