JR常磐線・友部駅発着の特急のダイヤに合わせて運行し、笠間工芸の丘、茨城県陶芸美術館、笠間日動美術館、笠間稲荷神社、春風萬里荘など笠間市内の観光スポットを周遊するバスが、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。
目次
かさま観光周遊バス1日フリー乗車券詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 通年 利用当日購入可
販売場所 バス車内
販売期間 通年
有効期間 購入当日限り
販売価格 300円(子供用記載なし)
フリーエリア かさま観光周遊バス全区間
注意事項
逆回りする運行ルートが無いのでバス停車順に観光スポットを訪れることをおススメします。
フリーエリア内の観光スポット
笠間稲荷神社
京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパワースポットでもある稲荷神社です。
GW頃には、樹齢400年を超える八重藤は天然記念物にも指定されていて葡萄のみのように咲く珍しさで、見物客で賑わう事でも有名です。
藤の花の名所


笠間稲荷神社の藤棚「八重の藤」へ日本三大稲荷で茨城県1位の参拝数
【藤の花見頃】4月下旬~5月中旬 京都の伏見稲荷、佐賀の祐徳稲荷と並ぶ1300年の歴史ある年間350万人が訪れる、仕事や金運のパワースポットでもある稲荷神社に、樹齢400…
佐白山麓公園の笠間城跡と日動美術館
笠間稲荷神社からバス停1つ離れた場所にある紅葉の名所で、11月下旬頃になると真っ赤な紅葉と黄金色に太陽の陽を浴びて輝く大銀杏を見ることができます。
紅葉の名所


佐白山麓公園の笠間城跡へバスで友部駅・笠間駅から滞在時間40分
紅葉見頃は11月中旬~11月下旬です 紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や…
北山公園
最寄りのバス停が北山公園入口ですが、広い北山公園の南側「白鳥の湖」へ徒歩15分程で行くことができましたが、中心部の新池までは更に20分かかります。
風が穏やかであれば、湖面が水鏡となり新池を取り囲むように紅葉した木々の景色を見ることができます。
紅葉の名所


笠間市の紅葉名所・北山公園へ友部駅からバス利用で滞在時間40分
【紅葉見頃】11月中旬~11月下旬 茨城県の観光情報が掲載されているサイトで見つけた「北山公園」へのアクセスが、JR水戸線の宍戸駅から徒歩20分と書いてあったので、…
茨城県内のおススメ観光スポット
-
深作農園のインスタ映えするメロンソフトクリームへ最寄りは大洋駅
茨城県人気上昇!2021年になり毎月のようにテレビで紹介され、テレビ東京の人気番組「土曜スペシャル バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」でも深作農園が登場。メロンソフト… -
佐白山麓公園の笠間城跡へバスで友部駅・笠間駅から滞在時間40分
紅葉見頃は11月中旬~11月下旬です 紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や… -
水戸八幡宮の50種5,000株のあじさい祭りへ水戸駅からバスで行く
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 水戸黄門様ゆかりの保和苑のあじさい庭園から徒歩で10分程の場所に、水戸あじさいまつり会場でもある水戸八幡宮があるので、一緒に… -
竜神大吊橋の紅葉まつりへ常陸太田駅から路線バスで紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月上旬~11月下旬 竜神大吊橋バンジーや5月の1000匹の鯉のぼりでテレビで取り上げられることが多い竜神大吊橋ですが、実はこの周辺は竜神峡にはもみじ… -
辰ノ口親水公園のあじさい園へ常陸大宮駅から茨城交通バスで行く
【あじさい見頃】6月中旬~6月下旬 土手沿いの公園なのであじさい祭りなどは行われませんが、久慈川沿いにあじさいが見られる場所をご存知ですか? 水戸と袋田の滝の中… -
入場無料でしだれ桜のトンネルを歩ける風土記の丘へ石岡駅からバス
【桜見頃】3月下旬~4月下旬 茨城県内の桜の名所なのに無料で訪れることができる人気スポットで、広大な駐車場はすぐに一杯になり駐車場待ち渋滞が発生するので石岡駅か…