茨城県日立市のJR常磐線・日立駅は美しいガラス張りの駅舎から海が一望できる駅で、絶景スポットは改札の外なので誰でも無料で太平洋を駅から見ることができます。
駅構内から見ることができるので暑さ寒さも関係なく見られるので、日立駅自体が観光スポットになり魅力度ランキング最下位常連ですが、こんなビックリする駅がありますので訪れてみてはいかがですか?
JR日立駅の改札を出たら右側に海が見える
駅から0分で海が見える絶景スポット
GoogleMapを見るとJR常磐線の日立駅は海の真横には見えませんが、駅の位置が高台にあるので海が一望できる絶景スポットになっています。

ガラス越しに外を見ると下の方に高架橋になった海沿いを走る国道6号線バイパスが見え、そして広大な太平洋を望むことができます。
ここは初日の出を目的に大混雑する有名スポットなので、頑張って夏ならば4時過ぎで冬は6時半頃に日の出を見ることができますが、上野駅始発に乗っても残念ながら間に合いません。
日の出の絶景スポットなので、日立駅の駅舎のガラス越しに人だかりになってみることができなければ、エスカレーターを降りて、日立駅海岸口を降りれば日の出が見られる十分なスペースがあるので、人混みを避けることもできますよ。

この海岸口に行くと駅と反対側は海と民家と畑なので、冬場は寒いと思いますが遮るものは無いので日の出は見られます。

機会があったら、早朝の日の出を見に行きたいものですね。
シーバーズカフェ

日立駅のガラス張りの待合スペースの隣には「シーバーズカフェ」という軽食屋さんがあり、2度ほど日立駅に立ち寄ったのですが、いつも混んでいるイメージです。
このガラス張りの日立駅の駅舎は2011年に新しくなり、この自由通路から絶景を望むことができるよようになりました。
シーバーズカフェのホームページにはこのように掲載されていましたので、納得ですね。
日立市出身の世界的建築家、妹島和世さんがデザインを監修し、
2012年にはグッドデザイン賞を受賞しました。
また、カフェが直結する日立駅は、2014年に鉄道の国際デザインコンペティション
「ブルネル賞駅舎部門」で最優秀賞を受賞し、話題となっております。
世界の最も美しい駅舎の一つとして、その斬新で美しい建物は高く評価されています
シーバーズカフェのホームページより引用
それもそのはずで、このような位置にカフェがあれば見渡す限り絶景なので滞在時間は長くなりますね。


反対側の中央口には?
では海とは反対側の市街地方面の中央口はどうなっているのか気になりませんか?
日立駅改札を出て右に曲がり中央口から撮影すると、ホームに沿ってガラス張りの駅舎になっているのがよくわかります。

そして2階だったはずなのですが、駅ロータリーが広がっていて高台に駅があることがよくわかり、そしてロータリーには駐車場も整備されていました。
造船の日立・歯車のモニュメント

駐車場には造船の日立って意味なのかなあ?大きな歯車のモニュメントがありましたが、それ以外に気になるものはなく時間の関係で日立駅滞在終了しました。
魅力度ランキング最下位常連の茨城県ですが、意外と観光スポットや絶景スポットがあるので訪れてみてはいかがですか?
日立駅滞在時間
ガラス張りの駅舎を見て海を眺めていただけなのでそれほど時間を気にしていませんでしたが、普通列車の本数が30分に1本程度なので日立駅滞在時間30分でした。

個人的なおススメ度は、また見に行きたいと思うし、日の出を見にも行きたいと思った絶景スポットなのでおススメですよ。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR常磐線・日立駅
東京駅からJR常磐線に乗り日立駅へ約2時間50分・2,640円で行くことができ、特急ひたち利用ならば約1時間40分で特急料金込みで4,880円で行くこともできます。
海が見えるガラス張りの日立駅がフリーエリアになっている通年販売のフリーパスはありません。
その代わり季節限定の「ときわ路パス」が発売され、茨城県内の鉄道5社が乗り放題になっていて格安料金になっています。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から常磐自動車道を通り日立中央IC下車して5㎞程で、約150㎞・2時間程で日立駅へ行くことができます。
駐車場
日立駅前にある市営駐車場「日立市日立駅海岸口駐車場」「日立市日立駅中央口駐車場」が利用でき、30分以内は無料です。
ただし最初の30分を超えると30分ごとに100円となります。
住所 | 茨城県日立市幸町1-1 |
営業時間 | 無料(日立駅通路) |
料金 | 無料 |
公式サイト | 日立駅 |
駅からバス | 駅構内なのでバス利用無し |


茨城県内のおススメ観光スポット
-
笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
【藤の花見頃】4月下旬~5月中旬 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパワースポットでもある稲荷神社に、樹齢400… -
国営ひたち海浜公園みはらしの丘へあたり一面真っ赤なコキアの絶景へ
茨城県で10月中旬頃にピークを迎える人気ダントツ1位の観光スポット「ひたち海浜公園・みはらしの丘」の、真っ赤に染まった約32,000本コキアを見に世界中から訪日外国人… -
ガラス張りの駅舎から海が見える太平洋とJR常磐線の日立駅
茨城県日立市のJR常磐線・日立駅は美しいガラス張りの駅舎から海が一望できる駅で、絶景スポットは改札の外なので誰でも無料で太平洋を駅から見ることができます。 駅構… -
さかい河岸フェスティバルで利根川河川敷が菜の花で黄色に染まる景色
例年4月中上旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、境町の利根川河川敷には菜の花が沢山咲くエリアが一面菜の花で黄色く染まる、茨城・千葉・埼玉の県境付近の場所をご… -
北茨城あじさいの森へバスで日本最大級28,000株のあじさいへ
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 ちょっと遠いいですが、珍しい真っ赤なあじさいを見ることができ、長年にわたり土壌改良を行う事で様々な色のあじさいが広い園内で、… -
花貫渓谷の汐見滝吊り橋は茨城県人気紅葉スポットでライトアップは幻想的
花貫川沿いに遊歩道が整備されていて、途中に汐見滝吊り橋があり紅葉と一緒ミニられる事で撮影スポットになっていて、茨城県の人気紅葉スポットとして有名です。 紅葉の…