
関東地方で紅葉名所といえばなんといっても日光ですが、紅葉シーズンになると平日でもいろは坂は大渋滞なのに休日ともなると日光駅周辺から渋滞して全く動かない状態に巻き込まれた経験がある方も多いと思います。
そこで少しでも空いている紅葉スポットを探していませんか?
なんと2013年から7年連続最下位の茨城県にも、知られていない紅葉スポットが意外とあるんですよ!
その為に観光客も少ないので、密にならずにゆっくり紅葉が楽しめる茨城県の紅葉スポットをご紹介します。
茨城紅葉スポット
国営ひたち海浜公園のコキアの紅葉
紅葉見頃 10月中旬~10月下旬



国営ひたち海浜公園のみはらしの丘に約32,000本のモコモコした形が愛らしい、ホウキ草ともいわれているコキアが植えられています。
夏は緑色なのですが、9月下旬ごろから黄緑色になり、10月下旬には真っ赤に染まります。
このみはらしの丘はSNSの影響で茨城県はもとより、世界中から訪日外国人が訪れる超人気観光スポットになっていますので大混雑します。
少しでも空いている時間帯・人の少ない写真を撮りたいなどは、9:30開園と同時に訪れることをおススメしますよ。
住所 | 茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町552-18 |
営業時間 | 9:30~17:00(季節により変動) |
入場料 | 450円(中学以下290円) |
公式サイト | 国営ひたち海浜公園 |
駅からバス | JR勝田駅 |


袋田の滝の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月中旬



日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル横の展望台からは、目の前に迫った滝を見ることができます。
そしてエレベーターで昇った展望台からは上から滝を見ることができ、夏の新緑、秋の紅葉、冬の氷瀑と様々な光景を見ることができます。
また、紅葉のシーズンにはライトアップを行い袋田の滝と色づいた紅葉の幻想的な光景を見ることができるのぜひ訪れたい紅葉スポットですよ。
住所 | 茨城県久慈郡大子町袋田3-19 |
営業時間 | 8:00~18:00(11月~4月は9:00~17:00) |
入場料 | 300円(子供150円) |
公式サイト | 袋田の滝 |
駅からバス | JR袋田駅からバス利用可 |

永源寺(もみじ寺)の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月中旬

あじさい寺は全国各地の多数ありますが、もみじ寺ってあまり聞かないのですよね。
数少ないもみじ寺が茨城県大子町にあり、永源寺といい、ここには境内を埋め尽くすほどのもみじの木があり、真っ赤に染まるもみじが見ものです。
同じ大子町には袋田の滝もあるので、訪れた際は一緒に紅葉を見に訪れてはいかがですか?
住所 | 茨城県久慈郡大子町1571 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 永源寺(もみじ寺) |
駅からバス | JR常陸大子駅から徒歩圏内 |

筑波山の紅葉ライトアップ
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬



2月の筑波梅林、6月のあじさいと年に何度も訪れたくなる筑波山は関東平野を一望できるちょうどいい60㎞という距離にあります。
紅葉が綺麗に見られるエリアは梅林周辺ではなく、筑波山神社周辺から山頂付近までが綺麗に紅葉を見られ、標高の低い百名山の筑波山は初心者向けの登山道やケーブルカー・ロープウェイも完備されているので、気軽に訪れることができます。
また、紅葉のシーズンにはライトアップを行い夜間運行を利用して山頂まで行けば、関東平野の夜景も見られる夜景スポットにもなっていますので訪れてみてはいかがですか?
住所 | 茨城県つくば市筑波1 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料(駐車場500円) |
公式サイト | つくば観光コンベンション協会 |
駅からバス | JR土浦駅・TXつくば駅からバス利用可 |

竜神大吊橋の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬

竜神大吊橋バンジーや5月の1000匹の鯉のぼりでテレビで取り上げられることが多い竜神大吊橋ですが、実はこの周辺は竜神峡にはもみじなども多く紅葉も年々認知されてきています。
そして竜神峡紅葉祭りでは、常陸秋そばフェアも行われてイベントや物産展も開催する力の入れようになっていますので、訪れてみてはいかがですか?
住所 | 茨城県常陸太田市天下野町2133-6 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
入場料 | 310円(中学以下210円) |
公式サイト | 竜神大吊橋 |
駅からバス | JR常陸太田駅からバス利用可 |

花園渓谷・花園神社の紅葉
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬

茨城県の最北端にある北茨城市でもう少し北上すれば福島県という位置なので、東京からだとかなり遠いですが、山間部の花園花貫県立自然公園という名の通り大自然の中を歩くことができる七ツ滝ハイキングコースや栄蔵室ハイキングコースがあり紅葉の中をのんびり散策することができます。
また花園神社では紅葉の時期はライトアップを行いますが、時期的にもかなり寒くなるので防寒着が必要になります。
住所 | 茨城県北茨城市華川町花園567 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 花園神社 |
駅からバス | JR磯原駅からバス利用不可 |

花貫渓谷の紅葉
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



3年ほど前の2017年に「もしもツアーズ」で放送されて初めて知った人も多いと思いますが、茨城県の紅葉スポットで第1位の人気となっています。
とは言えテレビ放送の時は5月の新緑の美しさを紹介していましたが、ここ花貫川沿いに遊歩道が整備されていて、途中に汐見滝吊り橋があり撮影スポットになっています。
紅葉の中をレトロな吊り橋で渡ることができ自然の中を歩ける最高の紅葉並木の遊歩道なのでぜひ訪れてみてはいかがですか?
住所 | 茨城県高萩市大字中戸川1954 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料(駐車場500円) |
公式サイト | 花貫渓谷 |
駅からバス | JR高萩駅からバス利用可 |

水戸偕楽園の紅葉
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



水戸の偕楽園と言えば梅林が有名なので、訪れたことが1度はあるかもしれませんが、以外と言ったら失礼なのですが、もみじ谷と呼ばれる場所があります。
ここもみじ谷には170本のもみじやかえでが植えられていて、秋の時期には赤や黄色に染まります。
水戸駅からバスの本数も多いので、どこか紅葉に訪れたついでにちょっと寄り道して訪れる事も出来る便利な場所ですよ。
住所 | 茨城県水戸市見川1-1251 |
営業時間 | 7:00~18:00 |
入場料 | 300円(中学以下150円) ※茨城県民無料 |
公式サイト | 水戸偕楽園 |
駅からバス | JR水戸駅からバス利用可 |

茨城県立歴史館のいちょう並木
紅葉見頃 11月上旬~11月下旬



梅で有名な水戸偕楽園には毎年多くの観光客が2月中旬~3月上旬にかけて訪れますが、紅葉の11月上旬~11月下旬までも偕楽園のもみじ谷と茨城県立歴史館のいちょう並木を見に訪れる観光客が多いことはあまり知られていません。
いちょう並木といえば神宮外苑がやっぱり有名で多くの人が写真を撮る為に、車道に出てしまって問題になっていますが、ここ茨城県立歴史館のいちょう並木は敷地内なので車の通行の心配なし!
住所 | 茨城県水戸市緑町2-1-15 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
入場料 | 610円(高校以下無料) ※いちょう並木道は無料 |
公式サイト | 茨城県立歴史館 |
駅からバス | JR水戸駅からバス利用可 |

佐白山麓公園の笠間城跡のもみじといちょう
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



ネットで調べて大手サイトではおススメスポット・人気スポットなどの記載が無い、または全く掲載されていないローカルサイトのみで記載されていた「佐白山麓公園」という紅葉スポットへ出かけてみました。
笠間駅から徒歩でも行くことができ、友部駅から観光周遊バスも利用できるのでとても便利な場所にあります。
住所 | 茨城県笠間市笠間1015 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 笠間市 |
駅からバス | JR友部駅からバス利用可 |

笠間市北山公園の湖畔のもみじ
紅葉見頃 11月中旬~11月下旬



大手サイトに掲載されていないローカルサイトに掲載の紅葉スポットは、やっぱり正確ではない部分もありました。
茨城県の観光情報が掲載されているサイトで見つけた「北山公園」へのアクセスが、JR水戸線の宍戸駅から徒歩20分と書いてあったので、訪れてみたら広い北山公園の端っこにたどり着く時間なので、メインの新池周辺の紅葉スポットではありませんでした。
実際には40分も歩き続けてようやくたどり着くことができましたので、電車とバスで行くことは無理ではありませんが、マイカーで訪れることをおススメします。
住所 | 茨城県笠間市平町1416-1 |
営業時間 | いつでも可 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 笠間市北山公園 |
駅からバス | JR友部駅からバス利用可 |

西連寺の大イチョウ
紅葉見頃 11月下旬~12月上旬

紅葉と言えば真っ赤に染まるもみじを思い浮かべますが、いちょうの葉が黄色に染まる姿も醍醐味ですよね。
そして西連寺には樹齢1000年を超える大きないちょうの木があり、天然記念物にも指定されています。
この大きないちょうの葉が落ち場になる11月下旬~12月上旬には辺り一面、黄金色に輝く光景を見ることができますので、真っ赤な紅葉の次は黄金色を見に行きませんか?
住所 | 茨城県行方市西蓮寺504 |
営業時間 | 自由 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | なし |
駅からバス | JR土浦駅からバス利用可 |

水戸周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル