古河市民の憩いの場「古河公方公園」は茨城県古河市にあるごくごく普通の公園なので、いつでも駐車場利用も含めて無料で誰でも園内に入ることができます。
あしかがフラワーパークと比較してしまうとダメで、ひっそりと咲き誇る藤の花を独り占めして楽しんでみてはいかがですか?
古河公方公園内の藤の花
正直、あしかがフラワーパークの大混雑を避けて代わりにって思ったら大間違いで、最初に添付した写真は藤の花をアップで撮っているので分かりませんが、実際は・・・

こんな感じなんです。
さらに引いてみると・・・

藤棚も2か所だけありましたが、スケール感はあしかがフラワーパークと比べると、比べちゃいけませんね。

というわけで、あっという間に見終わってしまうのですが、GWなのに公園内はバーベキューなど混雑していますが、藤棚のエリアは誰もいなかったので貸切状態でした。
古河公方公園の藤棚と藤の花を見ることを最終目的地にするほどの観光スポットではないと思いますが、ついでに立ち寄って藤の花を見ようとするならばちょうどいいと思いますので、訪れてみてはいかがですか?
古河公方公園滞在時間
古河公方公園はとても広い敷地なので藤の花が咲いているのはエリアに行くまで時間がかかり、花を見て写真を撮って回っても古河公方公園滞在時間45分ぐらいでしたが、実際に藤棚だけとなると15分程です。

個人的なおススメ度は、一度見ることができたので今後訪れることはないと思います。
ネット上では埼玉県内の藤棚スポットとして掲載されていることが多いのですが、アクセスも良くなくて自生している藤が見られるだけでした。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR宇都宮線(東北本線)・古河駅
東京駅から上野東京ライン宇都宮線で古河駅へ約1時間・1,170円で行くことができ、快速ラビットも停車する駅です。
バスを使わず歩いて行くと約30分ほどです。
【路線バス】古河市コミュニティーバス・公方公園入口バス停
JR古河駅・西口から古河市のコミュニティーバスが運行されていていますが、目の前の「方公園前」バス停では、1日4本しかないので近隣のバス停「公方公園入口」「スーパーフレッシュ前」を利用すれば、1日12本となり約1時間に1本の割合で利用できます。
コミュニティバスで10分~15分と下車後徒歩2分~12分で、古河市コミュニティバスは4コースあり、古河駅西口・東口と異なる為、古河公方公園付近のバス停も異なるので公式サイトより確認してください。
料金は1乗車100円です。
- JR宇都宮線・古河駅
- 古河市コミュニティーバス「ぐるりん号」
JR東日本の「休日おでかけパス」利用すれば、古河駅はエリア内なのでお得です。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京駅から首都高を通り、東北自動車道・加須IC下車する約80㎞・1時間30分程(高速代1,830円)で行くことができます。
駐車場
駐車場は「桃まつり」の時期は500円と有料ですが、それ以外は無料開放されています。
住所 | 茨城県古河市鴻巣399-1 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 古河公方公園(総合公園) |
駅からバス | 古河駅からバス利用可 |
古河駅周辺の人気ホテル


茨城県内の藤棚や藤の花名所
-
古河公方公園の藤棚と藤の花が穴場すぎて独占できる撮影場所へ
桃の花が綺麗に咲くころは「桃まつり」が開催されますが、藤の花まつりはありません。 古河市民の憩いの場「古河公方公園」は茨城県古河市にあるごくごく普通の公園なの… -
改装前のいばらきフラワーパークの藤棚トンネルと3万本のバラへ
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません フラワーパークと言えば「あしかがフラワーパーク」が有名ですが、茨城県にも「茨城県フラワ… -
茨城の小野小町伝説と小町の館で昔懐かし水車風景と藤棚と常陸蕎麦
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません 茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があ… -
水郷潮来あやめ園の約200m続く藤棚のトンネルを無料で歩ける
藤の花の見頃は4月下旬~5月上旬です あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲きトンネルの中を無料で自由に歩…
茨城県内のおススメ観光スポット
-
世界有数の高さ100m竜神バンジーの竜神大吊橋と1000匹の鯉のぼり
茨城県の竜神大吊橋へGW期間から始まる期間限定で1000匹の鯉のぼりが泳いでいる姿が見られることで有名で、竜神峡に架かる高さ100m・長さ375mの歩行者専用の大吊橋から… -
久慈川河川敷の菜の花まつりへ菜の花絨毯の上を鉄橋と鉄道が走る絶景
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、JR常磐線が高架橋を疾走する姿と黄色い菜の花が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ… -
筑波山あじさいへ行くにはつくば駅からシャトルバスが便利でお得
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬です 1月下旬から2月中旬にかけて見頃となる1000本の筑波梅林が有名ですが、梅雨の時期は梅林の斜面に植えられた1,000株のあじさいもみ… -
ガラス張りの駅舎から海が見える太平洋とJR常磐線の日立駅
茨城県日立市のJR常磐線・日立駅は美しいガラス張りの駅舎から海が一望できる駅で、絶景スポットは改札の外なので誰でも無料で太平洋を駅から見ることができます。 駅構… -
雨引観音といえば放し飼いの孔雀が見られる事で有名なあじさい名所
2022年の雨引観音あじさい祭りは6月10日~7月20日の期間で開催 茨城県の桜川市には孔雀やカモが放し飼いにされているお寺があり、5,000株のあじさいと関東平野が一望で… -
常陸そばと月待の滝へ階段7段降りれば滝の裏側へ日本一簡単に行ける
常陸蕎麦で有名な「もみじ苑」には階段を7段降りるとすぐに滝の裏側へ行ける「裏見の滝」としても有名です。滝の裏側へ行くと水しぶきでとても涼しく感じることができる…