紫色のラベンダーの光景と言えばふらのや美瑛の北海道が有名ですが、東京から青春18きっぷと路線バスや臨時直通バスを組み合わせて使って行くことができる避暑地がある事をご存知でしょうか?
その涼しい場所は東京から高崎線通り、上越線の沼田駅からバスで1時間のたんばらラベンダーパークです。
標高1350mあり、冬はスキー場として開設されオフシーズンの夏場はラベンダーやひまわりなどが綺麗に咲いています。
特にラベンダーは約5万本ありますが、一度に咲くわけではなく品種により満開のタイミングをずらして咲くので、夏休みシーズンにいつでも楽しむことができますよ。
美瑛まで行かなくても群馬で見られたラベンダーの絨毯
アクセス
電車・バス
最寄り駅
JR上越線・沼田駅で下車します。
青春18きっぷを使って東京駅からだとJR高崎線で約2時間で高崎駅まで行き上越線乗り換えて40分程です。
片道乗車券が2,640円かかるので、青春18きっぷ利用ならば1回あたり2,410円なので2,870円お得になりますよ!
または、上越新幹線の上毛高原駅下車ならば約1時間で行くことができて、乗車券と特急券合わせて5,490円かかります。
沼田駅からバス
バス停は改札を出た目の前のロータリーを時計回りに回って正面4番バス停から、料金は1,050円(子供530円)シャトルバスで45分、路線バスで1時間で沼田駅からたんばらラベンダーパークへ行くことができます。
料金の支払いはバス車内で現金のみです。
ラベンダーが見頃となる7月23日~8月16日までの毎日運行される「たんばらラベンダーパークシャトルバス」と、土日祝日運行の一般路線バス・迦葉山線「沼田駅~迦葉山~たんばら線」が運行しています。
シャトルバスも一般路線バスも3本ずつしか運行されていないのと営業時間を考えると、有効なバスは少ないので遅れないようにきをつけてください。
行き | 上越線着 | 沼田駅 | たんばら |
シャトル | 8:33 | 8:40 | 9:25 |
一般路線 | 9:12 | 9:20 | 10:27 |
シャトル | 11:16 | 12:05 | 12:50 |
一般路線 | 11:16 | 12:26 | 13:33 |
上越新幹線・上毛高原駅11:22着のみ11:35発のシャトルバスが接続して、12:50にたんばらラベンダーパーク到着します。
帰りは、最終のシャトルバスの終点が18:05着で上毛高原駅となり、18:22発の東京行きに乗り継ぎができます。
帰り | たんばら | 沼田駅 | 上越線発 |
一般路線 | 10:35 | 11:40 | 12:14 |
一般路線 | 13:58 | 15:03 | 16:10 |
シャトル | 14:45 | 15:30 | 16:10 |
一般路線 | 16:45 | 17:50 | 18:01 |
シャトル | 16:50 | 17:35 | 18:01 |
たんばらラベンダーパークへ行くだけならば、お得にはなりませんが有効期間が2日間あるフリーパス「週末パス」を使えば、もう1か所どこかへ行くことでお得になりますよ。
または、青春18きっぷが利用できる期間なので、使わない手はないと思いますし、「ぐんまワンデー世界遺産パス」も発売期間になっているので、どのフリーパスを使うか迷いますよね。
マイカー
関越自動車道・沼田ICより20㎞・35分程でたんばらラベンダーパークへ行くルートで、東京から約2時間(約160㎞)で到着します。
通年販売ではない期間限定でETC専用の高速道路フリーパスがあり、東京からだと沼田IC往復8,000円程かかりますがETCフリーパスの「ググっとぐんまフリーパス」を利用すると6,100円になり、1,900円程お得になりますよ!
駐車場は無料で利用できます。
住所 | 群馬県沼田市玉原高原 |
営業時間 | 8:30~16:30 |
料金 | 大人800円~1,000円 小学生以下無料 |
当日気温 | 21℃~26℃ |
公式サイト | たんばらラベンダーパーク |
駅からバス | JR上越線・沼田駅からバス路線利用可 |
たんばらラベンダーパーク滞在時間

マイカーで14:00頃に到着し時間を気にせずに、のんびり写真を撮りながら園内1周して入口でもあるリゾートセンターに戻ってきたら、最終の入場が終わっていたのでたんばらラベンダーパーク滞在時間120分でした。
食事をしていたらもう少し滞在時間が延びていたと思います。
スポンサーリンク関東最大のラベンダー畑が見られるたんばらラベンダーパーク

訪れた2020年8月13日の都内は37℃の猛暑で、途中熊谷付近では39℃でしたが、たんばらラベンダーパークに到着して車を降りるとカラッとして涼しい。
それもそのはずで標高1300mの高原という事もあり、気温はなんと26℃で避暑地という名にふさわしい場所ですね。
たんばらラベンダーパーク園内に入ると目の前に、北海道の美瑛にある富田ファームを思い出させる花のカラフルな絨毯が迎えてくれました。

そして、左に上へ行くリフトがありますが、その奥にラベンダーとひまわり畑が見事に咲いているひまわりガーデンがあります。
ひまわり畑の手前にラベンダーが綺麗に咲いているので、ラベンダー越しのひまわりなんてめったに見ることはありませんので、貴重な感じがします。

ここのゾーンのラベンダーは満開で奥のひまわりも満開、ひまわり自体はやや小粒のような気がしましたが、みんなこちらを向いていてよそ見をしているひまわりがほぼ無かったですね。

本来はお盆期間なので相当混雑するのでしょうけど、コロナ禍で空いていますが、マスクをしながら散策するのは息苦しいですが、周りに人がいない時はマスクずらして花のにおいを嗅いで癒されましょう。

のんびり自由に撮影しながらひまわりガーデン滞在時間は15分ほどすごして、リフトで上を目指しましょう。
スポンサーリンク入園料などは現金以外にも電子マネーやスマホ決済が利用できたのですが、リフトは自動券売機が乗り場の前にあるだけなので、現金のみの取り扱いとなります。

リフトは全長700mで乗車時間は約10分、ゆったりと動くリフトに乗るとカラッとした心地よい風がとっても気持ちいい。
リフトの右側にはたんばらラベンダーパークに入園して最初に見たカラフルな花の絨毯を眺めながら進みます。

こんなに日差しが出ていてもカラッとしているのでとても涼しいのですが、山の天気は変わりやすくリフトに乗っている10分のうちにどんどん雲が迫ってきて、レストハウスに着いた頃には雨が降ってきてしまいました。

奥に見える標高1350mの大展望台を目指して、パラパラ雨が降る中をレストハウスにある無料レンタル傘を差しながら進んで行きます。

紫色の絨毯が延々と続いて、北海道の美瑛まで行かなくてもラベンダーを堪能していたら、雨が急に強く降ってきたので、慌てて下に降りる事にしました。

てくてく歩いて山を下りること〇○分、やっと降りてきたころには再び薄日が差してきましたので、また少し花の絨毯を楽しみながらのんびり過ごしていました。

時間はあっという間の16:00、ラベンダーソフトクリームを味わっていかないとね。
1つ400円で自動券売機で引換券を購入してカウンターで引き換えますが、現金のみの取り扱いはちょっと残念。

ラベンダーミックスの味は、ごくごく普通のソフトクリームで特別濃厚とかは感じませんでしたが、ラベンダーのいい香りがしますので、他では味わえないですよね。
夏の避暑地には最適な26℃でしたが、雨が降ったら21℃まで気温が下がったので、とても涼しく快適な時間を過ごすことができましたので、フリーパスを使って訪れることができるたんばらラベンダーパークはおススメの避暑地ですよ。
お得なフリーパスを使って横川・めがね橋へ
知らないと損をする!お得なフリーパスがあるのをご存知でしたか?
電車でお得なフリーパス
電車で横川・めがね橋を訪れるならば、青春18きっぷか秋の乗り放題パスかぐんまワンデー世界遺産パスの3つから選ぶとお得です。
選ぶと言ってもそれぞれ期間限定のフリーきっぷなので、発売されている時期に合わせてチョイスしてください。
ぐんまワンデー世界遺産パスは東京都区内発着ではないのですが、東京寄りの最南端のフリーエリアが高崎線の深谷駅なので、東京から深谷までの別途料金1,340円(往復2,680円)と「ぐんまワンデー世界遺産パス」2,240円の合計4,920円となり、通常料金往復4,620円と比べ300円高いですが、大宮駅からだと±0円となり、途中下車や最寄り駅によってもお得になります。
マイカーでお得なフリーパス
マイカーで軽井沢を訪れるならば、11月末までの期間限定で販売されているETC専用高速道路フリーパス「ググっとぐんまフリーパス」を利用すると碓氷軽井沢ICを含む特定のエリアが高速道路乗り降り自由となり、更に往復の高速道路も割引になるのであとで後悔しないように準備をしておきましょう。

どのフリーパスを使うか迷いますが、知らなくて使わなかったということが一番損するので、お得に群馬観光を楽しみましょう。
群馬県の観光スポット体験談・感想
猛暑から逃れて涼しい避暑地を探すと群馬県って意外と多いですよ!天気予報の気温だけじゃわからない涼しさを求めて観光スポットへ出かけた情報をまとめています。
コメント