2023年1月– date –
-
久慈川河川敷の菜の花まつりへ菜の花絨毯の上を鉄橋と鉄道が走る絶景
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、JR常磐線が高架橋を疾走する姿と黄色い菜の花が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「久慈川河川敷の菜の花畑・菜の花まつり」ごご紹介しますので、訪れてみてはいかが... -
小美玉市希望ヶ丘公園の菜の花の200m一直線の一面黄色の世界へ
例年4月上旬から5月上旬頃が菜の花の見頃となり、休耕田を利用した菜の花畑は桜の名所でもありピンクと黄色のコラボが見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができる茨城県の小美玉市にある「希望ヶ丘公園の菜の花畑」をご紹介しますの... -
茨城県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所5選
【茨城県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、茨城県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 国営ひたち海浜公園(茨城... -
栗の名産地・四万騎農園の栗畑の木々の足元に広がる黄色い菜の花の世界
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、栗の名産地茨城県の中でも有名パティシエに重宝されている大正時代から続く栗専門農家で菜の花の絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、高級店にしか卸していない栗は農園... -
国営ひたち海浜公園の菜の花絨毯の奥に青いネモフィラのコラボ絶景へ
例年3月中旬から4月下旬頃が見頃となり、みはらしの丘に咲く青いネモフィラと麓の黄色い菜の花のコラボレーションが有名な場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、世界中から訪れる茨城県のメジャースポット「ひたち海浜公園」をご紹介し... -
静岡県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所2選
【静岡県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、静岡県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 日野菜の花畑(静岡県賀茂... -
埼玉県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所4選
【埼玉県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、埼玉県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 中川やしおフラワーパーク... -
中川やしおフラワーパークの菜の花は地元の方がボランティアで活動
例年3月上旬から4月下旬頃が見頃となり、地元商工会の人々がボランティアで育て、花桃のピンク色と菜の花の黄色が絶妙な絶景を演出している河川敷をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、埼玉県で菜の花が綺麗に見られる場所としても有名な「... -
県営権現堂公園の4号公園では1000本の桜と菜の花が有名なスポット
2023年3月25日~4月9日まで「第90回幸手桜まつり」の開催が発表されている1,000本のソメイヨシノが1㎞にも続き、桜のトンネルと菜の花畑が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、埼玉県で菜の花が綺麗に見られる場所としても有... -
地形から名付けられた巾着田へ天皇皇后両陛下も御来園の菜の花群生地へ
例年4月上旬から4月下旬頃が見頃となり桜咲く時期と菜の花が一緒に咲き誇る、小江戸川越の隣の日高市をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防沿いに菜の花が咲く群生地内は散策路が設けられますので、菜の花を間近で観賞できる「巾着田」... -
熊谷桜堤のさくら祭りで500本の桜と菜の花のコラボレーション絶景へ
例年3月下旬から4月上旬の春休みの頃が見頃となり「熊谷さくら祭り」も開催され、さくら名所100選にも選ばれている場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、堤防に菜の花が咲き誇るので桜と同じ高さで見ることができる「熊谷桜堤」をご紹... -
松田山あぐりパーク嵯峨山苑の菜花まつりで河津桜と紅梅のコラボ絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで「菜花まつり」が開催され、菜の花の絨毯の上に河津桜や紅梅などが辺り一面に咲き誇る絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、まつだ桜まつり会場から更に10分程歩いて登った場所にある「... -
横浜市最大級の金沢自然公園の植物区に咲く菜の花と河津桜コラボ
例年2月中旬~3月上旬まで無料で楽しめる植物くエリアでは例年菜の花がきれいに見られ、河津桜も咲いているので黄色とピンクのコラボを見られる菜の花スポットをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「金沢自然公園」をご紹介しますの... -
追分市民の森は横浜市内では大規模な菜の花が楽しめる憩いの場へ
例年3月上下旬~4月上旬までと短い期間ですが、例年菜の花がきれいに見られる時期になると「菜の花祭り」も開催される横浜市内の菜の花スポットをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、横浜市が創設した「追分市民の森」をご紹介します... -
神奈川県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所6選
【神奈川県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、神奈川県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 長井海の手公園ソレイ... -
千葉県内で電車やバスで黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所8選
【千葉県内の菜の花畑名所】 新しい年が始まり寒い冬の日が続きますが、千葉県内で春の訪れをひと足早く感じることができる菜の花が辺り一面咲き誇る絶景を車が無くても電車とバスで行くことができる場所を中心にご紹介します。 菜な畑ロード(千葉県鴨川... -
長井海の手公園ソレイユの丘には10万本の菜の花畑が入口からの絶景へ
例年12月上旬~4月上旬までの長い期間、菜の花の景色が寒い冬からも見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、天気が良ければ相模湾越しに富士山も見られる「長井海の手公園ソレイユの丘」をご紹介しますので、訪れてみては... -
湘南エリア二宮町の吾妻山公園からの菜の花と富士山と太平洋の絶景へ
2023年は1月7日~2月12日の期間中「吾妻山菜の花ウォッチング2023」が開催され、一面菜の花が咲き誇って黄色い絨毯になって富士山・太平洋と箱根の山々と360℃パノラマ絶景が見られる湘南エリアの二宮町をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ... -
マザー牧場の広大な斜面に広がる350万本の菜の花絶景スポットへ
2月中旬~4月中旬までのまきばゲートをくぐると、左右2か所に広がる一面黄色の世界が目に飛び込んでくる絶景を見られる場所が東京から2時間ほどで見られるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、東京タワーを創設した前田久吉氏が自... -
和田浦の花畑へ観賞用植物栽培発祥の地で映画『花物語』の舞台へ
12月下旬~5月上旬までの長い期間菜の花などの様々な花々が見られる温暖な場所が、太平洋に面した南房総にあるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、映画や小説の舞台にもなったことがある「和田浦の花畑」をご紹介しますので、訪... -
東京ドイツ村の菜の花畑は360万本と広大な黄色い絨毯が一面に広がる光景
12月下旬~2月下旬まで広大な敷地に四季折々の季節の花々が見られ、イルミネーションのスケールもビックなことでも有名な東京でもなく、もちろんドイツでもなく千葉県にあることをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる「東京ドイツ村... -
石神菜の花畑の中を昭和レトロ車両が走るノスタルジックな景色へ
例年3月上旬~4月中旬まで千葉の地元ローカル線「小湊鉄道」を愛する地元住民の方々が、ボランティアで丹精込めて育てられた菜の花畑をご存知ですか? 昭和レトロな車両が現役で走る姿を見られる貴重な鉄道路線が、菜の花畑の中をゆっくりと走行する姿を見... -
春の訪れを感じる辺り一面黄色の絶景へなのはな祭りや菜の花畑名所
【関東の菜の花畑名所】 東京都の菜の花スポット 神奈川県の菜の花スポット 千葉県の菜の花スポット 埼玉県の菜の花スポット 茨城県の菜の花スポット 【東海・甲信越の菜の花名所】 日野菜の花畑(静岡県賀茂郡南伊豆町) 【菜の花見頃】2月上旬~3月上旬 ... -
道の駅とみうら枇杷倶楽部の菜の花畑へ甘いビワソフトと黄色の絨毯
例年2月上旬~3月中旬まで毎日無料で菜の花が東京ドームほどの広さで辺り一面咲き誇る景色を見られる「道の駅」をご存知ですか? 道の駅なので駐車場も無料で利用でき、南房総の自然豊かな地元海産物や食材を利用した食事をすることもでき、車が無い場合で... -
菜な畑ロードへ千葉南房総の鴨川市に1月に見られる1万本の菜の花畑
春の訪れを告げる菜の花は2月末から4月頃に見られるのですが、鴨川市は関東の中では温暖なエリアなので12月頃~3月上旬に見頃を迎えるのをご存知ですか? 2023年は1月7日~3月5日まで毎日無料で菜の花畑を見ることができ、10本150円で菜の花摘み体験ができ... -
さっぽろテレビ塔は札幌中心部大通公園にある札幌観光ランドマーク
札幌駅から南へ1㎞の位置に東西に広がる大通公園の東側の起点に作られた、札幌を代表するランドマークでもある高さ150mほどの「さっぽろテレビ塔」をご存知ですか? 札幌の地下街は、JR札幌駅からすすきのやさっぽろテレビ塔まで繋がっていて、一直線に1.9... -
北海道大学平成ポプラ並木と120年の歴史があるもう1か所ご存知でしたか
北海道で並木道といえばスラっと真っすぐに伸びた背の高いポプラ並木を思い浮かべ、札幌駅から7分程歩いて行くことができる北海道大学構内に2か所あることをご存知でしたか? もちろん大学構内なので車で行くことはできませんが、歩いてならば誰でも自由に... -
札幌伏見稲荷神社へ雪景色と朱塗りの鳥居が1列に連なる札幌観光名所
札幌市街を一望できるもいわ山ロープウェイで行く藻岩山展望台は有名な札幌観光スポットですが、歩いて10分程のところに朱塗りの鳥居が並ぶ姿が見栄えのする神社がある事をご存知でしたか? もちろん朱塗りの鳥居が連なり世界中から観光客が集まる京都伏見... -
もいわ山ロープウェイで標高500mからの展望台から札幌夜景を一望
標高500mほどの山頂へロープウェイとケーブルカーを乗り継いで登ると札幌市街や石狩平野を望むことができる眺望が、札幌駅から行くことができるのをご存知でしたか? 車が無くても電車とバスで行くことができる山頂からの札幌夜景は「北海道三大夜景」と言... -
北海道庁旧庁舎は通称赤れんが庁舎で250万個のレンガ造り建築へ
札幌駅からすすきの方面へ500mほど歩くと北3条広場(アカプラ)に着き、西正面にはレンガで作られた北海道庁旧本庁舎(通称:赤れんが庁舎)があるのをご存知でしたか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、1888年に作られた北海道庁旧庁舎は80年間...
12