函館フリーパスや江差・松前など道南エリアの1日乗車券やお得なきっぷ

全国札幌・小樽旭川・美瑛
北海道函館・江差帯広・網走

北海道道南エリア(函館・江差・松前)周辺がフリーエリアになっているフリーきっぷを掲載し、道南エリアを含む北海道全域がフリーエリアになっているお得な乗車券は別途「北海道」エリアにまとめて記載しています。

また、フリーきっぷで行ける道南エリアの観光スポットも掲載しております。

\ 行って良かった!ガッカリなど /

目次

道南エリア

はこだて旅するパスポート

フリーパス 期間限定 利用当日購入可

JR北海道(函館~森)と函館バスと函館市電、道南いさりび鉄道線が1日間または2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。

函館市内観光名所巡り以外にも函館周辺観光スポットもフリーエリアになるので、1日では回り切れないので2日間用がおススメですよ。

はこだて縄文めぐりパスポート販売期間中は「はこだて旅するパスポート」は、内容が同じなので販売休止になります。

スクロールできます
販売場所函館エリアのみどりの窓口・券売機
販売期間2025年3月1日~2026年3月31日
有効期間1日間用…2025年4月1日~2026年3月31日
2日間用…2025年4月1日~2026年4月01日
販売価格1日間用 大人3,000円 子供1,500円
2日間用 大人4,500円 子供2,250円
フリー区間函館本線(函館~森)駅間(渡島砂原経由含む)快速・普通列車の自由席
道南いさりび鉄道全線(五稜郭~木古内)
函館市電全線
函館バス下記路線
・函館市内・北斗市内・七飯町・鹿部町全線
・砂原線(森駅前~砂原東3丁目)
・濁川線
・函館~知内線(バスセンター~木古内駅前)
・快速松前号(函館駅~木古内駅前)
参照サイトJR北海道 はこだて旅するパスポート
観光名所大沼公園
函館七飯ゴンドラ
しかべ間歇泉公園
道南トロッコ鉄道
木古内駅舎鉄道コレクションとみそぎ浜
札苅村上芝桜園
咸臨丸終焉の地「サラキ岬」
トラピスト修道院
史跡松前藩戸切地陣屋跡
箱館戦争の土方歳三行軍の地
新撰組屯所跡(元称名寺)
称名寺(土方歳三供養碑)
函館最古の高龍寺
箱館港の要塞弁天台場跡
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」
土方歳三函館記念館
碧血碑
函館市熱帯植物園
立待岬
五稜郭
七財橋と金森赤レンガ倉庫

指定席や特急利用には別途指定席券・特急券追加購入で利用可能

エリア内の「駅レンタカー北海道」の利用料金が割引になります。

はこだて旅するパスポートフリーエリア
画像:道南MaaSより

江差・松前周遊フリーパス

フリーパス 期間限定 利用当日購入可

北海道の南西部・道南エリア9町の観光促進の為に、函館から木古内・江差・松前などの路線バスが2日間または3日間、乗り降り自由となるフリーきっぷです。

道南エリア内に於いて「江差・松前周遊フリーパス」の提示で提携施設割引があります。

スクロールできます
販売場所函館駅前「函館駅前バス案内所」
新函館北斗駅内「北斗市観光交流センター観光案内所」
木古内駅前 道の駅「みそぎの郷きこない」
江差町観光情報総合案内所
販売期間2025年4月1日~2026年3月30日
有効期間2日間・3日間
2025年4月1日~2026年3月31日
販売価格2日間(大人6,300円・子供3,150円)
3日間(大人8,500円・子供4,250円)
フリー区間指定路線の函館バス
函館駅~木古内~松前町
松前町~江差町
函館駅~江差町
江差町~乙部町
木古内~江差町
参照サイト新幹線木古内駅活用推進協議会
江差・松前周遊フリーパス
観光名所史跡松前藩戸切地陣屋跡
トラピスト修道院
札苅村上芝桜園
サラキ岬
木古内駅の江差線関連品とみそぎ浜
道南トロッコ鉄道の軌道自転車体験施設
北海道新幹線木古内展望台
重内神社展望台ビュースポット
道の駅しりうちの新幹線展望塔
青函トンネル北海道側出入口の知内展望台
北海道福島町の青函トンネル記念館
青函トンネルメモリアルパーク
北海道最南端の白神岬
北海道唯一の城郭「松前城」
江差町の江戸の町並み「いにしえ街道」
北海道内唯一現存の旧檜山爾志郡役所
開陽丸記念館
江差のシンボルかもめ島
JR江差線遺構モニュメント
白亜の断崖・館の岬
箱館戦争官軍上陸の地碑
白い断崖絶壁のくぐり岩とシラフラ
日本海の絶景展望景色と中世の岬公園
北海道夜明けの塔
江差松前フリーパス
画像:千年北海道手形より

いさりび1日きっぷ

フリーパス 通年 利用当日購入可

北海道新幹線開業でJR北海道から切り離された江差線が、第3セクターの道南いさりび鉄道として開業してから5周年を記念して発売されたフリーきっぷです。

フリーエリアは道南いさりび鉄道全線(五稜郭~木古内)が1日間乗り降り自由となります。

スクロールできます
販売場所本社窓口
五稜郭駅売店
道の駅みそぎの郷きこない
スマホアプリ「DohNa」
販売期間通年
有効期間1日間
販売価格大人1,100円 子供550円
フリー区間五稜郭駅~木古内駅間
参照サイト道南いさりび鉄道 いさりび1日きっぷ
スマホアプリ「DohNa
観光名所道南トロッコ鉄道
木古内駅舎鉄道コレクションとみそぎ浜
札苅村上芝桜園
咸臨丸終焉の地「サラキ岬」
トラピスト修道院
史跡松前藩戸切地陣屋跡
北海道新幹線木古内ビュースポット展望台

いさりび鉄道は全線が五稜郭駅から函館駅まで乗り入れていますが、JR北海道の路線となるので料金は別途270円必要になります。

道南いさりび鉄道1日フリーエリア
画像:道南いさりび鉄道より

いさりび1日カンパス

フリーパス 通年 利用当日購入可

道南いさりび鉄道線全線(木古内~五稜郭)と函館バス指定区域内の路線バス(快速瀬棚号、函館夜景号、高速はこだて号を除く)が1日間、乗り降り自由となるフリーきっぷです。

2025年度から夏版(4月14日~11月9日)と冬版(11月10日~4月13日)の季節ごとに分かれました。

スクロールできます
販売場所いさりび鉄道(函館本社・五稜郭駅)
函館バス各営業所
スマホアプリ「DohNa!!
販売期間通年
有効期間1日間
販売価格夏版:大人2,500円 子供1,250円
冬版:大人2,100円 子供1,050円
フリー区間道南いさりび鉄道全線・函館バス
参照サイト道南いさりび鉄道
函館バス
いさりび1日カンパス
観光名所道南トロッコ鉄道
木古内駅舎鉄道コレクションとみそぎ浜
札苅村上芝桜園
咸臨丸終焉の地「サラキ岬」
トラピスト修道院
史跡松前藩戸切地陣屋跡
箱館戦争の土方歳三行軍の地
新撰組屯所跡(元称名寺)
称名寺(土方歳三供養碑)
函館最古の高龍寺
箱館港の要塞弁天台場跡
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」
土方歳三函館記念館
碧血碑
函館市熱帯植物園
立待岬
五稜郭
七財橋と金森赤レンガ倉庫

いさりび鉄道は全線が五稜郭駅から函館駅まで乗り入れていますが、JR北海道の路線となるので料金は別途270円必要になります。

かんぱすフリーエリア
画像:函館バスより

函館市内フリーパス

函館バス1日乗車券カンパス

フリーパス 通年 利用当日購入可

函館市内を運行する函館バスの指定路線バスが1日間乗り降り自由となり、函館空港から函館山・五稜郭・湯の川温泉・トラピスチヌ修道院などへ行くことができるフリーきっぷです。

飛行機で函館空港に降りたら国内線及び国際線旅客ターミナル1階到着ロビーにある総合案内所で、カンパスを購入したら函館市内観光のスタートです。

2025年度から1日券は、夏版(4月14日~11月9日)と冬版(11月10日~4月13日)の季節ごとに分かれました。

スクロールできます
販売場所スマホアプリ「DohNa!!
販売期間通年
有効期間1日間または24時間(デジタル版のみ
販売価格1日券:夏版(大人1,600円 子供800円)
1日券:冬版(大人1,200円 子供600円)
24時間券(大人2,100円 子供1,050円)
フリー区間函館市内一般路線バス
函館山登山バス
五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス
元町・ベイエリア周遊号
空港循環バス(とびっこ)
参照サイト函館バス カンパス
観光名所箱館戦争の土方歳三行軍の地
新撰組屯所跡(元称名寺)
称名寺(土方歳三供養碑)
函館最古の高龍寺
箱館港の要塞弁天台場跡
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」
土方歳三函館記念館
碧血碑
函館市熱帯植物園
立待岬
五稜郭
七財橋と金森赤レンガ倉庫
24時間券は日付をまたいでも利用可能

※函館駅シャトルバスには乗車できません(函館帝産バスの為)

かんぱすフリーエリア
画像:函館バスより
函館バス共通1日・2日乗車券との違い

函館バス利用可能エリアは同じですが、カンパスでは函館バスのみ利用可能ですが、共通1日・2日乗車券では函館市電(路面電車)もフリーエリアに含まれますので、バスと市電両方が利用できる違いがあります。

函館バス・市電共通乗車券

フリーパス 通年 利用当日購入可

函館空港から函館駅までのシャトルバスには乗車できませんが、96系統の路線バスには乗車できるので函館空港に到着したら、1階到着ロビーにある総合案内所で函館バスの「共通1日・2日乗車券」を購入すれば、函館市内の路線バスと市電が乗り放題になるフリーきっぷです。

函館市電には乗車しない場合は、少し安くなる「函館バス専用1日乗車券カンパス」も選ぶことができます。

スクロールできます
販売場所スマホアプリ「DohNa!!
販売期間通年
有効期間1日間・2日間
販売価格1日券(大人1,400円 子供700円)
2日券(大人2,400円 子供1,200円)
フリー区間下記路線バスと函館市電全線
函館市内一般路線バス
函館山登山バス
五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス
元町・ベイエリア周遊号
空港循環バス(とびっこ)
参照サイト函館バス
観光名所箱館戦争の土方歳三行軍の地
新撰組屯所跡(元称名寺)
称名寺(土方歳三供養碑)
函館最古の高龍寺
箱館港の要塞弁天台場跡
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」
土方歳三函館記念館
碧血碑
函館市熱帯植物園
立待岬
五稜郭
七財橋と金森赤レンガ倉庫

※函館駅シャトルバスには乗車できません(函館帝産バスの為)

函館市電フリーエリア
画像:函館バスより
函館バス共通1日・2日乗車券との違い

函館バス利用可能エリアは同じですが、カンパスでは函館バスのみ利用可能ですが、共通1日・2日乗車券では函館市電(路面電車)もフリーエリアに含まれますので、バスと市電両方が利用できる違いがあります。

函館市電・1日乗車券と24時間券

フリーパス 通年 利用当日購入可

函館市電が1日中乗り放題になるフリーきっぷで、函館山・函館朝市・五稜郭・湯の川温泉などへ行くことができ、提携施設割引や路線図や観光エリアマップ付きです。

利用開始した当日有効の1日券と利用開始から24時間利用できる24時間券の2種類があり、1日券は利用日となり始発から終電まで利用できます。

24時間券は利用開始した時間から24時間有効なので、お昼以降に函館に到着したならば24時間券を利用すれば、翌日のお昼まで利用できてお得です。

スクロールできます
販売場所市電車内・函館駅案内所
各ホテルなど・スマホアプリ「DohNa
販売期間通年
有効期間1日間・24時間
販売価格1日券(大人600円 子供300円)
24時間券(大人900円 子供450円)
フリー区間函館市電全線
参照サイト函館市電お得な乗車券
観光名所箱館戦争の土方歳三行軍の地
新撰組屯所跡(元称名寺)
称名寺(土方歳三供養碑)
函館最古の高龍寺
箱館港の要塞弁天台場跡
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」
土方歳三函館記念館
碧血碑
立待岬
五稜郭
七財橋と金森赤レンガ倉庫

紙タイプは各販売所で現金での支払いとなり1人1枚ですが、スマホアプリ版はクレジットカード決済のみとなり、1台のスマホで8名分まで購入できます。

函館市電マップ
画像:函館市より

>>販売終了になったフリーパス>>

1 2

2024年5月11日からマイルと楽天ポイントとの相互交換提携開始!

交換レート0.5:1なので半分になってしまいますが、使い方次第で実質3倍の価値まで引き上げられる方法です。

目次