初心者でも簡単に登れる関東近郊の筑波山は快晴ならば、東京スカイツリーや新宿高層ビル群まで見られるので、日帰りで気軽に出かけてみませんか?
2月中旬~3月中旬は筑波山梅まつりに訪れるのにも便利ですよ。
都心から約60キロなので、時間もゆったり交通費も少額なのでハイキングっぽく登れるのでおススメで、お得なフリーパスもたくさんありますよ!
都心から筑波山観光へお得なきっぷ
筑波山きっぷ:つくばエクスプレス
フリーパス 往復乗車券 通年 利用当日購入可
秋葉原駅からつくば駅まで快速利用でわずか最短45分、接続するシャトルバスで40分なのでトータル1時間半ちょっとで筑波山の麓、筑波山神社入口に到着します。
この筑波山きっぷを利用すれば、つくばエクスプレスとシャトルバス筑波山神社入口までの往復割引券とここから先のロープウェイ乗り場(つつじヶ丘)までのバスやロープウェイ、ケーブルカーが乗り放題となるフリーきっぷがセットになっています。
つくばエクスプレス発行の筑波山きっぷを購入すれば、都心から筑波山山頂までお得に行くことができるきっぷですよ!
また、提携施設割引もあるので日帰り温泉やお土産屋さんなどで優待が受けられます。
販売場所 | つくばエクスプレス線各駅 (つくば駅除く) |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 連続2日間 |
販売価格 | 発着駅により異なる |
フリーエリア
- 直行筑波山シャトルバス(沼田〜つつじヶ丘間)
- 筑波山ケーブルカー
- 筑波山ロープウェイ

ちなみに、つくばエクスプレスでは似たような「筑波山あるキップ」が発売されていますが、こちらは、登山を楽しむための方向けにロープウェイとケーブルカーをフリーエリアから外した分、安くなっています。
筑波山あるキップ:つくばエクスプレス
フリーパス 往復乗車券 通年 利用当日購入可
筑波山登山を目的に作られたフリーパスで、筑波山きっぷからロープウェイとケーブルカーを除いた分、秋葉原からだと1,020円安くなっています。
それ以外は筑波山きっぷと同一内容です。
販売場所 | つくばエクスプレス線各駅 (つくば駅除く) |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 連続2日間 |
販売価格 | 発着駅により異なる |
フリーエリア 直行筑波山シャトルバス(沼田〜つつじヶ丘間)

IC1日乗車券:関東鉄道バス
フリーパス 土日祝 利用当日購入可
茨城県内を運行する関東鉄道グループのバス路線が土日・お盆・年末年始期間に限り、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
ただし、SuicaまたはPASMO限定になり他の交通系ICカードでは利用できません。
利用できるエリアも広すぎて1日ですべてをまわることはできないと思いますが、つくば周辺もたくさんの路線バスがあるので、つくば駅・JR土浦駅などからも筑波山へ観光可能ですよ。
販売場所 | バス車内 |
販売期間 | 土日祝と特定日 |
有効期間 | 購入当日限り |
販売価格 | 大人 710円 |
フリーエリア 関東鉄道バスの路線バス

常総エリアフリーパス
TX&常総ライン往復きっぷ:つくばエクスプレス版
往復乗車券 通年 利用当日購入可
つくばエクスプレスの秋葉原駅・新御徒町駅・北千住駅と守谷駅の往復乗車券と、常総線の下館駅・下妻駅・石下駅と守谷駅の往復乗車券がセットになった往復割引券で、真岡鉄道のSLを楽しみに行くのにお得で便利な往復割引券ですよ。
販売場所 | つくばエクスプレス自動券売機 秋葉原駅・新御徒町駅・北千住駅 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 連続2日間 |
販売価格 | 発着駅により異なる |
フリーエリアはありません

TX&常総ライン往復きっぷ:関東鉄道版
往復乗車券 通年 利用当日購入可
常総線(三妻~下館)の往復乗車券とつくばエクスプレス(北千住・秋葉原)の往復乗車券がセットになった往復割引券です。
つくばエクスプレス版と逆ルートのきっぷとなります。
販売場所 | 常総線(三妻~下館)の各駅窓口 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 連続2日間 |
販売価格 | 発着駅により異なる |
フリーエリアはありません

常総線一日フリーきっぷ:関東鉄道
フリーパス 土日祝 利用当日購入可
関東鉄道常総線全区間(取手~守谷~水海道~下館)が土日祝日・県民の日・年末年始に限り、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | 常総線各駅窓口 |
販売期間 | 土日祝と特定日 |
有効期間 | 購入当日限り |
販売価格 | 大人 1,500円 |
フリーエリア 関東鉄道常総線全線(取手~下館)

常総線学生夏休み一日フリーきっぷ:関東鉄道
フリーパス 夏休み 利用当日購入可
学生限定で購入時に学生証の提示に限り、関東鉄道常総線全区間(取手~守谷~水海道~下館)が夏休み期間中の7/20~8/31までの1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | 常総線各駅窓口 |
販売期間 | 7/20~8/31 |
有効期間 | 購入当日限り |
販売価格 | 大人 1,500円 |
フリーエリア 関東鉄道常総線全線(取手~下館)

常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ
フリーパス 土日祝 利用当日購入可
JR水戸線の下館駅で接続する常総線全線と真岡鐡道(下館~益子)が、土日祝日と特定日に限り、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、SL運行日ならば別途「SLもおか券」を購入すればSLに乗車できます。
販売場所 | 常総線・真岡鉄道 エリア内各有人駅 |
販売期間 | 土日祝と特定日 |
有効期間 | 購入当日限り |
販売価格 | 大人 2,300円 |
フリーエリア 常総線全線・真岡鐡道(下館~益子間)

かさま観光周遊バス:笠間観光協会
フリーパス 通年 利用当日購入可
JR常磐線友部駅発着の特急のダイヤに合わせた笠間市観光スポットを周遊するバスが、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | バス車内 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 購入当日限り |
販売価格 | 300円 |
フリーエリア かさま観光周遊バス全区間

石岡ぐるりん1日フリー券:石岡観光協会
フリーパス 季節限定 利用当日購入可
JR常磐線石岡駅発着で常陸風土記の丘や茨城県フラワーパークなどの、石岡市の観光スポットを巡回する「石岡ぐるりんバス」が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、提携施設割引もあります。
常陸風土記の丘(3月25日~4月12日は桜のトンネルが見頃となります!)
販売場所 | 石岡駅前観光案内所 |
販売期間 | 【春季】4月~6月 【秋季】9月~11月 |
有効期間 | 購入当日限り |
販売価格 | 大人 1,000円 |
フリーエリア 石岡ぐるりんバス

筑西市バス共通1日券:関鉄パープルバス
フリーパス 通年 利用当日購入可
JR下館駅北口を発着する市内循環バスが1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
販売場所 | バス車内 |
販売期間 | 通年 |
有効期間 | 購入当日限り |
販売価格 | 大人 500円 |
フリーエリア 筑西市バス全線

つくば・常総エリア観光スポット
-
水戸・大洗など茨城県北部エリアのおススメ観光スポット22選
魅力度ランキング最下位を連発していますが、そのおかげで茨城県中心の水戸や大洗をなど、茨城県北部エリアは混雑も少なくゆっくり楽しめる観光スポットが意外と多いの… -
雨引観音といえば放し飼いの孔雀が見られる事で有名なあじさい名所
【あじさい見頃】6月10日~7月20日 茨城県のあじさい寺として有名で放し飼いにされている孔雀やカモが見られる、あじさいの有名なお寺をご存知ですか? 茨城県桜川市に… -
改装前のいばらきフラワーパークの藤棚トンネルと3万本のバラへ
【藤の花見頃】5月上旬~GW頃 フラワーパークと言えば「あしかがフラワーパーク」が有名ですが、茨城県にも「茨城県フラワーパーク」が石岡市にあって「あしかがフラワ… -
茨城の小野小町伝説と小町の館で昔懐かし水車風景と藤棚と常陸蕎麦
【藤の花見頃】5月上旬~GW頃 茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があったら、すごく気になって立ち寄ってみようと… -
筑波山あじさいへ行くにはつくば駅からシャトルバスが便利でお得
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 1月下旬から2月中旬にかけて茨城県屈指の梅林が有名ですが、梅雨の時期はあじさいも見頃となる場所をご存知ですか? ロープウェイや… -
笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
【藤の花見頃】4月下旬~5月中旬 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパワースポットでもある稲荷神社に、樹齢400…