2023年2月4日~3月12日まで梅の花が見頃となり、都内では数が多い方になる1,100本の梅の木があり、ライトアップも行っている場所をご存知ですか?
車が無くても電車とバスで行くことができる「府中市郷土の森」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか?
目次
府中市郷土の森梅まつり
府中市郷土の森梅まつり滞在時間

実際に訪れた満足度は、訪れた際に追記します
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR南武線/京王線・分倍河原駅
東京駅からJR中央線で立川駅へ行きJR南武線に乗り換えて分倍河原駅へ約1時間10分・650円で行くことができますが、新宿駅で京王線に乗り換えて約50分・490円なので、こちらの方がお得で早く到着します。
【路線バス】京王バス・郷土の森正門前バス停
JR分倍河原駅から京王バスで郷土の森体育館前行きに乗り約6分・180円で行くことができますし、府中市のコミュニティーバス「ちゅうバス」利用で約6分・100円で「芝間稲荷神社バス停」下車して徒歩5分程です。
どちらも30分に1本運行間隔なので、駅に到着してから先に来るバスに乗車で構いません。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高新宿線を通り、中央自動車道・稲城IC下車する約30㎞・60分程(高速代1,200円)で行くことができます。
駐車場
府中市郷土の森博物館の駐車場が無料で利用できますが、9:00~17:00となります。
楽天トラベル




全国のレンタカー比較・予約|格安も乗り捨て可も直前予約も 【楽天トラベル】
全国のレンタカー予約なら楽天ポイントが貯まる楽天トラベル!トヨタレンタカー、日産レンタカー、ニッポンレンタカーなど人気レンタカー会社多数!格安も乗り捨て可も直前…
お得なフリーきっぷ
京王線を利用するならば「京王線・井の頭線1日乗車券」がお得ですが、新宿から高尾までの単純往復でも元は取れないので、ご注意ください。
フリーきっぷ詳細




京王線・井の頭線1日乗車券で新宿・渋谷・吉祥寺から高尾山へ
新宿から八王子・高尾山への路線を運行する京王線と井の頭線が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。新宿~高尾山口往復でも880円なので元は取れないのでご注意を…
府中市郷土の森梅まつり会場基本情報
住所 | 東京都府中市南町6-32 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 郷土の森博物館 |
駅からバス | 分倍河原駅から徒歩20分 |
東京の人気ホテルやお得なクーポン
アソビュー!




昭和記念公園セグウェイツアー|ネット予約ならアソビュー!
昭和記念公園セグウェイツアー(東京都)に行くならアソビュー!アソビュー!なら料金・割引、口コミ、写真、地図がチェックできます。東京都立川市・昭和記念公園セグウェイ…
梅や桜のおススメ観光スポット
-
修善寺梅林梅まつりへバスで1,000本の紅白梅と富士山の絶景コラボ
2023年2月上旬~3月上旬まで梅の花が見頃となり、晴れた日には富士山を同時に楽しめる場所として有名な伊豆半島の梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、修善寺自然公園内に2か所ある「修善寺梅林梅まつり」をご紹介しますので、… -
筑波山梅まつりへ茨城県ナンバー2の梅の名所つくば梅林は無料開放
2023年2月18日~3月19日が見頃となり茨城県の観光スポット「筑波山」に、無料開放されている梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、約1,000本の筑波山梅林が赤・白・ピンクの色の景色を見ることができる「筑波山梅まつり」をご紹介… -
府中市郷土の森梅まつりへ60種1,100本を誇る東京都内有数の観梅名所
2023年2月4日~3月12日まで梅の花が見頃となり、都内では数が多い方になる1,100本の梅の木があり、ライトアップも行っている場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「府中市郷土の森」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがです… -
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
2023年2月11日~3月5日まで梅の花が見頃となり、昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増やしている梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、東京の世田谷区にある「羽… -
広島城へ原爆で破壊されながらも再建した毛利輝元が気づいた名城
日本の名城100選のひとつで、名古屋や岡山城と共に日本三大平城と言われている広島城は、広島中心部に位置していますので、広島平和記念公園や原爆ドームや縮景園など徒歩圏内にあるので、お好み焼きを食べるのと一緒に訪れてみてはいかがですか? 【】 20… -
山形城跡・霞城公園へ全国有数の規模だった輪郭式の平城が復活
JR山形駅西口から奥羽本線の線路沿いに歩いて10分程で行くことができる山形のシンボル山形城跡・霞城公園があります。 発掘調査を行いながら当時の姿を復原するプロジェクトが行われたことにより、歴史的文化施設などの異説も行われ、春には1500本もの桜が… -
湯島天神梅まつりへ江戸時代から愛される300本の紅白梅ライトアップへ
2023年2月8日~3月8日まで梅の花が見頃となり、江戸時代から庶民に愛されている300本の梅が綺麗に見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、受験シーズンになると学問の神様が祀られていることで有名な湯島天神の「湯島天神… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅から見える小田原城の周辺に約250本の梅の木がありお城と一緒に白梅を見ることができる小… -
越生梅林梅まつりは25,000本の梅の木がある関東産三大梅林絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで梅の花が見頃となり、水戸偕楽園や熱海梅園と並び関東三大梅林と言われているもう一つの埼玉県にある梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「越生梅林」をご紹介しますので、訪れてみてはいかがですか… -
日本三名園でもある水戸偕楽園の3000本もの梅満開の茨城絶景へ
2023年2月11日~3月19日が見頃となり、日本三名園と称され3,000本の梅が咲き誇る美しい庭園をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、金沢の「兼六園」岡山の「後楽園」を合わせて日本三名園と称されている水戸の「偕楽園観梅」をご紹介… -
県営権現堂公園の4号公園では1000本の桜と菜の花が有名なスポット
2023年3月25日~4月9日まで「第90回幸手桜まつり」の開催が発表されている1,000本のソメイヨシノが1㎞にも続き、桜のトンネルと菜の花畑が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、埼玉県で菜の花が綺麗に見られる場所としても有… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、小田原梅まつりの2つある会場のひとつで約7㎞北東にある…