函館バス410系統の終点「小谷石」にはいったい何があるのだろう?
過疎化で厳しい状況なのでいつ廃線になっても不思議ではないのですが、函館周辺の観光スポットとして松前・福島・知内の3町約30kmにわたる「松前矢越(やごし)道立自然公園」があります。
小谷石の矢越海岸から「矢越クルーズ」という観光クルーズ船が運行されていて、青の洞窟と名づけられた高さ10メートル、奥行き60メートルほどの洞窟へ行くことができるので、天気や波の状態によって表情を変える「矢越ブルー」と言われる海の絶景人気スポットへ訪れてみませんか?

矢越海岸と小谷石展望台
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 北海道新幹線・木古内駅
松前線はもう存在しないので、最寄り駅は北海道新幹線と道南いさりび鉄道の木古内駅になります。
函館駅からだと道南いさりび鉄道が函館駅まで乗り入れているので、乗り換えなしで約1時間・1,170円です。
路線バス
函館駅前6番乗り場から410系統・411系統「小谷石」行きバスに乗り、終点「小谷石」バス停を下車して徒歩3分・200mで行くことができ、バス乗車時間は約2時間20分・1,400円です。
このバスは途中、木古内駅前にも立ち寄り、木古内駅からは約40分・710円です。
また、陸から景色が楽しめる小谷石展望台へは、一つ手前のバス停「滝の澗」で下車して徒歩300m・4分程で行くことができ、小谷石展望台から小谷石バス停までは徒歩700m・10分ほどです。
「江差・松前周遊フリーパス」利用ならば、フリーエリア内なので追加費用無しで行くことができますので、行かなきゃ損ですよ!

アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道228号線を通り約70㎞・90分程で矢越海岸へ行くことができます。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

矢越海岸基本情報
住所 | 北海道上磯郡知内町小谷石 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 矢越クルーズ |
駅からバス | 木古内駅からバス利用可 |
駐車場
「矢越海岸」へは小谷石展望台の前にある「イカリカイ駐車公園」の駐車場が無料で利用できます。
函館バスは1日2系統合わせても3本(函館発10:58・13:41・17:00)しかなく、逆ルートの小谷石バス停から木古内駅・函館駅方面の最終バスが13:31発なので、残念ながら函館バスを利用して日帰りで矢越クルーズを楽しんで帰る事は不可能です。
矢越海岸周辺の人気ホテルやお得なクーポン

ニウロコ 村上屋(ムラカミヤ)
小谷石に宿泊が必要なのですが矢越クルーズのチケット付きプランなどもある宿泊施設の利用がお得です。
舟でしか行くことのできない青の洞窟を巡る約1時間20分のクルーズツアーでは、陸、海、空の野生動物たちとも出会える!大自然ならではの体験ができます。
道南・渡島西部のおススメ観光スポット
松前矢越道立自然公園と小谷石展望台に行くならば、同じ木古内・知内・松前エリアにある観光スポットへ訪れてみませんか?
-
北海道福島町の青函トンネル記念館で吉岡海底駅ゆかりの品も保存
北海道の福島町の中心部に近づくと左側に青函トンネル記念館の看板があり、入り口も目立つようになっています。 青函トンネル記念館では、工事で使用した工具や資料が展… -
サラキ岬は津軽海峡絶景ビュースポットで咸臨丸終焉の地
函館駅から海沿いの国道228号線を40分程車で走ると、左側に駐車場に船が飾られているのが見えてきたら「サラキ岬」です。 サラキ岬は江戸幕府がオランダに発注した軍艦… -
札苅駅から徒歩10分でGWから見頃になる札苅村上芝桜園へ
個人宅の庭が観光名所になっているという、なんとも広~いスケールの北海道。 木古内町札苅地区の村上さんが愛情込めて手入れされている芝桜庭園には、約30種類以上の色… -
木古内駅舎内の鉄道コレクションと津軽海峡ビュースポットみそぎ浜
木古内といえば伝統神事「寒中みそぎ祭り」が1月13日から3日間行われ、極寒の海に飛び込んで豊漁・豊作を祈願する「海中みそぎ」の場「みそぎ浜」として有名です。 晴れ… -
函館駅や木古内駅からバスで青函トンネルメモリアルパークへ
青函トンネル記念碑の不思議な形は何だろうとしばらく見ていたら、真ん中に空いている穴がトンネルの形に見えて線路が敷設されているように見えませんか? 青函トンネル… -
松前城へ日本最後の日本式城郭で北海道唯一の城を木古内駅からバス
1606年に初代松前藩主・松前慶広が築城し、その後外国船出没により警備を強化するために1854年に松前福山城として完成しまし、面積約7万7800平方メートルで、本丸、二の…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
江差・松前周遊フリーパスエリア内の最西北「元和台海浜公園」
冬季休業で例年4月~11月までしか営業していない「元和台海浜公園」にあるレストラン元和台では、高台にあるので目の前に日本海の広大な絶景を見ながら、地元乙部町の海… -
幻の鉄道遺構・戸井線コンクリートアーチ橋へ函館駅からバス
国鉄戸井線として五稜郭から湯の川を通り、現在の国道278号線沿いに戦時中に計画・建設が始まりましたが、資材不足の為に完成まで残り2.8㎞を残したところで建設中止と… -
大沼公園の湖畔の木道から目の前に広がる大沼と駒ケ岳の絶景へ
大沼公園駅から道道338号線を4㎞程進むと駐輪場が左側にあり、木道を50mほど歩いて進むと、目の前に広がる大沼越しに駒ケ岳を真正面に見ることができすビュースポットが… -
景勝三味線滝へ函館駅からバスで鹿部町の大岩バス停すぐ
滞在時間3分。函館の東海岸国道278号線沿いにある三味線滝は滝から水が流れる音が三味線を奏でたように聞こえるという不思議な滝で、路側帯が広くなっているので車数台… -
木古内駅からバスで江差線廃線跡の道南トロッコ鉄道の体験施設
2014年5月に廃線となった木古内駅~江差駅間のJR江差線。 この木古内駅から西へ2.5㎞程のところに渡島鶴岡駅があり、残っている線路の一部や駅舎や待合室などを活用して… -
道南函館周辺観光ならば森駅の超有名駅弁いかめしを求めて
北海道物産展や駅弁大会などで不動のレギュラーの函館本線・森駅のいかめし。 超有名で人気があるので今では東京駅「駅弁屋 祭」でも購入できるほど長年愛されている北…