紅葉の見頃となる10月中旬~11月上旬になると、いろは坂から延々華厳の滝や竜頭の滝までとにかく大渋滞して混雑が当たり前ですが、いろは坂の終わりで右車線が華厳の滝方面、左車線が竜頭の滝方面に分かれる「二荒橋前」交差点を左に、そして「立木観音」交差点を左に半月山方面に行くと今までの渋滞がウソのようにスイスイと進むことができます。
この先は1本道なので道なりに山を登って行くと、中禅寺湖展望台に到着してすぐひと味違った日光の紅葉絶景を見ることができますよ。
中禅寺湖と男体山を見下ろせる絶景スポット
中禅寺湖展望台はこの先の半月山展望台に行く途中にあり、バス停の目の前に展望台がありますのでどなたでも気軽に訪れることができ、中禅寺湖と男体山を見下ろすことができます。
「中禅寺湖展望台」バス停下車0分、駐車場も無料で利用できますが、トイレも売店も自販機もありませんので、山に登る前の「歌ヶ浜第一駐車場」でトイレや飲料の購入を済ませた方がいいですよ。

料金は無料で利用でき、半月山行きのバスはほぼ1時間に1本なので、のんびり景色を見て時間を過ごすことができますよ。
実際のところこの写真の紅葉絶景を30分見続けていただけではなく、右側に登れそうなところがあったので、登ってみました。

狸山ハイキングロードを登ってみるともう少し景色がいいのかと期待をして登ってみると、奥日光の山々が紅葉している広大な景色を見ることができます。

狸山まで0.3㎞と書いてあったのですが、ハイキングロードというよりはプチ登山の感じがしました。

運動靴ならば何の問題も無く歩けますが、見た目よりも急勾配で写真右上に見える携帯と地デジの電波塔が山頂でしたが、期待と裏腹に全く絶景ではありませんでした。

登って降りるまで約20分ぐらいかかりましたが、時間つぶし以外は登っても何もありませんよ。
やはり中禅寺湖を見下ろせる絶景を見るならば、ここ中禅寺湖展望台からではなくてこの先の半月山へ行き、半月山展望台へ行かなければなりません。
ただし、バスの終点でもある半月山駐車場から50歳のおじさんでも20分~30分のプチ登山になりますので、体力に自信のない方にはおススメはしませんが、60歳ぐらいの方もゆっくり休みながらいらっしゃたので訪れてみてはいかがですか?

中禅寺湖展望台滞在時間
中禅寺湖展望台から見下ろすと中禅寺湖を全体を見ることができ、ベンチに座ってしばらく眺めただけでは10分程堪能し、300mのハイキングロードへ行っただけでしたので、中禅寺湖展望台滞在時間30分でした。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】 JR・東武 日光駅
東京駅から上野東京ライン・宇都宮線で宇都宮駅へ行き、JR日光線に乗り換えて終点日光まで約3時間(2,640円)で行くことができます。
宇都宮駅まで東北新幹線利用すれば約1時間20分で日光駅へ行くことができ、料金は特急券込みで5,150円となります。
【路線バス】 JR日光駅・東武日光駅から東武バス

東武日光駅からは、中禅寺湖の最寄りのバス停というより、最初のバス停「中禅寺温泉バスターミナル」には、もっとも遠方に行く湯元温泉行きまたは、中禅寺温泉止まりのバスがJR日光駅始発で、東武バス「日光~中禅寺温泉~湯元温泉線」が東武日光駅を必ず経由して運行されています。(約50分・1,150円)
運行本数は中禅寺温泉バスターミナルまでは30分に1本の運行間隔で運行されています。
そして中禅寺温泉バスターミナルでおおよそ1時間に1本運行されている、半月山行きバスに乗り換えて「中禅寺湖展望台」で下車します。(約15分・530円)
JR日光駅と東武日光駅は300mほど離れていて、東武日光駅のバスロータリーの方が整備され、ほとんどのバスがJR日光駅を始発・終点で東武日光駅を経由して運行されていますので、どちらから乗車しても料金も同じです。
- JR日光線・宇都宮駅
- JR日光線・日光駅
- 東武日光線・東武日光駅
- 東武バス・日光~中禅寺温泉~半月山(2023年11月30日まで)
アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東北自動車道・宇都宮ICより日光道へ入り終点清滝ICまで約2時間45分(190㎞・約4,500円)で行くことができ、清滝IC下車してから国道120号線を通るルートで約40分・15㎞ほどで中禅寺湖展望台に到着します。
駐車場

中禅寺湖展望台駐車場が無料で利用できます。

お得なフリーきっぷ
鉄道の日前後2週間だけ発売されるJR全線乗り放題の「秋の乗り放題パス」発売時期と重なるので、のんびり鉄道旅を楽しむことができますが、東武鉄道の「まるごと日光・東武フリーパス」が断然お得です。
マイカーやレンタカーの場合で高速道路を利用するならば、東北道の宇都宮ICもフリーエリア内になっている「北関東周遊フリーパス」がお得ですよ。
中禅寺湖展望台湖基本情報
住所 | 栃木県日光市足尾町 |
営業時間 | 7:00~17:00以外通行止め |
入場料 | 無料 |
公式サイト | なし |
駅からバス | 日光・東武日光駅からバス路線利用可 |
日光周辺の人気ホテルやお得なクーポン

栃木県内の紅葉スポット
-
鬼怒川温泉駅からバスで川俣ダムと瀬戸合峡渡らっしゃい吊橋紅葉へ
【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬 紅葉を見に日光を訪れて中禅寺湖周辺を目指して、大渋滞や混雑に巻き込まれて大変な思いをした方多いと思いますが、関東エリアの紅葉… -
中禅寺湖湖畔の紅葉散策へ奥日光の大定番紅葉観光スポットへ
中禅寺湖観光の中禅寺温泉バスターミナルから華厳の滝や中禅寺湖畔散策へ紅葉を楽しみに訪れる方も多く、紅葉見頃になるといろは坂からの大渋滞に巻き込まれ1時間以上、… -
奥日光湯滝や湯ノ湖へ東武バスの湯元温泉フリーパス終点の観光名所へ
【紅葉見頃】 10月中旬~10月下旬 紅葉時期の日光なのに空いている穴場スポットの湯滝や湯ノ湖をご存知ですか? 中禅寺湖周辺から戦場ヶ原を通り過ぎてさらに奥へ進む… -
竜頭の滝の紅葉へ日光駅からバスで日光三名瀑を見に滞在時間60分
【紅葉見頃】 10月中旬~10月下旬 竜頭の滝といえば、奥日光の紅葉スポットとして大人気なので、コロナ前は訪日外国人と日本人で大混雑して、茶屋の中から見る竜頭の滝… -
白いアーチ橋の六方沢橋と紅葉へ日光駅からバスで滞在時間20分
霧降高原にある六方沢橋バス停から歩道を300mほど歩くと六方沢橋に行くことができ紅葉絶景が眼下に広がり、さらに400m歩いた六方沢展望台では遠くのダム湖や今市市街を… -
日光駅から避暑地で紅葉名所の日光三名瀑の霧降の滝へバスで滞在時間30分
【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬 日光三名瀑「華厳の滝」「裏見の滝」「霧降の滝」といわれ、年間を通じて観光に訪れる人が多い近畿スポットで、夏は避暑地として秋は…