禄剛崎岬は、海から昇る朝日と沈む夕日が同じ場所で見られる事で有名で、能登半島の最北端に位置しています。
明治時代に作られた白い禄剛崎灯台は、海抜50mの断崖絶壁に作られているので遮るものも無く美しい景色を見ることができ、日本の灯台50選にも選ばれていますので、能登半島観光スポットとして訪れてみてはいかがですか?
禄剛崎灯台
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】のと鉄道・穴水駅
北陸新幹線・金沢駅からJR七尾線に乗り、終点七尾駅でのと鉄道に乗り換えて穴水駅へ約2時間30分・2,130円で行くことができます。
時間帯に寄りますが、金沢駅から特急サンダーバードや特急能登かがり火を利用して和倉温泉で乗り換えると、約2時間・自由席特急料金込みで2,990円で行くことができます。
【路線バス】北鉄奥能登バス・狼煙(のろし)バス停
のと鉄道・穴水駅から、北鉄奥能登バスの珠洲特急すずなり館前行に乗り、すずなり館前で木の浦行に乗り換えて約2時間15分・2,320円で行くことができます。
金沢駅から特急バス
JRやのと鉄道を使わずに、金沢駅西口から1日4本すずなり館前まで行くことができ、約4時間10分・3,500円で行くことができますので、鉄道ルートよりも約1時間早く1,000円程安くなります。
禄剛崎灯台がフリーエリア内になっている通年販売のフリーきっぷは「奥能登まるごとフリーきっぷ」があり、金沢~狼煙までの往復で3,000円もお得になります。

アクセス(マイカー・レンタカー)
全日空2便しか運行が無い能登空港(のと里山空港)から国道249号線を通り約50㎞・1時間10分程で禄剛崎灯台へ行くことができます。
または、日本航空を含め運行便の多い金沢の小松空港からだと、約185㎞・3時間30分程かかります。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
禄剛崎灯台自体には駐車場が無いので狼煙バス停から50mほど離れた場所にある「道の駅狼煙」の駐車場が無料で利用できます。
住所 | 石川県珠洲市狼煙町イ-51 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 珠洲市 |
駅からバス | 穴水駅からバス利用可 |
石川県内の観光スポット
-
北陸周遊乗車券は新幹線eチケット利用で購入できるフリーきっぷ
北陸新幹線の東京~上越妙高間を出発して糸魚川~金沢間を到着する、新幹線eチケットやえきねっとのトクだ値利用した方限定で購入できる北陸観光に便利でお得なフリーき… -
金沢・加賀・能登ぐるりんパスは京阪神から往復特急券付きフリーパス
石川県といえば金沢の兼六園や近江市場が有名で、一緒に宿泊したいならば温泉で有名な能登の和倉温泉や加賀温泉へ行ってみたいものですよね。 そこで、JR西日本の「金沢… -
金沢フリーパスで兼六園・加賀・能登など石川県内観光地巡りへ
石川県内エリア(金沢兼六園・近江市場・ひがし茶屋町・加賀・能登半島)周辺がフリーエリアになっているフリーきっぷを掲載しています。 石川県を含む北陸エリア広域の… -
能登半島最北端の禄剛崎灯台(通称:狼煙の灯台)へ穴水駅からバス
禄剛崎岬は、海から昇る朝日と沈む夕日が同じ場所で見られる事で有名で、能登半島の最北端に位置しています。 明治時代に作られた白い禄剛崎灯台は、海抜50mの断崖絶壁… -
北陸エリア(石川・富山・福井)広域フリーパス
北陸地方3県がフリーエリアになっているフリーパスを掲載しています。 【北陸3県全域+JR全国】 【北陸エリア広域(石川・富山・福井)】 北陸おでかけパス フリーパス… -
IRいしかわ一日フリーきっぷで旧・北陸本線の石川県内が乗り放題
北陸本線から分離独立した石川県内の第3セクター、IRいしかわ鉄道全線が1日乗り降り自由になるフリーきっぷで、土日祝と特定日で利用可能です。 また、金沢大学附属小学…