08 茨城県– tax –
-
電車とバスで行けるさかい河岸フェスティバルの菜の花名所開花状況
例年4月中上旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、境町の利根川河川敷には菜の花が沢山咲くエリアが一面菜の花で黄色く染まる、茨城・千葉・埼玉の県境付近の場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、利根川河川敷境大橋付近で行わ... -
電車とバスで行ける鉄橋と鉄道の久慈川河川敷の菜の花名所開花状況
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、JR常磐線が高架橋を疾走する姿と黄色い菜の花が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「久慈川河川敷の菜の花畑・菜の花まつり」ごご紹介しますので、訪れてみてはいかが... -
電車とバスで行ける茨城県小美玉市希望ヶ丘公園の菜の花名所開花状況
例年4月上旬から5月上旬頃が菜の花の見頃となり、休耕田を利用した菜の花畑は桜の名所でもありピンクと黄色のコラボが見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができる茨城県の小美玉市にある「希望ヶ丘公園の菜の花畑」をご紹介しますの... -
潮来駅から徒歩で水郷潮来あやめ園の藤棚トンネル200mを無料散策
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 あやめや菖蒲が咲く前に、潮来駅徒歩5分の水郷潮来あやめ園ではGW前後に藤棚が紫色や白色の藤が咲き、トンネルの中を無料で自由に歩くことができるのをご存知ですか? 2024年度の「藤まつり~藤浪の径~(ふじなみのみち)... -
国営ひたち海浜公園真っ赤なコキア滞在時間3時間!2024年見頃は
茨城県で10月中旬頃にピークを迎える人気ダントツ1位の観光スポット「ひたち海浜公園・みはらしの丘」の、真っ赤に染まった約32,000本コキアを見に世界中から訪日外国人が押し寄せる茨城観光スポットです。 2024年の見頃は10月18日~26日と予想されていて... -
北山公園滞在時間40分!茨城県笠間市の紅葉穴場スポットもバス停遠い
茨城県の観光情報が掲載されているサイトで見つけた「北山公園」へのアクセスが、JR水戸線の宍戸駅から徒歩20分と書いてあったので、訪れてみたら広い北山公園の端っこにたどり着く時間なので、メインの新池周辺の紅葉スポットではありませんでした。 実際... -
佐白山麓公園の笠間城跡滞在時間40分!徒歩で茨城穴場紅葉スポットへ
紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や筑波山が茨城県内の紅葉スポットとして、訪れる人が多いです。 土日は当然ながら平日でも駐車場やバスは混雑していますの... -
茨城県立歴史館いちょう並木道滞在時間20分!無料で黄金色の世界へ
梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園のもみじ谷と茨城県立歴史館のいちょう並木を見に訪れる観光客が多いことはあまり知られていません。 地面にはいちょうの落ち葉が敷... -
西蓮寺黄金大いちょう滞在時間30分!茨城県最大級の超巨木紅葉スポット
紅葉と言えば真っ赤に染まるもみじを思い浮かべますが、いちょうの葉が黄色に染まる姿も醍醐味ですが、茨城県行方市の西連寺には樹齢1000年を超える巨大ないちょうの木が2本あり、天然記念物にも指定されています。 この大きないちょうの葉が落ち場になる1... -
水戸偕楽園もみじ谷ライトアップ滞在時間60分!無料エリアの紅葉名所
水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ谷と呼ばれる場所があり、約170本のもみじやかえでが植えられていて、秋の時期には赤や黄色に染まります。 水戸駅からバスの本数も多... -
花園渓谷の花園神社滞在時間70分!茨城北部の秘境紅葉スポットへ
茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の花園花貫県立自然公園という名の通り大自然の中を歩くことができる七ツ滝ハイキングコースや栄蔵室ハイキングコースがあり紅葉の中をの... -
竜神大吊橋滞在時間60分!約400mの歩行者専用の橋から見る紅葉景色
竜神大吊橋バンジーや5月の1000匹の鯉のぼりでテレビで取り上げられることが多い竜神大吊橋ですが、実はこの周辺は竜神峡にはもみじなども多く紅葉も年々認知されてきています。 そして竜神峡紅葉祭りでは、常陸秋そばフェアも行われてイベントや物産展も... -
筑波山紅葉ライトアップ滞在時間120分!へ関東平野一望と紅葉絶景へ
2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。 紅葉が綺麗に見られるエリアは梅林周辺ではなく、筑波山神社周辺から山頂付近までが綺麗に紅葉を見られ、標高の低い百名山の筑... -
花貫渓谷滞在時間60分!汐見滝吊り橋は茨城県北部の人気紅葉スポット
花貫川沿いに遊歩道が整備されていて、途中に汐見滝吊り橋があり紅葉と一緒ミニられる事で撮影スポットになっていて、茨城県の人気紅葉スポットとして有名です。 紅葉の中をレトロな吊り橋で渡ることができ自然の中を歩ける最高の紅葉並木の遊歩道なのでぜ... -
日本三名瀑・袋田の滝滞在時間60分!バスでも行ける茨城紅葉人気スポット
日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル横の展望台からは、目の前に迫った滝を見ることができます。 そしてエレベーターで昇った展望台からは上から滝を見ることができ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の氷瀑と様々な光景を見るこ... -
茨城県大子町の永源寺へ常陸大子駅から徒歩圏内の紅葉スポットへ
【紅葉見頃】 茨城県の大子町に紅葉名所の「永源寺」があり、境内を埋め尽くすほどのもみじの木があることから「もみじ寺」と呼ばれています。 近くには名瀑で有名な袋田の滝もあるので紅葉の季節になったら、駅から歩いて行くことができるので訪れてみ... -
2024年茨城紅葉スポット13選!穴場が多く混雑少なく滞在時間も短め
関東地方で紅葉名所といえばなんといっても日光ですが、紅葉シーズンになると平日でもいろは坂は大渋滞なのに休日ともなると日光駅周辺から渋滞して全く動かない状態に巻き込まれた経験がある方も多いと思います。 そこで少しでも空いている紅葉スポットを... -
茨城県内で電車やバスで行ける藤の花・藤棚5選!名所と穴場スポット
梅の花や河津桜が天気予報などで中継されると春を感じることができ、ソメイヨシノが開花すると桜の名所へ出かけることで一段落していませんか? 桜の見ごろが終わると今度はGW前後までは、紫色で甘い香りを楽しめる藤の花やカーテンのようになった藤棚が見... -
茨城フリーパスや1日乗車券・お得なきっぷで水戸やひたちなか観光
茨城県内エリア(つくば・土浦・水戸・笠間・大洗・ひたち海浜公園)周辺がフリーエリアになっているフリーきっぷを掲載しています。 首都圏・関東エリアを電車やバスで複数の都県にまたがって移動する時に、お得になるフリーきっぷや1日乗車券などは「関... -
土浦駅からバスで茨城の小野小町伝説の小町の館藤棚へ行くのは無理
【藤の花見頃】5月上旬~GW頃 茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があったら、すごく気になって立ち寄ってみようと思いませんか? 小町の館には大きな水車と常陸蕎麦、そして藤棚がどこか懐かしく感じら... -
石岡駅からバスでいばらきフラワーパーク藤棚トンネルと3万本のバラ
【藤の花見頃】5月上旬~GW頃 フラワーパークと言えば「あしかがフラワーパーク」が有名ですが、茨城県にも「茨城県フラワーパーク」が石岡市にあって「あしかがフラワーパーク」よりも広い面積で、2021年4月29日にリニューアルオープンしました。 藤棚の... -
ガラス張りの駅舎から海が見える太平洋とJR常磐線の日立駅
茨城県日立市のJR常磐線・日立駅は美しいガラス張りの駅舎から海が一望できる駅で、絶景スポットは改札の外なので誰でも無料で太平洋を駅から見ることができます。 駅構内から見ることができるので暑さ寒さも関係なく見られるので、日立駅自体が観光スポッ... -
笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
【藤の花見頃】4月下旬~5月中旬 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパワースポットでもある稲荷神社に、樹齢400年を超える八重藤は天然記念物にも指定されていて葡萄のみのように咲く珍しさを見に訪... -
古河駅からバスで古河公方公園の藤棚へ穴場スポットすぎて誰もいない
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 約1,700本の桃が咲き誇る3月下旬に「古河桃まつり」が行われることで有名で、車が無くても電車とバスで行くことができる場所なのですが、その桃の木隣にひっそりと藤棚があるのですが公園の隅っこなのでほとんど知られてい...
1