およそ10万年前の地層がむき出しになっていて、目の前で見ることができる「木下貝層」。
天然記念物に指定され、地層に貝が無数に刺さっている珍しい光景を見ることができす場所に、公園が整備されていてここに藤棚が円形に整備された姿を無料でいつでも見ることができますので、訪れてみてはいかがですか?
円形の藤棚と木下貝層
木下駅から歩く事10分で、木下万葉公園の入り口でもあり道路の左側の斜面が天然記念物の「木下貝層」という崖みたいなところにたどり着きます。
公園入口から遊歩道が整備されていて近づいて見ると案内板があり、なんと12万~13万年前の地層でむき出しになっていて、当時海だったこともあり堆積した貝が幾重にも重なって地層を作り出したそうです。
遠くから見たらただの地層でしたが、近づいて見るとなんと無数の貝が刺さった状態になっているのを見ることができます。
この木下貝層を通り過ぎ階段を上がって行き右へ曲がってしばらく公園内を歩くと円形の藤棚に到着します。
円形に整備された藤棚
木下万葉公園滞在時間
訪れたのは平日の2021年4月24日9:00頃に訪れ、藤の花が綺麗に咲いていましたが特に並ぶことも無く木下万葉公園滞在時間は20分でした。

個人的なおススメ度は、1回見たのでもう十分という感想です。
ごく普通の公園に円形で綺麗に藤棚が1か所あるだけで、交通費をかけてまでまた訪れたいとは思いませんでした。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR成田線・木下駅
東京駅から上野東京ライン常磐快速線でJR我孫子駅で成田線に乗り換えてJR木下駅へ約1時間10分・990円で行くことができます。
駅から歩くと900mほどなので10分ぐらいで行くことができます。
- JR成田線・木下駅
木下駅へJR利用ならば「休日おでかけパス」のエリア内なので、片道1,340円以上かかるならば利用すればお得になります。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高向島線・三郷線を通り、常磐自動車道・柏IC下車するトータル約60㎞・1時間10分程(高速代1,300円程)で行くことができます。
駐車場
木下万葉公園の駐車場が無料で利用できます。
住所 | 千葉県印西市木下1944 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 木下万葉公園 |
駅からバス | JR木下駅から徒歩10分 |
GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
菖蒲神社の藤棚「君万歳の藤」
埼玉県の久喜市にある菖蒲神社の藤へは久喜駅や桶川駅からバスで行くことができ、白岡菖蒲インターも近くアクセスが良い藤の花スポットです。樹齢300年を超え花房が2m近… -
桜の次は藤の花・関東の綺麗な藤棚へ電車とバスで行ける名所・穴場
4月下旬から5月上旬というGWの時期に見頃となる藤の花。淡い紫色やホワイト・ピンクと綺麗な花が咲き、過ごしやすい気候になっているので綺麗な藤の花を見に出かけたく… -
桜の次は藤の花・茨城は藤棚の穴場スポットが5か所もある
春の訪れとともに梅・河津桜・ソメイヨシノと次々と美しい花を見ることができ、GW前後になると、今度は藤の花・藤棚が見頃になります。 藤の花と言えば、世界的にも有名… -
水郷潮来あやめ園の約200m続く藤棚のトンネルを無料で歩ける
藤の花の見頃は4月下旬~5月上旬です あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲きトンネルの中を無料で自由に歩… -
改装前のいばらきフラワーパークの藤棚トンネルと3万本のバラへ
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません フラワーパークと言えば「あしかがフラワーパーク」が有名ですが、茨城県にも「茨城県フラワ… -
牛島の藤「藤花園」へ埼玉の樹齢1200年700㎡の世界一と称される
2022年の藤の花まつりは4月11日~5月5日の期間中で開催されます 埼玉県春日部市にあしかがフラワーパークの大藤を超えるかもしれない天然記念物の山藤の変種があり、4…
千葉県内のおススメ観光スポット
-
チーバくんのつま先にある洲崎灯台へ東京湾と太平洋一望スポットへ
千葉県の南西端にあるので千葉県のマスコット「チーバくん」のつま先に位置し、無料で灯台にある展望デッキから海を一望することができます。 空気が澄んでいる日ならば… -
成田山公園の梅まつりへ新勝寺の奥に広がる500本の日本庭園へ
全国的にも有名で2月には成田山新勝寺では有名人による豆まきが毎年ニュースになっていますが、つながっている成田山公園にそのまま訪れる人は少ないです。 Google Map… -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です。 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒… -
亀山湖畔の紅葉へ上総亀山駅から徒歩で行けて滞在時間2時間半
【紅葉見頃】11月下旬~12月上旬 ダムによってできた湖・亀山湖には湖畔を周回できるサイクリングロードやボートハウスがあり、風の弱い日には湖面に反射する紅葉景色… -
和田浦の花畑へ観賞用植物栽培発祥の地で映画『花物語』の舞台へ
12月下旬~5月上旬までの長い期間菜の花などの様々な花々が見られる温暖な場所が、太平洋に面した南房総にあるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことが… -
木下万葉公園で藤鑑賞!と国指定天然記念物「木下貝層」へ
藤の花が見頃になる4月下旬~GW期間中に藤の花まつりはありません。 およそ10万年前の地層がむき出しになっていて、目の前で見ることができる「木下貝層」。 天然記念物…