08 茨城県– tax –
-
水戸偕楽園の梅へ
金沢の「兼六園」岡山の「後楽園」を合わせて日本三名園と称されている美しい庭園がありますが、水戸の「偕楽園」も2月中旬~3月中旬にかけては3000本もある梅の花が綺... -
那珂湊駅の車両基地に懐かしい車両
ひたちなか海浜鉄道には数々のレトロな電車を見ることができる事でも有名で、車両基地のある那珂湊駅へ行くと国鉄時代の車両や東京メトロの車両も見ることできるので、... -
近代化産業遺産で復元された那珂湊反射炉へ
ひたち海浜公園へ鉄道延伸が決まっている、元気なローカル鉄道「ひたちなか海浜鉄道」のフリーパスで訪れたい観光スポットとして、江戸時代に作られた那珂湊反射炉へは... -
ひたち海浜公園へ真っ赤なコキア
茨城県で10月中旬頃にピークを迎える人気ダントツ1位の観光スポット「ひたち海浜公園・みはらしの丘」の、真っ赤に染まった約32,000本コキアを見に世界中から訪日外国人... -
国営ひたち海浜公園入園券付き勝田駅~海浜公園1日フリーきっぷ
近年訪日外国人にもコキアやネモフィラで有名になっている「国営ひたち海浜公園」の入園券がセットになった、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 勝田駅から国... -
水戸ホーリック1DAYパス乗車券で水戸駅から桜山まで往復より安
Jリーグ水戸ホーリーホックのホームゲーム試合日に限り、水戸駅~桜山間の路線バスが1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、水戸駅から桜山間の往復だけでも980円なの... -
深作農園のインスタ映えするメロンソフトクリームへ最寄りは大洋駅
茨城県人気上昇!2021年になり毎月のようにテレビで紹介され、テレビ東京の人気番組「土曜スペシャル バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」でも深作農園が登場。メロンソフト... -
ひみつの平日パス!期間限定で平日版「休日おでかけパス」が発売
土日祝などで利用できる「休日おでかけパス」の平日版が再度、2022年3月4日までの限定で発売され、休日おでかけパスが利用できない日に利用できるように主に利用日が設... -
関東フリーパスや首都圏複数都県利用の1日乗車券・お得なきっぷ
首都圏・関東エリアを電車やバスで複数の都県にまたがって移動する時に、お得になるフリーきっぷや1日乗車券などを集めてまとめています。 【首都圏広域エリアフリーき... -
笠間市の紅葉名所・北山公園へ
茨城県の観光情報が掲載されているサイトで見つけた「北山公園」へのアクセスが、JR水戸線の宍戸駅から徒歩20分と書いてあったので、訪れてみたら広い北山公園の端っこ... -
佐白山麓公園の笠間城跡へ
紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や筑波山が茨城県内の紅葉スポットと... -
茨城県立歴史館のいちょう並木道へ
梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園のもみじ谷と茨城県立歴史館のいちょう並木を... -
西蓮寺黄金大銀杏へ
紅葉と言えば真っ赤に染まるもみじを思い浮かべますが、いちょうの葉が黄色に染まる姿も醍醐味ですが、茨城県行方市の西連寺には樹齢1000年を超える巨大ないちょうの木... -
水戸偕楽園のもみじ谷ライトアップへ
水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ谷と呼ばれる場所があります。 ここもみじ谷に... -
花園渓谷の花園神社紅葉ライトアップへ
茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の花園花貫県立自然公園という名の通り大自然の中を... -
竜神大吊橋の紅葉まつりへ
竜神大吊橋バンジーや5月の1000匹の鯉のぼりでテレビで取り上げられることが多い竜神大吊橋ですが、実はこの周辺は竜神峡にはもみじなども多く紅葉も年々認知されてきて... -
筑波山紅葉ライトアップ
2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。 紅葉が綺麗に見られるエリアは梅林周辺で... -
花貫渓谷へ茨城県人気紅葉スポット絶景吊橋へ
4年前の2017年に「もしもツアーズ」で放送されて初めて知った人も多いと思いますが、茨城県の紅葉スポットで第1位の人気となっています。 とは言えテレビ放送の時は5月... -
日本三名瀑・袋田の滝紅葉ライトアップへ
日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル横の展望台からは、目の前に迫った滝を見ることができます。 そしてエレベーターで昇った展望台... -
「永源寺」の紅葉
【永源寺へ】 茨城県の大子町に紅葉名所の「永源寺」があり、境内を埋め尽くすほどのもみじの木があることから「もみじ寺」と呼ばれています。 近くには名瀑で有名な袋... -
茨城紅葉スポットへ魅力度再び最下位!知らないだけで空いている
紅葉と言えば日光や箱根が有名ですが、あえて茨城県を探すのは混雑や密を避けたいと思ったからですよね。 実は知られていないだけで探してみるとたくさん茨城紅葉スポッ... -
JR東日本の休日おでかけパスとのんびりホリデーSuicaパスの違い
土日祝日と繁忙期にJR東京近郊区間とりんかい線、東京モノレールの普通列車が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 【休日おでかけパスとのんびりホリデーSuica... -
奥日立きららの里あじさい園へ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメイン... -
辰ノ口親水公園のあじさい園へ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 水戸と袋田の滝の中間地点にある久慈川沿いの辰ノ口親水公園には、約4,500株のあじさい... -
筑波山あじさい
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 1月下旬から2月中旬にかけて見頃となる1000本の筑波梅林が有名ですが、梅雨の時期は梅... -
水戸八幡宮のあじさい祭りへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 水戸黄門様ゆかりの保和苑のあじさい庭園から徒歩で10分程の場所に、水戸あじさいまつ... -
茨城県フラワーパークのあじさいへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 5月中旬から30,000本のバラが咲き始め、6月中旬には3,500株のあじさいも咲くので同時に... -
大宝八幡宮へバスではなく大宝駅徒歩圏内のあじさい祭りへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 約300品種4,000株のあじさいが、6月中旬~7月上旬にかけて見られ、あじさい祭りが終了... -
涸沼自然公園のあじさいまつりへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 約35ヘクタールものとても広い涸沼自然公園内にある「あじさいの谷」には、6月中旬から... -
磯原駅からバスで行く北茨城あじさいの森へ滞在時間90分
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 6月中旬から7月上旬まであじさいまつりが開催され、土壌改良により様々な色のあじさい...
12