夏の猛暑から避暑地を求めて訪れるもよし、秋の紅葉を求めて訪れるもよし。
トロッコ電車に乗って大自然を見に行く旅へ出かけませんか?
トロッコ電車は窓も壁もないので、大自然の中を風を感じながら乗ることができるので首都圏では感じることのできない光景を直接味わえました。
ちょっと贅沢に黒部峡谷日帰りの旅
本当はのんびり温泉にでも入って美味しい旅館の食事を頂きたかったのですが、スケジュールの関係で弾丸旅になってしまいました。
北陸新幹線に乗ってみたいという願望の方が強かったかな。
北陸新幹線が開通したことにより、日帰りが可能になったといっても過言ではありません。
新幹線恐るべき!
停車中の長野駅にて撮影
旅の始まりは、北陸新幹線・黒部宇奈月温泉駅。
大宮駅6:54発で9:00に、あっという間に到着します。
ここで富山地方鉄道の新黒部駅に接続しているので乗り換えて、宇奈月温泉駅を目指します。
乗り換えには5分程あれば大丈夫ですが、トイレタイムを考えると10分あると心の余裕ができるかな
そして30分弱で宇奈月温泉駅に到着します。
黒部峡谷鉄道トロッコの車窓は絶景だらけ
ここから大自然の中をゆっくりと走り絶景を眺めながらトロッコ電車を満喫しましょう。
終点欅平まで1時間20分、大人1,980円(子供990円)です。
有名なこの赤い橋は「新山彦橋」といい、11月上旬はちょっと早かったのか紅葉がもうちょっと。
黒部峡谷と言えばこのようなアングルの写真よく見ますよね。
駅の向かいには駐車場があり、道路を渡った左奥に「やまびこ展望台」がありますので階段を上がっていけば新山彦橋を上から見ることができますよ。
黒部峡谷トロッコに乗って最初に出会える景色がダムと赤い橋。
エメラルドグリーンのダム湖と聞いていたのですが、残念ながらそこまでではなかった。光の当たり方と雨の降り方で変わるみたいです。
11月中旬ともなれば、標高が高い所ではうっすら雪化粧も始まっています。雪の白・紅葉の赤・ダムの緑のコントラストが絶妙に合うタイミングってむずかしいなあ。
黒部峡谷トロッコ乗車から1時間ぐらいの鐘釣付近、ゆっくり走ってくれるので写真が撮りやすくてうれしい!
エメラルドグリーン見られた!
トロッコ終点欅平で黒部峡谷散策で大自然を満喫
欅平駅に到着したらそこはお土産屋さんが1階、食堂が2階にあります。
ちょっと早めの昼食を食べてもまだ12:00ちょっと前なので、まだまだ時間はたっぷりあります。
食堂から撮影しただけなのに、こんな写真が撮れるのだから、黒部峡谷の散策が楽しみでしょうがないですよね。
まずは猿飛峡を目指して散策コースを満喫します。
アップダウンがそこそこありますが、整備された遊歩道を歩くので歩きやすいです。
途中トンネルは櫃がすれ違うのがぎりぎりの狭さです。
25分程歩くと目的地の猿飛にたどり着きます。
川の色は噂通りのエメラルドグリーン!
ちょっとひと休みして欅平駅に戻って今度は赤い橋を渡ってもう一つの散策コースを楽しもう!
まだまだ13:00、今度はずっと上り坂。
30分ぐらい登っていくと気のせいか紅葉がさっきよりも進んでいるような感じがしました。
人も少なくなり、写真を撮るには絶好ですね。
慌てて撮ったらかピンボケになっちゃった
でも以外に逃げない!
一点を見つめて何か食べている姿って子供と一緒だよね。
朝から黒部峡谷の大自然を満喫して、野生の猿に出会えるなんてちょっとラッキー!
まだ14:00前だけど、十分堪能した1日でした。
だいぶ曇ってきてしまって天気が怪しくなってきたので、今日の日常生活からの逃避は終了かな。
また明日から頑張れそうな大自然を堪能できますよ。
欲を言えばもうちょっと紅葉が進んでいれば最高だたかな。
富山観光でちょっと足を延ばして一緒に訪れることができる
富山駅から直通バスで1時間20分で世界遺産白川郷へ
富山駅から高岡駅へ行きJR氷見線で30分で藤子不二雄聖地巡礼!ハットリくんや怪物くんのモニュメントが町中出会える氷見へ

今度の休みはどこへ出かけますか?意外と掲載されていない観光スポットの滞在時間。

スポンサーリンク
コメント