aa
-
庄川水車へ高山駅からバスで直径13m日本一の五連水車牧戸のくるるへ
岐阜県の高山市の庄川地区は標高800m以上の高地で清らかな源流からの水と、冷涼な気候からそば栽培に適した地域で昔からそば栽培が受け継がれています。 そして2003年に観光拠点として「そばの里・荘川」を開設して、シンボルとして作られた13mもの巨大な... -
富山県と岐阜県の関所「猪谷関所館」へ猪谷駅から徒歩圏の富山観光
江戸時代の越中と飛騨を結ぶ飛騨街道に置かれた富山藩西猪谷関所では、最新のバーチャルリアリティー(VR)での江戸時代の籠渡し体験ができたり、当時の関所の役割などの資料などが見ることができるので訪れてみてはいかがですか? 猪谷関所館 アクセス(... -
能登半島最北端の禄剛崎灯台(通称:狼煙の灯台)へ穴水駅からバス
禄剛崎岬は、海から昇る朝日と沈む夕日が同じ場所で見られる事で有名で、能登半島の最北端に位置しています。 明治時代に作られた白い禄剛崎灯台は、海抜50mの断崖絶壁に作られているので遮るものも無く美しい景色を見ることができ、日本の灯台50選にも選... -
富山ぶりかにバスふりーきっぷで食事券を使って新湊やひみ番屋街へ
富山駅を発着する「富山ぶりかにバス」が1日間、または2日間乗り放題になるフリーきっぷで、新鮮な海鮮を食べることができる新湊きっときと市場やひみ番屋街で利用できる食事券が付いている、お得なきっぷです。 富山ぶりかにバスふりーきっぷ詳細 フリー... -
函館日吉神社滞在時間20分!箱館戦争時の土方歳三行軍の地へ
函館湯の川温泉郷の守り神として湯倉神社は親しまれていていることに加え、土方歳三率いる行軍の場所として「みなみ北海道・最後の武士達の物語」のモニュメントが設置されているので、土方歳三ゆかりの地を訪れてみてはいかがですか? 函館・日吉神社(湯... -
富山市内周遊ぐるっとBUS1日フリー乗車券で富山市内中心部観光へ
富山市内を北西周りルートと南回りルートの2つのルートで運行されている観光バスで、富山駅を起点に富山市内の観光スポットをバスガイドの案内を聞きながら移動できるバスが、1日乗り降り自由となるフリーきっぷです。 さらに、富山地鉄の路面電車全線と富... -
北陸フリーパスで石川・富山・福井・能登エリアのお得な乗車券
北陸地方3県がフリーエリアになっているフリーパスを掲載しています。 北陸エリア広域(石川・富山・福井) 北陸おでかけパス フリーパス 通年 3日前まで販売 北陸エリアの鉄道線(JR西日本在来線・IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道・えちごトキめき... -
開陽丸記念館滞在時間15分!新選組・土方歳三ゆかりの江差へ
新選組や土方歳三ゆかりの地を巡る為に函館を観光に訪れたならば、ちょっと離れていますが土方歳三が箱館戦争時に沈みゆく開陽丸を見て嘆いたというのは有名な話で、嘆きの松を訪れる人も多いです。 箱館戦争から100年程経過した昭和50年頃から海底調査を... -
新撰組屯所跡滞在時間10分!土方歳三ゆかりの地へ立ち寄りスポット
函館駅から2㎞ほど離れた元町エリアの函館元町ホテルや弥生小学校付近に、箱館戦争時にこのあたりに建っていた称名寺に土方歳三ゆかりの新選組の兵士や警察官が駐在する「屯所」があった場所とされています。 当時の箱館政府は戦費調達などで富裕層からの... -
称名寺滞在時間10分!土方歳三供養碑と箱館戦争巡りに函館市電で行く
函館戦争時には新選組の屯所があった為に、称名寺には初代箱館館主・河野政通の供養碑、新選組副長・土方歳三とその隊士の名前を刻まれた供養碑があるので、新選組ファンの方が今でも花を供えに訪れています。 境内には自由に入ることができるので、土方歳... -
高龍寺傷心惨目の碑滞在時間10分!函館最古の寺で新選組ゆかりの地
1633年に創建され函館最古の寺で伝統的な木造建築と歴史的価値から、国の登録有形文化財になっている「高龍寺」は、それだけでも訪れる価値があることに加え、箱館戦争の頃には旧幕府軍の野戦病院として使われて、供養するために建てた「傷心惨目の碑」が... -
箱館港の要塞弁天台場跡滞在時間15分!永井玄蕃など新選組最後の地
江戸末期に西洋列強からの防衛の為に弁天岬台場が函館どつくに作られましたが、実際に使われたのは外国船防衛ではなく箱館戦争で旧幕府軍が立てこもり新政府軍との戦いとなってしまいました。 函館どつくの入舟児童公園には弁天岬台場に籠城していた函館奉... -
新選組土方歳三最期の地「一本木関門跡」滞在時間10分!函館駅徒歩圏内
箱館戦争で土方歳三が銃弾に撃たれて戦死したと言われている「一本木関門跡」には、土方歳三最期の地碑が建っています。 幕末のヒーローで新選組副長の土方歳三はファンも多く、現在でも全国から花やお供え物が向けられる場所となっていていつでも無料で訪... -
資料多数の土方歳三函館記念館(土方・啄木浪漫館)滞在時間50分!
函館に深い縁のある土方歳三と石川啄木に関する資料館で、1階が土方歳三記念館で2階が石川啄木記念館となっています。 土方歳三函館記念館には、土方本人が寵愛したリボルバー拳銃が展示されているほか、数々の収蔵品が集められて展示されているので、幕末... -
碧血碑(へっけつひ)滞在時間15分!新選組土方歳三らの霊を祀る
へ 新選組に興味を持つと江戸時代末期から明治時代まで戦われた「箱館戦争」で、新選組最後の地でもある函館に訪れたら、新選組ゆかりの地を巡る旅をしたいと思いませんか? 箱館戦争の舞台でもある「五稜郭」を訪れるのは当然で、さらに土方歳三を含め約8... -
新函館北斗駅滞在時間30分!自由通路からのビュースポットは物足りず
旧・渡島大野駅が新幹線開通により駅名変更で生まれた新函館北斗駅の改札階は2階で、新幹線ホームが1階にあるので南口と北口をつなぐ自由通路のガラス張りから見下ろすだけでは物足りないと思いませんか? 商売上手というか鉄道ファンの心をくすぐるように... -
大沼公園の湖畔の木道滞在時間5分!目の前に広がる大沼と駒ケ岳絶景
大沼公園駅から道道338号線を4㎞程進むと駐輪場が左側にあり、木道を50mほど歩いて進むと、目の前に広がる大沼越しに駒ケ岳を真正面に見ることができすビュースポットがあります。 「北緯42度00分」標柱スポットからも1㎞程しか離れていないので、大沼公園... -
南海・泉北「新春乗り放題きっぷ(2DAYS)」で初詣へ
初詣やお正月期間の観光に便利で南海全線・泉北高速線が期間中好きな2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 南海・泉北「新春乗り放題きっぷ(2DAYS)」詳細 フリーパス基本情報 フリーパス 期間限定 年内販売 販売場所 オンラインショップ・南海・... -
大沼公園「北緯42度00分」標柱(N42の看板)滞在時間20分!の穴場
大沼公園駅から道道338号線を5㎞程進むと大沼と駒ケ岳を見ることができるビュースポットがあり、天気が良ければ夕日が綺麗に見ることができますので訪れてみてはいかがですか? そして、700mほど流山牧場方面へ進むと牧場の草原越しに雄大な駒ケ岳を障害物... -
景勝三味線滝滞在時間3分!函館駅からバスで鹿部町の大岩バス停すぐ
滞在時間3分。函館の東海岸国道278号線沿いにある三味線滝は滝から水が流れる音が三味線を奏でたように聞こえるという不思議な滝で、路側帯が広くなっているので車数台の駐車スペースもあります。 冬場は凍ってしまう為に春から秋に訪れれば、音を聞くこと... -
厄除初詣きっぷで高松・徳島から薬王寺まで特急利用でお得
高松駅や徳島駅などから厄除で有名な薬王寺がある、牟岐線日和佐駅まで往復特急列車自由席が利用できる「厄除初詣きっぷ」で、通常料金よりお得になっています。 JR四国の厄除初詣きっぷ詳細 フリーパス基本情報 往復乗車券 2022年1月4日まで 利用当日購... -
垣ノ島遺跡滞在時間45分!世界遺産の函館縄文遺跡群へ縄文文化を体感
滞在時間45分。函館空港から車で約40分、函館駅からバスならば1時間30分程で2021年7月27日に世界遺産登録されたばかりの函館縄文遺跡群の垣ノ島遺跡と隣接する函館市縄文文化交流センターへ訪れてみませんか? ただし、バスの本数が少ないのでレンタカーや... -
恵山岬灯台公園滞在時間15分!バスで函館イーストエリアの最東端へ
函館空港から車で約60分、函館駅からバスならば2時間弱で函館東端の活火山恵山麓の灯台公園から太平洋が一望できる絶景スポットへ訪れてみませんか? ただしバス利用の場合は最寄りバス停から4キロちょっと歩かなくてはいけないので、1時間ぐらい海沿いの... -
道の駅なとわ・えさん滞在時間10分!津軽海峡一望展望デッキからの絶景
函館駅からバスで恵山方面への途中「なとわえさん前」バス停もある、道の駅なとわ・えさんは津軽海峡に接している為に2階の展望デッキから海が一望でき、遠くには本州も見えます。また左奥には活火山恵山も見ることができるので訪れてみてはいかがですか?... -
未開通の戸井線コンクリートアーチ橋滞在時間5分!幻の鉄道遺構へ
国鉄戸井線として五稜郭から湯の川を通り、現在の国道278号線沿いに戦時中に計画・建設が始まりましたが、資材不足の為に完成まで残り2.8㎞を残したところで建設中止となり、そのまま廃線となってしまいました。 ただ建設当時のままの鉄道遺構が現存してい... -
黒部ダムの毎秒10トンの観光放水の水しぶきが涼しい避暑地へ
東京から日帰りで黒部ダム周辺の湖畔遊歩道を歩き、吊橋を渡りロッジくろよんまで森林浴を楽しみながら散策してみると、長野駅から黒部ダムを2時間ちょっと楽しんで再び長野駅まで戻るのに約7時間かかりますが、猛暑を避けてゆったりしてみませんか? 黒部... -
うおぬま倉友農園直営店の「おにぎり屋」へ塩沢駅から徒歩10分
魚沼の塩沢産コシヒカリを使ったおにぎりがコンビニ価格で味わえるお店で、朝9時から夜18時まで元旦と1月2日を除いて毎日営業しているので気軽に立ち寄れるおにぎり屋さんなので、塩沢宿牧之通りを訪れた際はすぐ近くなので忘れずに訪れてみてはいかがです... -
三国街道塩澤宿の牧之通りへ塩沢駅から徒歩で江戸の町並み景観へ
越後湯沢駅からJR上越線で12分で行くことができる塩沢駅には、江戸の町並みを見ることができる三国街道塩澤宿の牧之通り(ぼくしどおり)があります。 地域住民が一体となり、江戸時代の宿場町や雪国特有の雁木の町並みの風情が再現されていますので、一度... -
飛騨・富山ドライブプランで北陸指定エリア高速道路フリーパス
速旅「飛騨・富山ドライブプラン」とはNEXCO中日本が管理する岐阜県・富山県の指定エリア高速道路が期間限定で乗り降り自由になるETC専用フリーパスで、名古屋エリア発着プランと周遊エリアのみの2種類あります。 金沢東インターチェンジも周遊エリアに入... -
豚丼「ぶた丼とん田」へバスクーポン使って帯広駅からバスで行く
帯広グルメといえばやはり豚丼が有名で、本場の豚丼は炭火焼きした分厚い肉が甘辛いタレと絶妙な味付けになっていますので、地元でも開店前から行列になる「ぶた丼とん田」へは、十勝バスのバスクーポンでお得に訪れて味わってみませんか? ぶた丼とん田 ...