関東地方で紅葉名所といえばなんといっても日光ですが、紅葉シーズンになると平日でもいろは坂は大渋滞なのに休日ともなると日光駅周辺から渋滞して全く動かない状態に巻き込まれた経験がある方も多いと思います。
電車とバスを利用すれば渋滞のイライラも無くなりますので、お得なフリーきっぷを手にしてのんびり紅葉を見に行きませんか?
とは言え、紅葉スポットの最寄り駅は有名旅行サイトにも掲載されているのですが、最寄りのバス停って意外と記載されていないことがありますよね。
個人的に極力マイカーを運転したくないので、最寄駅からの路線バス・コミュニティーバスを使って紅葉スポットへ出かける為に「駅からバス」をまとめています。
日光エリア
日光三名瀑で紅葉名所!竜頭の滝



竜頭の滝といえば、奥日光の紅葉スポットとして大人気なので、コロナ明けは訪日外国人と日本人で大混雑して、茶屋の中から見る竜頭の滝が見られる場所にはなかなか近づけない状態に戻りましたね。
そこでちょっと時間をずらすだけで駐車場待ちもなく、渋滞にも巻き込まれないようにして竜頭の滝へ訪れてみたいと思いませんか?
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

戦場ヶ原

9月下旬から10月下旬になると奥日光では紅葉の見頃シーズンとなり、土日ともなると日光いろは坂は大渋滞になるほど人気スポットなのは昔も今も変わりませんね。
特にここ数年、訪日外国人観光客にも日光観光は人気スポットになっているので、昔よりも混雑している気がします。
秋晴れの日、竜頭の滝や華厳の滝は人気観光スポットで大混雑していましたので、少しでも人の少なそうな、戦場ヶ原のハイキングコースを歩いてみませんか?
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 東武日光駅・JR日光駅 |

尾瀬ヶ原の草紅葉へ

まだまだ残暑厳しい夏日が続く東京ですが、ひと足早く奥日光の更に山奥の尾瀬ヶ原では、9月中旬ごろから湿原の草がオレンジ色・黄金色・赤色と移り変わる姿を見ることができるので、涼しさと秋を幹事つことができます。
尾瀬はハイキングでも人気スポットなので、電車・バスを利用してもとても便利にお得に行くことができますので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 群馬県利根郡片品村 |
営業時間 | いつでも利用可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 会津高原尾瀬口駅 |

群馬・長野県境の展望台からの紅葉した山々

軽井沢と言えば長野県ですが、旧碓氷峠見晴台は長野県と群馬県の県境に位置するのですが、群馬県の観光スポットというよりは、長野県ですね。
ここ旧碓氷峠見晴台からは、眼下に色づいた木々と遠くに浅間山・妙義山そして遠くに八ヶ岳やアルプス山脈を眺めることができる景色がとてもいい場所です。
軽井沢から約1時間半かけて旧中山道のハイキングコースを歩いて旧碓氷峠見晴台へ行くこともできるし、旧軽井沢銀座通りの観光会館前から「赤バス」が運行されているので、バスを利用しても行くことができますので、白糸の滝や雲場池を一緒に紅葉観光スポットの一つとして訪れてみてはいかがですか?
住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町峠町 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 軽井沢駅 |

平家の里紅葉巡り

日光市の北部で鬼怒川温泉のさらに奥地にある湯西川温泉には平家落人伝説があり、秘話・伝説などが現代に伝える役目を果たすために「平家の里」が復元されています。
秋になると復元された茅葺屋根と真っ赤な紅葉が鮮やかに見られる場所として知られて、日光の隠れた紅葉穴場スポットでもあります。
平家の里は湯西川温泉郷にあるので、日帰り温泉や宿泊でも訪れることができて、雪が降り始める前の11月末までは湯西川ダム湖に水陸両用のダックツアーも行われているので、紅葉と一緒にたっぷり楽しんでみてはいかがですか?
住所 | 栃木県日光市湯西川温泉1042 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
入場料 | 高校以上510円 中学以下250円 |
駅からバス | 鬼怒川温泉駅 |

アーチ形の白い六方沢橋と真っ赤な紅葉



夏は避暑地としてとても涼しい日光の霧降高原ですが、紅葉の時期になると山々が色づき眼下に広がる色鮮やかな景観を楽しむことができます。
六方沢橋や六方沢橋駐車場からは、遠くにダム湖や今市市街も見ることができ、ハイキングコースも整備されているので、紅葉を楽しみながら散策をしてみてはいかがでしょうか?
住所 | 栃木県日光市瀬尾 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 路線バス廃止 |

日光湯ノ湖・兎島の紅葉絶景



日光東照宮から始まっていろは坂・明智平・中禅寺湖・竜頭の滝・戦場ヶ原と奥日光を進んで行った最終に奥日光湯元温泉があり、東武鉄道のフリーパス「まるごと日光・東武フリーパス」で行ける一番奥地になります。
竜頭の滝までは紅葉の見頃となる時期は平日でも大渋滞となり、日光駅から通常40分程で中禅寺湖・華厳の滝、50分程で竜頭の滝へ行くことができますが、2倍の時間がかかることがごく普通になっていますよ。
そしてここを切り抜けて進むと湯ノ湖・湯元温泉に行くことができ、比較的空いているので足を延ばして訪れてみてはいかがですか?
住所 | 栃木県日光市湯元 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

滝壺目前まで行ける湯滝・湯ノ湖



紅葉と滝を見られることで有名な日光・竜頭の滝は紅葉の時期になると駐車場渋滞で、長い時間待たされた経験をお持ちの方も多いと思いますが、さらに奥地の奥日光の戦場ヶ原の先には比較的すいている穴場スポットをご存知ですか?
車で5分程または、ハイキングコースを歩いて5キロほど90分程で行くことができる湯滝・滝の上にある湖の湯ノ湖へ行くと竜頭の滝の大混雑がウソのように空いているので、自由気ままに紅葉を楽しむことができますので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 栃木県日光市湯元 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

日本一のもぐら駅「土合」からも徒歩25分でロープウェイへ

谷川岳ロープウェイに乗って谷川岳天神平スキー場として冬は多くのスキーヤーに楽しまれていますが、夏は避暑地スポットとして気温22℃の涼しさを体感でき、さらに秋は一面オレンジ色に染まった景色を一望できる紅葉スポットになります。
JR上越線水上駅からバスで行くこともできるし、地下に駅があり地上に上がるのに482段の階段を20分ほどかけて登らないといけない土合駅から徒歩で行くこともできるので、気分転換に一度訪れてみてはいかがですか?
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽 |
営業時間 | 8:00~17:00(休日7:00~) |
入場料 | 大人往復2,100円 |
駅からバス | JR水上駅 |

国営ひたち海浜公園の紅葉



国営ひたち海浜公園のみはらしの丘に約32,000本のモコモコした形が愛らしい、ホウキ草ともいわれているコキアが植えられています。
夏は緑色なのですが、9月下旬ごろから黄緑色になり、10月下旬には真っ赤に染まります。
このみはらしの丘はSNSの影響で茨城県はもとより、世界中から訪日外国人が訪れる超人気観光スポットになっていますので大混雑します。
少しでも空いている時間帯・人の少ない写真を撮りたいなどは、9:30開園と同時に訪れることをおススメしますよ。
住所 | 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町552-18 |
営業時間 | 9:30~17:00(季節により変動) |
入場料 | 450円(中学以下290円) |
駅からバス | JR勝田駅 |

日光紅葉の大本命の人気スポット中禅寺湖



中禅寺湖観光の中禅寺温泉バスターミナルから華厳の滝や中禅寺湖畔散策へ紅葉を楽しみに訪れる方も多いと思います。
紅葉見頃になるといろは坂からの大渋滞に巻き込まれ1時間以上、マイカーに閉じ込められてしまった経験をされた方も多いと思います。
さらに駐車場待ちなんて事も。
少しでもイライラからの解放には、お得なまるごと日光東武フリーパスを使ってお得に快適に日光紅葉観光を楽しんでみませんか?
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

日光穴場スポット中禅寺湖展望台



中禅寺湖観光の中禅寺温泉バスターミナルから華厳の滝や竜頭の滝などの本命は大混雑するので、紅葉シーズン真っ只中でも空いていて中禅寺湖を上から見下ろせる中禅寺湖展望台へ行ってみませんか?
中禅寺湖から竜頭の滝まで渋滞で50分も巻き込まれる交通情報が出ていても僅か10分で展望台に渋滞避けて行くことができますよ。
住所 | 栃木県日光市足尾町 |
営業時間 | 7:00~17:00以外通行止め |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

半月山駐車場からプチ登山20分で展望台



最近インターネットや雑誌などで日光を紹介する時によく見る機会がある、中禅寺湖を上から撮った写真の場所ってどこだろうって思いませんでしたか?
行ってもたら納得、ちょっとした登山になるので重装備になるテレビ機材は難しいからなので、日光の穴場紅葉スポットをぜひ見に行ってみませんか?
住所 | 栃木県日光市足尾町 |
営業時間 | 7:00~17:00以外通行止め |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

関東では貴重な床に反射した逆さもみじが見られる宝徳寺

京都でたくさんのお寺で見られる本堂の床に映り込んで真っ赤な紅葉が見られる床もみじが、関東では貴重で群馬県桐生市にある宝徳寺で見ることができます。
ここ数年SNSなど話題沸騰の紅葉名所になり期間中かなり混雑しますが、床もみじを見られる期間も長く、ライトアップも行われるので貴重な床もみじが電車とバスで行くことができるのでぜひ見に訪れてみませんか?
住所 | 群馬県桐生市川内町5-1608 |
営業時間 | 10/19~12/1 09:00~16:00 |
入場料 | 10月800円・11月1,200円 |
駅からバス | 桐生駅 |

世界遺産の東照宮・輪王寺・二荒山神社の紅葉とライトアップ
2017年に約半世紀ぶりの大修理を終え、1999年に世界遺産に登録されている、日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社等の建造物群と周辺の自然景観が「日光の社寺」。
普段からオーバーツーリズム状態で大混雑して、日光駅からのバスに乗り切れずに歩いて東照宮まで言った経験もあるのですが、紅葉の時期はやっぱり訪れたい紅葉観光スポットですよね。
朝8時ぐらいを目安に訪れれば、とてもビックリするぐらい空いていますのでぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 栃木県日光市山内2301 |
営業時間 | 9:00~16:00(10月まで17:00) |
入場料 | 高校以上1,300円 中学以下450円 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

霧降の滝バス停から観瀑台まで340m徒歩で10分



日光三名瀑「華厳の滝」「裏見の滝」「霧降の滝」といわれ、年間を通じて観光に訪れる人が多い近畿スポットで、夏は避暑地として秋は紅葉絶景を楽しめる観光スポットです。
霧降ノ滝は上下2段に分かれていて高低差75mあり、近くまでは行けないのですが霧降の滝観瀑台からは、広大な景色を見ることができ、日光駅・東武日光駅から東武バスで行くことができますので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 栃木県日光市所野 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR日光駅・東武日光駅 |

龍王峡の火山岩が年月を重ねた造形美と紅葉と川の流れる絶景へ
紅葉見頃 10月下旬~11月中旬



鬼怒川温泉と川治温泉の間に位置して、鬼怒川沿いに龍王峡自然研究路をいう遊歩道が整備されているので、火山の噴火によってできた岩石が長い年月を重ねて変化した造形美を見ることができます。
アクセスも良く、東武鬼怒川線の鬼怒川温泉駅からバスが龍王峡の入口まで運行されているし、電車でも龍王峡駅があるので、徒歩数分で訪れることもできます。
夏の避暑地でもあり、紅葉の絶景を見ることができるので、渋滞を避けて電車とバスで龍王峡を訪れてみませんか?
住所 | 栃木県日光市藤原1357 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 鬼怒川温泉駅 |

袋田の滝の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月中旬



日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル横の展望台からは、目の前に迫った滝を見ることができます。
そしてエレベーターで昇った展望台からは上から滝を見ることができ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の氷瀑と様々な光景を見ることができます。
また、紅葉のシーズンにはライトアップを行い袋田の滝と色づいた紅葉の幻想的な光景を見ることができるのぜひ訪れたい紅葉スポットですよ。
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田3-19 |
営業時間 | 8:00~18:00 (11月~4月は9:00~17:00) |
入場料 | 300円(子供150円) |
駅からバス | JR袋田駅 |

筑波山の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬



2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。
紅葉が綺麗に見られるエリアは梅林周辺ではなく、筑波山神社周辺から山頂付近までが綺麗に紅葉を見られ、標高の低い百名山の筑波山は初心者向けの登山道やケーブルカー・ロープウェイも完備されているので、気軽に訪れることができます。
また、紅葉のシーズンにはライトアップを行い夜間運行を利用して山頂まで行けば、関東平野の夜景も見られる夜景スポットにもなっていますので訪れてみてはいかがですか?
住所 | 茨城県つくば市筑波1 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料(駐車場500円) |
駅からバス | JR土浦駅・TXつくば駅 |

ピンクの冬桜と真っ赤な紅葉が見られる城峯公園へ
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬



群馬県との県境で標高500mにある高台に位置し、下久保ダム(神流湖)を眺めることができる城峯公園には、なんと晩秋から初冬にかけて開花し、別名十月桜とも呼ばれている珍しい桜を見ることができます。
そして同時に真っ赤に染まる紅葉を見ることができるとても珍しい紅葉スポットになり、冬桜まつりが開催されていますので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 埼玉県児玉郡神川町矢納1277 |
営業時間 | 8:30~17:00(ライトアップ20:00まで) |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR本庄駅 |

竜神大吊橋の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬



竜神大吊橋バンジーや5月の1000匹の鯉のぼりでテレビで取り上げられることが多い竜神大吊橋ですが、実はこの周辺は竜神峡にはもみじなども多く紅葉も年々認知されてきています。
そして竜神峡紅葉祭りでは、常陸秋そばフェアも行われてイベントや物産展も開催する力の入れようになっていますので、訪れてみてはいかがですか?
住所 | 茨城県常陸太田市天下野町2133-6 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
入場料 | 310円(中学以下210円) |
駅からバス | JR常陸太田駅 |

花園渓谷・花園神社の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬



茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の花園花貫県立自然公園という名の通り大自然の中を歩くことができる七ツ滝ハイキングコースや栄蔵室ハイキングコースがあり紅葉の中をのんびり散策することができます。
また花園神社では紅葉の時期はライトアップを行いますが、時期的にもかなり寒くなるので防寒着が必要になります。
住所 | 茨城県北茨城市華川町花園567 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | バス利用不可 |

花貫渓谷の紅葉
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



2017年に「もしもツアーズ」で放送されて初めて知った人も多いと思いますが、茨城県の紅葉スポットで第1位の人気となっています。
とは言えテレビ放送の時は5月の新緑の美しさを紹介していましたが、ここ花貫川沿いに遊歩道が整備されていて、途中に汐見滝吊り橋があり撮影スポットになっています。
紅葉の中をレトロな吊り橋で渡ることができ自然の中を歩ける最高の紅葉並木の遊歩道なのでぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 茨城県高萩市大字中戸川1954 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料(駐車場500円) |
駅からバス | JR常磐線・高萩駅 |

日本庭園内の紅葉が見られる成田山公園と新勝寺
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



成田と言えば成田空港と成田山新勝寺が有名で、旅行や初詣で訪れたことがあると思いますが、紅葉スポットになっていることは、地元の方以外はあまり知られていないのです。
特に成田山新勝寺につながる成田山公園は、日本庭園や人工滝が作られていて都会の中の大自然が広がっています。
そこにもみじやイチョウが植樹されているので、日本庭園と紅葉が同時に見られる撮影スポットになっていますので、訪れてみてはいかがですか?
住所 | 千葉県成田市成田1 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR・京成成田駅から徒歩圏内 |

水戸偕楽園の紅葉
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ谷と呼ばれる場所があります。
ここもみじ谷には170本のもみじやかえでが植えられていて、秋の時期には赤や黄色に染まります。
水戸駅からバスの本数も多いので、どこか紅葉に訪れたついでにちょっと寄り道して訪れる事も出来る便利な場所ですよ。
住所 | 茨城県水戸市見川1-1251 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
入場料 | 300円(中学以下150円)※茨城県民無料 |
駅からバス | JR常磐線・水戸駅 |

茨城県立歴史館のいちょう並木道
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬



梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園のもみじ谷と茨城県立歴史館のいちょう並木を見に訪れる観光客が多いことはあまり知られていません。
いちょう並木といえば神宮外苑がやっぱり有名で多くの人が写真を撮る為に、車道に出てしまって問題になっていますが、ここ茨城県立歴史館のいちょう並木は敷地内なので車の通行の心配なし!
住所 | 茨城県水戸市緑町2-1-15 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
入場料 | 610円(高校以下無料)※いちょう並木道は無料 |
駅からバス | JR常磐線・水戸駅 |

佐白山麓公園の笠間城跡のもみじといちょう
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



ネットで調べて大手サイトではおススメスポット・人気スポットなどの記載が無い、または全く掲載されていないローカルサイトのみで記載されていた「佐白山麓公園」という紅葉スポットへ出かけてみました。
笠間駅から徒歩でも行くことができ、友部駅から観光周遊バスも利用できるのでとても便利な場所にあります。
住所 | 茨城県笠間市笠間1015 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR常磐線・友部駅 |

笠間市北山公園の湖畔のもみじ
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



大手サイトに掲載されていないローカルサイトに掲載の紅葉スポットは、やっぱり正確ではない部分もありました。
茨城県の観光情報が掲載されているサイトで見つけた「北山公園」へのアクセスが、JR水戸線の宍戸駅から徒歩20分と書いてあったので、訪れてみたら広い北山公園の端っこにたどり着く時間なので、メインの新池周辺の紅葉スポットではありませんでした。
実際には40分も歩き続けてようやくたどり着くことができましたので、電車とバスで行くことは無理ではありませんが、マイカーで訪れることをおススメします。
住所 | 茨城県笠間市平町1416-1 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR常磐線・友部駅 |

あじさい寺も秋にはもみじ寺になる本土寺
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



6月にはあじさいが綺麗に見られ、あじさい寺として千葉県以外の観光客が多く訪れる本土寺に行かれたことがあれば気づいたかもしれませんが、あじさいの頭上にはもみじの木が多く植えられています。
この約1,000本ともいわれるもみじの木が一斉に真っ赤に染まる光景も実は有名なのですが、あまり知られていません。
6月のあじさいに続いて11月中旬頃にもう一度、紅葉を見に本土寺を訪れてみませんか?
住所 | 千葉県松戸市平賀63 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
入場料 | 500円(小学生以下無料) |
駅からバス | JR常磐線・北小金駅 |

100年の歴史が作った紅葉トンネルがある清水公園へ
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬



自然公園内に春・夏・秋と季節ごとに楽しめる約500種類以上の花々やがある「花ファンタジア」「アスレチック」「バーベキュー」「キャンプ場」と様々な施設が整った公園になっています。
特に桜の名所としても有名で多くの観光客が訪れていますが、もみじ谷の紅葉トンネルはあまり知られていないので、穴場スポットですよ。
しかももみじ谷エリアは無料で訪れることができるので、蜜を避けた紅葉スポットとして訪れてみてはいかがですか?
住所 | 千葉県野田市清水906 |
営業時間 | 9:00~16:15 |
入場料 | 無料(施設利用は有料) |
駅からバス | 徒歩圏内 |

温泉街のハイキングコースで紅葉が見られる養老渓谷
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬



懐かしい国鉄車両に乗車できるいすみ鉄道に乗って、昔懐かしの風情が残る養老渓谷の温泉街で地元振興もかねて「養老渓谷もみじまつり」が行われ、ライトアップも行いながら紅葉まつりが実施されています。
懐かしい国鉄車両に乗り、養老渓谷駅からバスで養老川上流域のハイキングコースで自然散策をしながら、ゆっくりのんびりと人目を避けて紅葉を楽しんでみませんか?
住所 | 千葉県夷隅郡大多喜町粟又 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料(駐車場500円~) |
駅からバス | いすみ鉄道・養老渓谷駅 |

千葉県最大のダム湖でボートの上から紅葉を見に亀山湖へ
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬



ダムによってできた湖・亀山湖には湖畔を周回できるサイクリングロードやボートハウスがあり、風の弱い日には湖面に反射する紅葉景色が鏡のように見られます。
最寄り駅のJR久留里線は千葉県の中のJR線としては断トツのローカル線なので、のんびり昔懐かしの田園風景を見ながら紅葉を見に行ってみませんか?
住所 | 千葉県君津市川俣旧川俣8 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR久留里線・上総亀山駅から徒歩圏内 |

千葉の名瀑という秘境の紅葉と四方木不動滝へ
紅葉見頃 11月中旬~12月上旬



県道から山道に入り林の中にある秘境で、水量によって左右に分かれることから夫婦滝とも呼ばれています。
このように山深い大自然の中を散策していく四方木不動滝と紅葉がひそかな撮影スポットとして人気が高まり、鴨川市のコミュニティーバスも運行されているので、電車とバスを乗り継いで紅葉と四方木不動滝を見ることができますので、訪れてみてはいかがですか?
住所 | 千葉県鴨川市四方木367 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 運休中 |

鹿飛橋と白絹の滝へ吾妻渓谷の絶景ビュースポットへ

何かと話題の群馬県の八ッ場ダムの近くにある吾妻渓谷は、吾妻川の水が侵食して深い峡谷を作った為に、自然にできた谷深い峡谷となっています。
その吾妻側の周りの木々が色づいて川の流れ、白絹の滝を赤・黄色・緑と色鮮やかなコントラストの紅葉を見ることができます。
駐車場も無料で利用でき、紅葉の時期は東吾妻町がシャトルバスを運行するのでマイカーでもバスでも吾妻峡谷の紅葉を見に行くことができますので、ぜひ訪れてみませんか?
住所 | 群馬県吾妻郡東吾妻町 |
営業時間 | いつでも利用可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | JR岩島駅 |

西連寺の紅葉
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬

紅葉と言えば真っ赤に染まるもみじを思い浮かべますが、いちょうの葉が黄色に染まる姿も醍醐味ですよね。
そして西連寺には樹齢1000年を超える大きないちょうの木があり、天然記念物にも指定されています。
この大きないちょうの葉が落ち場になる11月下旬~12月上旬には辺り一面、黄金色に輝く光景を見ることができますので、真っ赤な紅葉の次は黄金色を見に行きませんか?
住所 | 茨城県行方市西蓮寺504 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | なし |
駅からバス | JR常磐線・土浦駅 |

群馬県人気トップの河鹿橋ライトアップ紅葉
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬

石段と温泉街で古くから観光客が多く訪れる伊香保温泉には、群馬県の紅葉スポット人気1位・全国でもトップクラスの紅葉スポットがあります。
石段をゆっくりと登っていると昔懐かしの昭和風情の残る射的店や、今風のカフェなど様々な店が立ち並ぶ間を食べ歩きしながらというのも、とても楽しいですよ。
そして階段を登り切って伊香保神社を右奥に入り、さらに進むとお目当ての人気紅葉スポットの「河鹿橋」にたどり着き、川に架かる赤い橋ともみじの赤が溶け合っている絶景を見られ、日が暮れてライトアップされるとより赤さが引き立ちますので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保590 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 渋川駅 |

トンネル3㎞のいちょう並木・秩父ミューズパークスカイロードへ
紅葉見頃 10月下旬~11月上旬

西武秩父駅や秩父駅からバスでも行くことができる秩父のテーマパークで、南口から北口までの約3㎞もの長さにイチョウの木が両サイドに植えられていて、紅葉の時期になると黄色い絨毯とトンネルの中を歩けます。
また、北口側にある展望台からは真っ赤に染まったもみじの紅葉も見られるので、訪れてみてはいかがですか?
住所 | 埼玉県秩父郡小鹿野町長留2518 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
入場料 | 無料 |
駅からバス | 西武秩父駅 |
