匝瑳市って何て読む?(そうさし)そしてどこ?ってなりますよね。
成田空港からさらに西へ、銚子の方だけどちょっと下の方っていう何とも説明できないので、九十九里の手前って言うのかな?
そんな匝瑳市にある龍頭寺の木積の藤はGWには藤まつりが行われます。ちょと遠いけど行ってみてはいかがですか?
龍頭寺ふじの里・木積地区の300本の藤棚散策コース
おせん様のふじ祭のメイン会場「龍頭寺」の大藤

入り口を入るとすぐに両サイドをつつじに囲まれた下り坂を歩いて進むと正面に藤の花が現れ、ちょっと甘ーい花の匂いがしてきます。

真っ白なりパナ藤の花も見られます。

ここでは樹齢100年ほどの藤の花があちこちに見られますので、ゆったり散策しながら藤棚を眺めることができ紫色の藤の花、真っ白な藤の花、薄い緑色の藤の花が咲いています。
匝瑳市の龍頭寺の藤の花は無料で利用でき、駐車場も止められる台数は少ないですがこちらも無料で利用できて、何より空いているのがうれしいですよね。
その為に、待つこともないのに無料で見られるので蜜を避けて藤棚をたっぷりと楽しむことができますので、千葉県内の藤棚の名所として有名な観光スポットなので訪れてみてはいかがですか?
龍頭寺滞在時間
訪れたのは平日の2021年4月22日10:00頃に訪れ、藤の花の見頃には少し早い為か人もまばらでとても空いていましたので、特に並ぶことも無く龍頭寺滞在時間は30分でした。

個人的なおススメ度は、1回見たのでもう十分という感想です。
藤の花はもちろんきれいなのですが、密集しているわけではないので圧倒されるような見ごたえは感じませんでした。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR総武本線・八日市場駅
東京駅からJR総武快速線でJR八日市場駅へ約2時間・1,690円で行くことができ、特急「しおさい」利用ならば約1時間30分・2,640円です。
【路線バス】匝瑳市循環バス・木積バス停
八日市場駅からは匝瑳市の市内循環バス「豊栄吉田循環線」で「木積」バス停下車(13分・200円)して、徒歩10分です。
ただし本数が少ないので、バスを待つよりも八日市場駅の隣「飯倉駅」へ30分~40分かけて歩いた方が早い場合もあります。
八日市場駅からは4月17日~4月22日の期間中、無料シャトルバスが運行され20分で藤まつり会場入り口へ到着します。
JR八日市場駅は休日おでかけパスのエリア外となってしまいますが、4駅外なので片道追加料金380円で行くことができるので、JR線利用して訪れるならばぜひ活用してみてはいかがですか?


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高向島線・小松川線を通り、京葉道路・千葉東金道路・圏央道横芝光IC下車する約90㎞・1時間30分程(高速代2,500円)で行くことができます。
駐車場
龍頭寺周辺の臨時駐車場が無料で利用できますが、とても狭く台数も少ないので公共交通機関を利用する事をおススメします。
住所 | 千葉県匝瑳市木積1215 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 匝瑳市「おせん様のふじ祭」 |
駅からバス | 八日市場駅からバス利用可 |


GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
桜の次は藤の花・茨城は藤棚の穴場スポットが5か所もある
春の訪れとともに梅・河津桜・ソメイヨシノと次々と美しい花を見ることができ、GW前後になると、今度は藤の花・藤棚が見頃になります。 藤の花と言えば、世界的にも有名… -
我孫子市水生植物園へ100m藤棚と住み着いたコブハクチョウ
藤棚が見頃となる4月中旬~5月上旬に藤まつりは開催されません 千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿… -
多古町の日本寺にひっそりと藤棚が見られる穴場スポットへ
藤の花が見頃になる4月下旬~GW期間中に藤の花まつりはありません。 千葉県多古町のあじさい寺で有名な「日本寺」の本堂の前に藤の花を見ることができます。 あじさいの… -
水郷潮来あやめ園の約200m続く藤棚のトンネルを無料で歩ける
藤の花の見頃は4月下旬~5月上旬です あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲きトンネルの中を無料で自由に歩… -
龍頭寺の300本の木積の藤棚へ八日市場駅から無料シャトルバス
藤棚が見頃となる2022年4月17日~5月8日まで「おせん様のふじ祭」が開催されます。 匝瑳市って何て読む?(そうさし)そしてどこ?ってなりますよね。 成田空港からさら… -
臥龍の藤へ妙福寺の樹齢700年の天然記念物へ銚子駅から徒歩5分
例年は藤の花が見頃となる4月下旬~GW過ぎまでライトアップやイベントが実施されます。 ぬれ煎餅や犬吠埼、そして貧乏だけど様々なアイディアで鉄道運行をしている銚子…
千葉県内のおススメ観光スポット
-
麻綿原高原のあじさい寺へのバスは安房天津駅から7月末まで楽しめる
あじさい見頃は7月上旬~7月下旬です 日本一平野が多く標高が低い千葉県のなかで、標高350mの高地になっている大多喜町の麻綿原高原あじさい寺へ行くと、あたり一面のあ… -
我孫子市水生植物園へ100m藤棚と住み着いたコブハクチョウ
藤棚が見頃となる4月中旬~5月上旬に藤まつりは開催されません 千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿… -
成田山公園の梅まつりへ新勝寺の奥に広がる500本の日本庭園へ
2023年2月18日~3月5日まで梅の花が見頃となり、約500本の紅白梅を見ることができる成田の梅まつり会場をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、成田… -
南房総市イチオシ!畳1200枚分の広さもある温泉組合の菜の花畑へ
2月上旬~2月下旬までの期間に見頃となる時期には、千葉県南房総市の観光協会のトップページに菜の花畑をおススメしている場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバス… -
流山あじさい苑へ南柏駅からバスで住宅街のあじさい苑へ
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬 無造作だった竹林を地元・南柏本州団地自治会住民と県立流山高等学園の高校生が、協力して育てたあじさいが、ここ数年ひそかなあじさ… -
多古町の日本寺にひっそりと藤棚が見られる穴場スポットへ
藤の花が見頃になる4月下旬~GW期間中に藤の花まつりはありません。 千葉県多古町のあじさい寺で有名な「日本寺」の本堂の前に藤の花を見ることができます。 あじさいの…