JR常磐線– tag –
-
水戸偕楽園の梅へ
金沢の「兼六園」岡山の「後楽園」を合わせて日本三名園と称されている美しい庭園がありますが、水戸の「偕楽園」も2月中旬~3月中旬にかけては3000本もある梅の花が綺... -
近代化産業遺産で復元された那珂湊反射炉へ
ひたち海浜公園へ鉄道延伸が決まっている、元気なローカル鉄道「ひたちなか海浜鉄道」のフリーパスで訪れたい観光スポットとして、江戸時代に作られた那珂湊反射炉へは... -
ひたち海浜公園へ真っ赤なコキア
茨城県で10月中旬頃にピークを迎える人気ダントツ1位の観光スポット「ひたち海浜公園・みはらしの丘」の、真っ赤に染まった約32,000本コキアを見に世界中から訪日外国人... -
笠間市の紅葉名所・北山公園へ
茨城県の観光情報が掲載されているサイトで見つけた「北山公園」へのアクセスが、JR水戸線の宍戸駅から徒歩20分と書いてあったので、訪れてみたら広い北山公園の端っこ... -
佐白山麓公園の笠間城跡へ
紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や筑波山が茨城県内の紅葉スポットと... -
茨城県立歴史館のいちょう並木道へ
梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園のもみじ谷と茨城県立歴史館のいちょう並木を... -
本土寺へ北小金駅からバスでも徒歩でも紅葉へ滞在時間30分
6月にはあじさいが綺麗に見られ、あじさい寺として千葉県以外の観光客が多く訪れる本土寺に行かれたことがあれば気づいたかもしれませんが、あじさいの頭上にはもみじの... -
西蓮寺黄金大銀杏へ
紅葉と言えば真っ赤に染まるもみじを思い浮かべますが、いちょうの葉が黄色に染まる姿も醍醐味ですが、茨城県行方市の西連寺には樹齢1000年を超える巨大ないちょうの木... -
水戸偕楽園のもみじ谷ライトアップへ
水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ谷と呼ばれる場所があります。 ここもみじ谷に... -
花園渓谷の花園神社紅葉ライトアップへ
茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の花園花貫県立自然公園という名の通り大自然の中を... -
筑波山紅葉ライトアップ
2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。 紅葉が綺麗に見られるエリアは梅林周辺で... -
花貫渓谷へ茨城県人気紅葉スポット絶景吊橋へ
4年前の2017年に「もしもツアーズ」で放送されて初めて知った人も多いと思いますが、茨城県の紅葉スポットで第1位の人気となっています。 とは言えテレビ放送の時は5月... -
茨城県のフリーパスで5社の鉄道が乗り放題になる「ときわ路パス」
期間限定発売ですが茨城県内を運行する鉄道会社(JR東日本・関東鉄道・真岡鐡道・ひたちなか海浜鉄道湊線・鹿島臨海鉄道大洗線)が1日間乗り放題になるフリーきっぷで、... -
流山あじさい苑へ南柏駅からバスで住宅街のあじさい苑へ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 無造作だった竹林を地元・南柏本州団地自治会住民と県立流山高等学園の高校生が、協力... -
奥日立きららの里あじさい園へ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメイン... -
水戸八幡宮のあじさい祭りへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 水戸黄門様ゆかりの保和苑のあじさい庭園から徒歩で10分程の場所に、水戸あじさいまつ... -
流鉄小金城趾駅・常磐線北小金からバスや徒歩であじさい寺の本土寺へ
鎌倉のあじさいは有名ですが、50,000本ものあじさいが密集していて五重塔まであるお寺となると滅多に出会う事がありません。 そんな貴重なあじさい寺があるのは千葉県松... -
茨城県フラワーパークのあじさいへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 5月中旬から30,000本のバラが咲き始め、6月中旬には3,500株のあじさいも咲くので同時に... -
涸沼自然公園のあじさいまつりへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 約35ヘクタールものとても広い涸沼自然公園内にある「あじさいの谷」には、6月中旬から... -
磯原駅からバスで行く北茨城あじさいの森へ滞在時間90分
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 6月中旬から7月上旬まであじさいまつりが開催され、土壌改良により様々な色のあじさい... -
保和苑のあじさいへ
あじさい穴場スポット・名所 関東 茨城 千葉 栃木 群馬 埼玉 東京 神奈川 あじさいが綺麗に咲いているところと言えば、お寺や神社というイメージが一般的だと思... -
大洗磯前神社へ茨城県のパワースポット
海の鳥居と言えば広島の宮島が一番有名ですが、その他にも意外とあるもので知らないことが多いと気づかされますね。 平日のお昼過ぎに訪れたのに観光バスツアー客が来る... -
茨城の小野小町伝説と小町の館で昔懐かし水車風景と藤棚と常陸蕎麦
茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があったら、すごく気になって立ち寄ってみようと思いませんか? 小町の館には大... -
茨城県フラワーパークの藤棚
フラワーパークと言えば「あしかがフラワーパーク」が有名ですが、茨城県にも「茨城県フラワーパーク」が石岡市にあって「あしかがフラワーパーク」よりも広い面積で、2... -
ガラス張りの駅舎から海が見える日立駅
茨城県日立市のJR常磐線・日立駅は美しいガラス張りの駅舎から海が一望できる駅で、絶景スポットは改札の外なので誰でも無料で太平洋を駅から見ることができます。 駅構... -
日本三大稲荷の笠間稲荷神社の藤棚へ友部駅から100円バス利用
京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパワースポットでもある稲荷神社に、樹齢400年を超える八重藤は天然記念物に... -
我孫子市水生植物園へ100m藤棚と住み着いたコブハクチョウ
千葉県我孫子市の手賀沼沿いにある公園でいつでも誰でも駐車場を含めて無料で訪れることができ、手賀沼沿いの遊歩道には桜並木や鳥の博物館などもあります。 藤の花は、...
1