旧・渡島大野駅が新幹線開通により駅名変更で生まれた新函館北斗駅の改札階は2階で、新幹線ホームが1階にあるので南口と北口をつなぐ自由通路のガラス張りから見下ろすだけでは物足りないと思いませんか?
商売上手というか鉄道ファンの心をくすぐるように、200円の入場券を購入すれば、目の前まで行くことができる事を知らせる案内板があるので、近くで北海道新幹線を見て満足しましょう。
北海道新幹線をホームドアの中から撮影
はこだてライナー専用ホーム

北海道新幹線開通したのですが、函館駅とは20㎞ほども離れているので函館駅~五稜郭駅~新函館北斗駅が電化されて、はこだてライナーの運行が開始されました。
新函館北斗駅の1番線が専用ホームとして利用されていて、行き止まりになっているのが分かります。

北海道新幹線のチケットを持っている人は乗り換え専用改札を利用すれば、同一フロアですぐに隣の北海道新幹線専用ホームに行くことができ、乗り換えない場合は2階の改札階へ上がります。
自由通路ビュースポット

2階の改札を出ると南口と北口をつなぐ自由通路になっていて、北海道新幹線の真上にあたる場所では壁がガラス張りになっているので真下に北海道新幹線を見ることができます。
北海道新幹線ホーム

改札の横にあるみどりの窓口で200円の入場券を購入すれば、北海道新幹線専用ホームに行くことができます。

本州方面は当然ながら線路が繋がっていますが、札幌方面は工事中です。

そして普通では怒られてしまうと思うのですが、先頭号車付近にいる警備員にホームドアの中まで入ることができるのか聞いてみると、停車中はOKとのことでした。

ただし、発車ベルが鳴ったらホームドアの外に戻りましょう。
7:18分に新函館北斗駅に到着して、大沼公園行きの普通列車が7:46に発車するまでの待ち時間での滞在だったので、かなり慌ただしかったですが、初めての北海道新幹線との対面がすぐ目の前で見ることができたので、是非立ち寄ってみてはいかがですか?
新函館北斗駅から大沼公園駅まで普通列車で大沼駅まで上り坂なのでのんびりゆっくりとしたスピードだったので17分もかかりました。

新函館北斗駅滞在時間
大沼公園へ向かう途中に乗り換え時間の間だけなので、新函館北斗駅滞在時間30分です。

個人的なおススメ度は、鉄道ファンには絶対おススメスポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・新函館北斗駅
北海道新幹線の現在の始発駅で、函館駅から普通列車で26分、快速はこだてライナーで最短19分で行くことができ、料金は440円です。
特急北斗を利用しても快速函館ライナーと時間は変わらず、特急料金320円が加算されて760円となります。
【路線バス】函館バス
函館駅前1番または2番のりばから新函館北斗駅へ行くバスが運行されていて50分・720円で行くことができます。
函館バスの「かんぱす」や「共通乗車券」はエリア外なので、はこだて旅するパスポートだけがフリーエリア内になっています。


アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道5号線を通り約25㎞・30分程で新函館北斗駅へ行くことができます。
駐車場
新函館北斗駅南口の観光バス駐車場の隣に無料駐車場が利用できます。
住所 | 北海道北斗市市渡1 |
営業時間 | 始発~終電まで |
料金 | 無料 (新幹線ホーム入場料200円) |
公式サイト | JR新函館北斗駅 |
駅からバス | JR函館駅からバス利用可 |
函館宿泊ホテルのおススメは、函館駅から300mで函館朝市にある「東急ステイ函館朝市 灯の湯(あかりのゆ)
部屋には電子レンジ・全自動乾燥洗濯機・加湿付空気清浄機・部屋着まで完備されていますが、駐車場は隣接のコインパーキングが別途1日1,000円必要です。
Yahoo!トラベル
楽天トラベル


道南・函館イーストのおススメ観光スポット
新函館北斗駅の北海道新幹線ビュースポットへ行くならば、同じ渡島東部エリアや函館イーストと言われる道南東部エリアにある観光スポット訪れてみませんか?
-
函館世界文化遺産の縄文時代の遺跡跡の大船遺跡へ
函館駅からバスならば1時間40分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の大船遺跡へ訪れてみませんか? 【2021年7月世界文化遺産の函館の遺跡群… -
大沼公園の湖畔の木道から目の前に広がる大沼と駒ケ岳の絶景へ
大沼公園駅から道道338号線を4㎞程進むと駐輪場が左側にあり、木道を50mほど歩いて進むと、目の前に広がる大沼越しに駒ケ岳を真正面に見ることができすビュースポットが… -
景勝三味線滝へ函館駅からバスで鹿部町の大岩バス停すぐ
滞在時間3分。函館の東海岸国道278号線沿いにある三味線滝は滝から水が流れる音が三味線を奏でたように聞こえるという不思議な滝で、路側帯が広くなっているので車数台… -
幻の鉄道遺構・戸井線コンクリートアーチ橋へ函館駅からバス
国鉄戸井線として五稜郭から湯の川を通り、現在の国道278号線沿いに戦時中に計画・建設が始まりましたが、資材不足の為に完成まで残り2.8㎞を残したところで建設中止と… -
世界遺産の函館縄文遺跡群の垣ノ島遺跡へ
2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の垣ノ島遺跡と隣接する函館市縄文文化交流センターへ訪れてみませんか? 【世界遺産・垣ノ島遺跡】 住所函館… -
函館周辺観光大定番の大沼公園へ島巡りの路と大島の路を散策
函館に観光旅行へ訪れたことが1回だけという方もいると思いますが、毎年魅力度ランキングでトップ10入りし続けている函館には、何度も訪れてみたいと思いませんか? 函…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
開陽丸記念館へ新選組・土方歳三ゆかりの地に函館駅からバスで江差へ
新選組や土方歳三ゆかりの地を巡る為に函館を観光に訪れたならば、ちょっと離れていますが土方歳三が箱館戦争時に沈みゆく開陽丸を見て嘆いたというのは有名な話で、嘆… -
トラピスト修道院へポプラ並木がまっすぐ伸びる神秘的な景色
濃厚なミルクで作られたソフトクリームを食べる為だけに訪れるという人も多く、お土産にトラピスト修道院製酪工場で修道士が作る発酵バターを使ったバタークッキーが空… -
バスで温泉につかる猿が見られる函館市熱帯植物園の「サル山温泉」へ
函館の有名温泉地の「湯の川」の温泉街に函館市熱帯植物園がありますが、熱帯植物よりも「サル山温泉」と言った方が有名かもしれませんね。 それは植物園をのびのびと動… -
道南最大の空中散歩!函館七飯ゴンドラへ大沼公園から無料バス
函館周辺の観光スポットで、マイカーやレンタカーが無くても「はこだて旅するパスポート」のフリーエリアににあり、大沼公園からも新函館北斗駅からも無料シャトルバス… -
称名寺へ土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館駅から市電で15分
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファ… -
電車やバスで函館イーストエリアと大沼公園・鹿部観光スポット14選
函館駅や函館空港から東側の函館イーストと呼ばれる恵山・鹿部や世界遺産登録されている函館縄文遺跡群など、自然に触れられて1日ゆっくり時間を使って、函館観光王道と… -
新函館北斗駅の自由通路から北海道新幹線ビュースポットは物足りない
旧・渡島大野駅が新幹線開通により駅名変更で生まれた新函館北斗駅の改札階は2階で、新幹線ホームが1階にあるので南口と北口をつなぐ自由通路のガラス張りから見下ろす… -
函館駅からバスで北前船交易の拠点・江差のシンボルかもめ島へ
江戸時代から続くニシン漁など貿易の拠点だった江差のシンボルで、周囲約2.6㎞の小さな小島で日本海に翼を広げたかもめの姿になぞられて、かもめ島と呼ばれています。 … -
新撰組屯所跡(元称名寺)へ函館駅から土方歳三ゆかりの地を巡る旅
函館駅から2㎞ほど離れた元町エリアの函館元町ホテルや弥生小学校付近に、箱館戦争時にこのあたりに建っていた称名寺に土方歳三ゆかりの新選組の兵士や警察官が駐在する… -
電車やバスで行ける函館周辺の江差・上ノ国観光スポット10選
初めての函館観光ならば、港町函館駅周辺の有名観光スポットへ訪れるだけで1泊2日たっぷり楽しむことができ、2泊3日で函館観光することができるならば、1日ゆっくり使っ…