星形の五角形の形が貴重で珍しい史跡で五稜郭タワー展望台からその形がみられ、江戸時代の箱館奉行所も復元され内部も見られます。また桜の名所としても有名なのでGW前後に訪れてみてはいかがですか?
函館観光と言えば定番スポットなので、星形の五稜郭公園内を歩くことができるので2時間ぐらいかけてのんびり自然を楽しむこともできますよ。
特別史跡五稜郭跡
五角形の星形城郭で国の特別史跡になっていて、箱館戦争の戦場となった場所です。

現在は五稜郭公園として約1,600本のソメイヨシノが春には咲き誇る桜の名所となっていて、多くの観光客が訪れる観光スポットになっています。
五稜郭滞在時間
五稜郭タワーでの滞在時間が40分、五稜郭跡から函館奉行所に入館を含む滞在時間が60分なので、五稜郭滞在時間は1時間40分でしたが、多少の待ち時間があったとすると120分は最低滞在時間としてスケジュールを立てることをおススメします。
訪れた日は五稜郭タワーのエレベーター待ち時間なしでしたが、混雑する時は15分ぐらいは最低待つ事が多いようです。
また、五稜郭跡をぐるりと一周を景色を見ながら写真を撮って、のんびりと歩いてみたら70分かかりましたので、全ての時間を足すと五稜郭観光3時間は最低スケジュールを立てる時の参考時間になると思います。

個人的おススメ度は、桜・新緑・紅葉・雪化粧と季節により様々な景色が見られるので、全体に訪れることをおススメする観光スポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR函館本線・五稜郭駅
五稜郭駅を下車して約2㎞・徒歩30分で、函館バスで五稜郭まで行けますが1時間に1本程度なので、本数も多くて距離も近い函館市電が便利です。
【最寄り電停】函館市電・五稜郭公園前電停
函館駅前電停から五稜郭公園前電停まで約15分・230円で行くことができ、徒歩900m・15分程で五稜郭へ行くことができます。
運行本数も平均7分間隔なので、待ち時間も少なく移動できます。
路線バス
函館バスの五稜郭公園入口バス停で下車しますが、様々な行き先のバスが利用できるので10分~15分間隔で運行されいます。
函館駅前バス停からは主に4系統あり、料金は240円・20分程、バス停より徒歩8分です。
- 19系統
- 25系統
- 33系統
- 五稜郭タワー・トラピスチヌシャトルバス(五稜郭タワー前バス停下車)
五稜郭がフリーエリア内になっている通年販売のフリーきっぷは下記の4種類です。
また、2022年6月30日まではこだて旅するパスポートが半額になっている「はこだて縄文めぐりパスポート」が再販売されています。


アクセス(マイカー・レンタカー)
函館空港から国道278号線を通り約7㎞・25分程で五稜郭へ行くことができますので、五稜郭の駐車場に車を止めて歩いて向かいます。
駐車場
五稜郭目の前の駐車場などが周辺にあり1時間あたり200円で利用できます。
住所 | 北海道函館市五稜郭町44 |
営業時間 | 4月~10月 5時~19時 11月~3月 5時~18時 |
料金 | 無料(一部入館料あり) |
公式サイト | 函館市住宅都市施設公社 |
駅からバス | JR函館駅からバス利用可 |
函館宿泊ホテルのおススメは、函館駅から300mで函館朝市にある「東急ステイ函館朝市 灯の湯(あかりのゆ)
部屋には電子レンジ・全自動乾燥洗濯機・加湿付空気清浄機・部屋着まで完備されていますが、駐車場は隣接のコインパーキングが別途1日1,000円必要です。
Yahoo!トラベル
楽天トラベル


道南・函館市内のおススメ観光スポット
電車や路面電車、そして路線バスで巡ることができる函館市内観光スポット訪れてみませんか?
-
CMやポスターで函館のイメージ決定版!八幡坂・大三坂・二十間坂
函館旅行パンフレットやガイド誌などで函館山の夜景と並び使われる函館の坂の景色。 函館元町公園から函館山ロープウェイ山麓駅までの間に並んでいる3つの坂で、それぞ… -
行かなきゃ損!食べなきゃ損!海鮮丼や海産物の試食へ函館朝市
旅の楽しみと言えばやっぱり地元のグルメで何よりも楽しみにしますよね。 そして旅行先が函館ともなれば当然ながら海鮮丼を目的に、函館朝市へ行きますがどの店にするか… -
現存する函館最古の高龍寺へ傷心惨目の碑と新選組ゆかりの地巡りへ
1633年に創建され函館最古の寺で伝統的な木造建築と歴史的価値から、国の登録有形文化財になっている「高龍寺」は、それだけでも訪れる価値があることに加え、箱館戦争… -
函館・日吉神社(湯倉神社末社)へ箱館戦争の土方歳三行軍の地へ
函館湯の川温泉郷の守り神として湯倉神社は親しまれていていることに加え、土方歳三率いる行軍の場所として「みなみ北海道・最後の武士達の物語」のモニュメントが設置… -
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」へ函館駅から徒歩10分
箱館戦争で土方歳三が銃弾に撃たれて戦死したと言われている「一本木関門跡」には、土方歳三最期の地碑が建っています。 幕末のヒーローで新選組副長の土方歳三はファン… -
絶対外せない函館山の日本三大夜景へ函館駅からバスで30分
初めての函館旅行または、何度か訪れた事のある函館観光。 絶対に外せない、何度も見たくなる絶景スポットが函館にはあり、長崎の稲佐山・神戸の摩耶山と函館の函館山か…
道南エリアのおススメ観光スポット
-
道の駅なとわ・えさんで目の前の津軽海峡一望展望デッキへ
函館駅からバスで恵山方面への途中「なとわえさん前」バス停もある、道の駅なとわ・えさんは津軽海峡に接している為に2階の展望デッキから海が一望でき、遠くには本州も… -
函館市電の谷地頭駅から津軽海峡に面した立待岬へ徒歩で15分
函館山の南端に突き出た断崖絶壁の岬「立待岬」からは、湯の川方面へ延びる海岸線と津軽海峡を眺めることができる絶景ビュースポットになっています。 天気が良ければ対… -
江差のシンボルJR江差線遺構のモニュメントと資料展示館へ
JR江差線は1936年11月10日に五稜郭~江差間が全通し、高度成長期の1968年からは普通列車以外に函館駅・上磯駅・木古内駅・上ノ国駅・江差駅にしか停車しない、急行「え… -
称名寺へ土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館駅から市電で15分
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファ… -
函館駅・木古内駅からバスで松前矢越道立自然公園と小谷石展望台へ
函館バス410系統の終点「小谷石」にはいったい何があるのだろう? 過疎化で厳しい状況なのでいつ廃線になっても不思議ではないのですが、函館周辺の観光スポットとして… -
函館駅や木古内駅からバスで青函トンネルメモリアルパークへ
青函トンネル記念碑の不思議な形は何だろうとしばらく見ていたら、真ん中に空いている穴がトンネルの形に見えて線路が敷設されているように見えませんか? 青函トンネル… -
トラピスト修道院へスギとポプラの並木道がまっすぐ伸びる神秘的景色
濃厚なミルクで作られたソフトクリームを食べる為だけに訪れるという人も多く、お土産にトラピスト修道院製酪工場で修道士が作る発酵バターを使ったバタークッキーが空… -
函館・日吉神社(湯倉神社末社)へ箱館戦争の土方歳三行軍の地へ
函館湯の川温泉郷の守り神として湯倉神社は親しまれていていることに加え、土方歳三率いる行軍の場所として「みなみ北海道・最後の武士達の物語」のモニュメントが設置… -
開陽丸記念館へ新選組・土方歳三ゆかりの地に函館駅からバスで江差へ
新選組や土方歳三ゆかりの地を巡る為に函館を観光に訪れたならば、ちょっと離れていますが土方歳三が箱館戦争時に沈みゆく開陽丸を見て嘆いたというのは有名な話で、嘆… -
函館周辺観光地へ木古内・知内・福島・松前観光スポット13選
函館市内観光に加えて函館周辺観光も一緒にいくならどこがいいかと悩んでいませんか? 北海道旅行の移動はレンタカーを利用する方が時間を節約できるので一般的ですが、…