潮来駅前に広がる水郷潮来あやめ園には、5月下旬から6月下旬まで「水郷潮来あやめまつり大会」が開催され、会場で紫色・白色・黄色のあやめや花菖蒲が辺り一面広がる光景を目にできますので、訪れてみてはいかがですか?
100万本の2022年水郷潮来あやめまつり大会
春の桜の季節やGW前後の藤の花も終わり、あじさいの季節のちょうど間を楽しませてくれる「あやめ」や「ハナショウブ」が無料で楽しむことができる「水郷潮来あやめ祭り」をいつも楽しみにしています。
前回はJR鹿島線を使って電車で訪れても「水郷潮来あやめ祭り」会場は駅前なので、気軽に訪れることができます。

ただ例年、この時期は仕事の休日と空模様がうまく合致せず、休みの日なのに雨模様なんて事が多いので5年ぶりに訪れることができ、今回はマイカーで訪れてみましたが、無料で停められる駐車場は無くてどう見ても個人の空きスペースを活用した有料の駐車場の勧誘合戦が行われていて、料金は1回500円でどこの駐車場も同じになっています。
5年前に訪れた時は6月1日で、今回は6月9日。
1週間違いで気温なども異なるのですが、今回は満開のあやめとハナショウブを見ることができました。

あやめはいくつかのエリアに分かれていて、このブロックはほぼ満開になっていますが、その他のエリアでは8割ぐらいになっていますが、全体として綺麗に咲いていたのでとても癒されますよ。

平日の午前中で曇り模様でしたが、意外にも多くの人が訪れていました。
ちなみに、5年前に訪れた時はちょっとタイミングが合わず満開のあやめが見られなくて、スカスカの状態だったので、とても今回は満足です。
潮来の伊太郎像の周辺も前回と異なり、あやめやハナショウブが見られ、記念撮影をしている人も意外と多くてびっくりです。

そして橋の上に登って見れば、前回見られなかった景色が見られ満足!

あと一週間ぐらいは見頃になっているそうなので、訪れてみてはいかがですか?
水郷潮来あやめ園滞在時間
今回訪れたのは2022年6月9日でちょうど満開で、写真を撮りながら「水郷潮来あやめ祭り」会場をぐるっと歩いて回っただけで船には乗らなかったので、水郷潮来あやめ園滞在時間40分でした。

個人的なおススメ度は、JR鹿島線の本数が少なく、駐車場も点在して分かりずらい点がマイナスですが、一度は満開のあやめとハナショウブを無料で楽しむのも悪くはないと思いますよ。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 JR鹿島線・潮来駅(いたこ)
東京駅からJR総武快速線でJR千葉駅まで行き、JR成田線に乗り換えてJR佐原駅まで行き、さらにJR鹿島線に乗り換えて潮来駅まで約2時間20分・1,980円で行くことができます。
潮来駅まで行く特急列車は運行されていないので、快速や各駅列車で行くしかありません。
【路線バス】なし
潮来駅から水郷潮来あやめ園までは250mしか離れていないので、歩いて5分で行くことができましたのでバスは必要ありません。
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東関東自動車道で終点潮来ICまで約1時間10分(90㎞・約3,000円)で行くことができ、潮来IC下車してから約4㎞・10分ほどで到着します。
駐車場
水郷潮来あやめ祭り会場の周辺に1回500円で、各個人の空き地みたいなところを活用した駐車場が点在していています。
住所 | 茨城県潮来市あやめ1-5 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 水郷潮来あやめ園 |
駅からバス | JR潮来駅から徒歩5分 |
水郷潮来あやめ園周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル


潮来周辺のおススメ観光スポット
-
二本松寺あじさいの杜へ潮来駅からバスで10,000本の絶景へ
2022年6月4日~7月3日まであじさい祭りが開催されます 茨城県潮来市にある「二本松寺あじさいの杜」には10,000株のあじさいが広いスペースに咲き誇っていて、300円と有… -
深作農園のインスタ映えするメロンソフトクリームへ最寄りは大洋駅
茨城県人気上昇!2021年になり毎月のようにテレビで紹介され、テレビ東京の人気番組「土曜スペシャル バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」でも深作農園が登場。メロンソフト… -
水郷潮来あやめ園の約200m続く藤棚のトンネルを無料で歩ける
藤の花の見頃は4月下旬~5月上旬です あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲きトンネルの中を無料で自由に歩… -
無料で楽しめる潮来駅前の水郷潮来あやめ園へ花菖蒲が広がる絶景
2022年5月20日~6月19日まで水郷潮来あやめまつり大会が開催します 潮来駅前に広がる水郷潮来あやめ園には、5月下旬から6月下旬まで「水郷潮来あやめまつり大会」が開催… -
茨城紅葉スポットへ魅力度再び最下位!知らないだけで空いている
紅葉と言えば日光や箱根が有名ですが、あえて茨城県を探すのは混雑や密を避けたいと思ったからですよね。 実は知られていないだけで探してみるとたくさん茨城紅葉スポッ… -
太さ8m高さ27mの黄色の世界へ茨城の西蓮寺黄金大銀杏へ
いちょうの見頃は11月下旬~12月上旬です 紅葉と言えば真っ赤に染まるもみじを思い浮かべますが、いちょうの葉が黄色に染まる姿も醍醐味ですが、茨城県行方市の西連寺に…
茨城県内のおススメ観光スポット
-
大洗磯前神社のパワースポット海の鳥居へ大洗駅からバス
大洗駅から海遊号バスで100円で行くことができる茨城県有数のパワースポットで、海の中にある鳥居を撮りに平日でも多くの人が訪れていますので、パワーをもらいに訪れて… -
常陸そばと月待の滝へ階段7段降りれば滝の裏側へ日本一簡単に行ける
常陸蕎麦で有名な「もみじ苑」には階段を7段降りるとすぐに滝の裏側へ行ける「裏見の滝」としても有名です。滝の裏側へ行くと水しぶきでとても涼しく感じることができる… -
日本三名瀑・袋田の滝へ新緑と鯉のぼりを堪能しに袋田駅からバス
奥久慈エリアの観光名所と言えば袋田の滝の紅葉が有名ですが、GW明けに訪れれば混雑を避けることができて紅葉時期と異なり、新緑鮮やかな景色の中にある名瀑と、鯉のぼ… -
笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
藤の花が見頃となる4月下旬~5月中旬ですが、藤まつりは行っておりません 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパ… -
茨城県立歴史館のいちょう並木道へ水戸駅からバスで行く
いちょう並木の見頃は11月上旬~11月下旬です 梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園… -
水戸偕楽園のもみじ谷ライトアップは無料で水戸駅からバスで行ける
紅葉見頃の11月中旬~下旬はライトアップ実施 水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ…