北海道– category –
-
道南最大の空中散歩!函館七飯ゴンドラへ大沼公園から無料バス
函館周辺の観光スポットで、マイカーやレンタカーが無くても「はこだて旅するパスポート」のフリーエリアににあり、大沼公園からも新函館北斗駅からも無料シャトルバスで行くことができます。 函館駅から新函館北斗駅までは快速で20分、大沼公園までは普通... -
函館周辺観光大定番の大沼公園滞在時間120分!ぐるっと一周島巡り
函館に観光旅行へ訪れたことが1回だけという方もいると思いますが、毎年魅力度ランキングでトップ10入りし続けている函館には、何度も訪れてみたいと思いませんか? 函館市内を路面電車などを使って観光するだけでは損しています! 大沼公園散策路「島巡り... -
道の駅しかべ間歇泉公園滞在時間60分!足湯と温泉が15mの吹き上げ
函館周辺穴場観光スポットで、足湯に漬かりながら100年以上も温泉を高さ15mも数分おきに吹き上げ続ける光景を見ることができ、たった500円でたらこ1本と味噌汁付きの「たらこごはん」を食べられるます。 道の駅なのでマイカーやレンタカーでしか行けないと... -
北海道三大温泉郷の湯の川温泉へ函館市電やバスでアクセス抜群
広~い北海道にはたくさんの温泉街があり「北海道三大温泉郷」と呼ばれるのが、登別温泉、定山渓温泉、そして函館の湯の川温泉です。 そして中でも湯の川温泉郷は函館駅からも函館空港からも、市内中心部にあるので函館市電でも路線バスでも気軽に訪れるこ... -
バスで温泉につかる猿が見られる函館市熱帯植物園の「サル山温泉」へ
函館の有名温泉地の「湯の川」の温泉街に函館市熱帯植物園がありますが、熱帯植物よりも「サル山温泉」と言った方が有名かもしれませんね。 それは植物園をのびのびと動き回る約90頭のニホンザルが、12月からGWまでの間には温泉につかる姿が一番有名だから... -
函館市電の谷地頭駅から津軽海峡に面した立待岬へ徒歩で15分
函館山の南端に突き出た断崖絶壁の岬「立待岬」からは、湯の川方面へ延びる海岸線と津軽海峡を眺めることができる絶景ビュースポットになっています。 天気が良ければ対岸の津軽半島を見ることができます。 また立待岬周辺ははまなす公園として整備されて... -
トラピスチヌ修道院滞在時間40分!
1898年からの今も活動を続ける女子修道院「トラピスチヌ修道院」 日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立された女性だけの修道院で、なんと現在も設立当初からの規律や祈り・労働や聖なる読書などの生活を守って、トラピスチヌ修道院内で共同... -
函館に残る江戸末期に作られた五角形の星形をした史跡「五稜郭」
星形の五角形の形が貴重で珍しい史跡で五稜郭タワー展望台からその形がみられ、江戸時代の箱館奉行所も復元され内部も見られます。また桜の名所としても有名なのでGW前後に訪れてみてはいかがですか? 函館観光と言えば定番スポットなので、星形の五稜郭公... -
CMやポスターで函館のイメージ決定版!八幡坂・大三坂・二十間坂
函館旅行パンフレットやガイド誌などで函館山の夜景と並び使われる函館の坂の景色。 函館元町公園から函館山ロープウェイ山麓駅までの間に並んでいる3つの坂で、それぞれ特徴はありますが真っすぐ伸びた下り坂を見下ろすと港が見えたり海が見えたりするビ... -
港町函館の重要文化財が残る元町エリアへ函館駅から観光散策
函館と言えば函館山の夜景が有名ですが、麓の元町エリアには明治時代の歴史的建造物や重要文化財にしてされている、豪華な洋風建築物が立ち並んで保存されています。 元町公園一帯には、昔函館の中心地として旧北海道庁函館支庁庁舎、旧開拓使函館支庁書籍... -
行かなきゃ損!食べなきゃ損!海鮮丼や海産物の試食へ函館朝市
旅の楽しみと言えばやっぱり地元のグルメで何よりも楽しみにしますよね。 そして旅行先が函館ともなれば当然ながら海鮮丼を目的に、函館朝市へ行きますがどの店にするか迷うぐらいたくさんのお店が並んでいます。 迷うのは当然でなんと函館朝市には250店舗... -
七財橋と金森赤レンガ倉庫へ函館駅から徒歩15分で函館ベイエリア
港町函館のベイエリア観光名所でラッキーピエロのハンバーガーや函館スイーツ・お土産など、雨が降っても楽しめる函館定番の観光スポットで、ライトアップもされるので訪れてみてはいかがですか? 函館ベイエリアの観光名所「金森赤レンガ倉庫」は、函館駅... -
絶対外せない函館山の日本三大夜景へ函館駅からバスで30分
初めての函館旅行または、何度か訪れた事のある函館観光。 絶対に外せない、何度も見たくなる絶景スポットが函館にはあり、長崎の稲佐山・神戸の摩耶山と函館の函館山からの夜景を日本三大夜景と言われています。 そこで、今回はこの夜景を見る為に函館を... -
北海道フリーパスで電車やバス乗り放題となるお得な乗車券
JR北海道やJR東日本発売の北海道全域のJR線がフリーエリアになっているお得な乗車券を掲載していますので、道央(札幌・小樽)、道北(旭川・美瑛)、道南(函館・江差)、道東(帯広・網走)の各ページをご覧くださいませ。 大人の休日倶楽部会員用の「北... -
大人の休日倶楽部会員パス指定席活用時に損をしない使い方
JR東日本の「大人の休日倶楽部」会員限定のフリーパスで、JR東日本・JR北海道の全線(新幹線・特急・快速・普通列車)が連続5日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、普通車指定席も6回まで利用可能です。 2023年度版までは、新幹線や特急列車のグリーン車... -
三連休東日本・函館パス:JR東日本
[affi id=20] 三連休東日本・函館パス フリーパス 期間限定 利用当日購入不可 普通列車・快速列車の普通車自由席ならばJR東日本全線と、JR北海道・函館エリアと新幹線開通で分離独立した私鉄などが、3日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 長年続い... -
どこかにマイルで東京から日帰り旅行先は冬の網走で滞在時間11時間
網走旅行を日帰りと聞くと自分自身でも思いますが「えっ!?」って思い、どんなスケジュールなのかちょっと気になったので見に来てくれたんですよね。 それとも、どこかにマイル利用でレンタカーを借りてもが旅費総額が10,000円以内っていう、からくりが知... -
2024年-2025年の大晦日終夜運転や年末年始の運行情報まとめ
鉄道各社が発表する大晦日終電後の臨時列車や年末年始の運行情報を公式サイトからまとめて掲載しました。 大みそかや年末年始に利用できるお得なフリーきっぷは下記より、各社一覧でまとめてあります。 北海道・東日本 東海・北陸 西日本・中国 四国・九州... -
どこかにマイルで旭川空港へ秋の美瑛観光は滞在10時間の日帰り旅行
北海道旅行を日帰りと聞くと自分自身でも思いますが「えっ!?」って思い、どんなスケジュールなのかちょっと気になったので見に来てくれたんですよね。 日本航空(JAL)の6,000マイルで往復航空券と引き換えられるのですが、行き先はJALが決めるので今回... -
十勝岳望岳台滞在時間30分!雪化粧と紅葉と緑の木々の三段絶景
北海道のほぼ真ん中に位置して旭岳・美瑛藤・上富良野岳などが一望でき、さらに旭川市街や富良野市街までも見ることができる絶景スポットです。 標高930mの十勝岳は9月下旬頃から紅葉が始まり10月中旬には終わってしまい、雨雲が通れば雪化粧した旭岳も見... -
青い池滞在時間30分!美瑛の絶景観光スポットですが運が良ければ
水面が真っ青に見えたり、エメラルドグリーンに見えたり、水色に見えたりと季節や天候によって色が変わって見える不思議な池。 立ち枯れのカラマツの木々がさらに現像的に青い池を引き立てているので、とても有名ですがなかなか幻想的な池の色に出会える確... -
白ひげの滝滞在時間15分!青い池近くの落差30mの美瑛観光スポット
地元ではブルーリバーと呼ばれている橋の上からしらひげの滝の眺めがおススメで、落差30mもあるしらひげの滝は岩の間から染み出て白い髭のように見えることから名づけられたと言われています。 青い池から車で15分程でびえい白金温泉街に位置して観光名所... -
青春18きっぷの秋版ともいえる秋の乗り放題パスの賢い使い方は?
2023年8月29日に秋の乗り放題パスとス北海道新幹線オプション券の2023年度版発売が発表されました。 10月14に日本で初めての鉄道である新橋-横浜間の開通を記念して鉄道の日と制定し、JRが企画切符として毎年発売している「秋の乗り放題パス」ですが、今年... -
神威岬滞在時間100分!バスで小樽駅から積丹ブルーの絶景へ
6月になるとウニ漁が解禁されて水揚げされた鮮度抜群の生ウニ丼が食べられることでも有名な、神威岬をご存じですか? 積丹ブルーと呼ばれる真っ青な海の色を見ることができ、鋭く突き出た断崖絶壁の特徴的な地形も渚百選に選ばれただけあり、広い北海道で... -
夏の小樽観光は青の洞窟探検クルージングへ一味違う北海道体験ツアー
小樽と言えば、小樽運河や周辺の倉庫街などやお寿司など魅力ある場所が沢山ありますよね。 もちろん初めて小樽を訪れるならば必ず行ってみたい場所ですが、2回目以降ともなれば人と違う小樽観光をしてみたくなりませんか? 北海道新幹線が開通すると廃線と... -
札幌ドームでサザンライブ2019
[affi id=20][temp id=12] 2019年6月9日(日)にサザンオールスターズ LIVE TOUR 2019「“キミは見てくれが悪いんだから、アホ丸出しでマイクを握ってろ!!”だと!? ふざけるな!!」に参加した時の事を写真の活用ついでに何となく書き綴ったブログです。 波乗... -
札幌・小樽フリーパスなど北海道・道央エリアのお得な乗車券やきっぷ
北海道道央エリア(札幌・小樽・余市・苫小牧・室蘭・登別)がフリーエリアになっているフリーきっぷを掲載し、道央エリアを含む北海道全域がフリーエリアになっているお得な乗車券は別途「北海道」エリアにまとめて記載しています。 また、フリーきっぷで... -
函館フリーパスや江差・松前など道南エリアの1日乗車券やお得なきっぷ
北海道道南エリア(函館・江差・松前)周辺がフリーエリアになっているフリーきっぷを掲載し、道南エリアを含む北海道全域がフリーエリアになっているお得な乗車券は別途「北海道」エリアにまとめて記載しています。 また、フリーきっぷで行ける道南エリア... -
稚内・富良野・美瑛・旭川など道北フリーパス・1日乗車券・お得なきっぷ
北海道道北エリア(旭川・富良野・美瑛・稚内・留萌)がフリーエリアになっているフリーきっぷを掲載し、道北エリアを含む北海道全域がフリーエリアになっているお得な乗車券は別途「北海道」エリアにまとめて記載しています。 また、フリーきっぷで行ける... -
釧路・知床・網走・帯広など道東フリーパス・1日乗車券・お得なきっぷ
北海道道東エリア(釧路・根室・網走・帯広)がフリーエリアになっているフリーきっぷを掲載し、道南エリアを含む北海道全域がフリーエリアになっているお得な乗車券は別途「北海道」エリアにまとめて記載しています。 また、フリーきっぷで行ける道東エリ...