茨城県人気上昇!2021年になり毎月のようにテレビで紹介され、テレビ東京の人気番組「土曜スペシャル バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」でも深作農園が登場。メロンソフトクリームやバウムクーヘンなど味わいに訪れてみませんか?
期間限定で発売されている「ときわ路パス」を利用すれば、夏休み期間の土日祝日は茨城県内のつくばエクスプレスを除く鉄道各社が1日乗り放題となるので、電車賃も節約できますよ。
日本一のメロンの産地茨城県でインスタ映えする深作農園のソフトクリーム
茨城メロンソフトクリーム

深作農園の入口すぐ左には「バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅」で太川さんたちが食べていた深作農園のカフェがあります。
店内が賑わっていたのでテイクアウトだけにして、並んでいる順番が来たら、店内飲食かどうか聞かれたので、テイクアウトできそうなスイーツをと思ったのですが、ショーケース内にあるケーキ類は持ち帰るのに大変なので、メロンパンと思いきや売り切れ!!
1日100個限定が開店30分で売り切れとは恐るべき!!
せっかくメロンスイーツを食べに来たので、メロンソフトクリームを購入して店外で食べました。
店員さんから受け取った瞬間から不織布マスク越しなのですが、メロンの香りが分かるぐらいでソフトクリーム自体は薄い黄緑色なのですが、食べてみると見た目と違いメロンの味が凝縮されています。
コーンの先端からメロンまで15㎝ぐらいの大きめのメロンソフクリームはあっという間に食べ終わってしまいました。
食べ終わったら、店の入り口の前にメロンの皮入れとプラスティックスプーン・コーンの巻紙を入れるゴミ箱があるので、ゴミ捨てにも困らないですよ。
値段も540円は満足いく価格でした。
メロンバウムクーヘン

深作農園のカフェの向かいにガラス張りでバウムクーヘンを焼いている光景が見られる工場兼店舗があり、ここでメロンバームを購入しました。
ここは店内が狭くお客がいられるスペースは畳2枚分ぐらいの広さで飲食スペースは無いので、6人もいたらすごく密に思えたので、すぐに選んで撤収しました。
深作農園メロン直売所

深作農園のバウムクーヘンのお店の後ろには広大な農園と駐車場、そしてメロンの直売所がありました。
安いメロンは1個800円ぐらいから販売されていましたので、次回持って帰ることができる準備をしてまた訪れたいと思います。
深作農園滞在時間
訪れたのは2021年8月、店内が混雑しないうちにメロンのスイーツを食べて帰ろうと出発しました。
深作農園に到着したのは朝10時頃で店内ガラガラだろうと思っていたのですが、コロナかで考えることは皆さん一緒で、すでに半分以上の席が埋まっていました。
しっかりと感染予防対策として、席と席の間は離れているので問題はなさそうなのですが、当然なのですが黙って食べるような環境ではなく、スイーツが運ばれるたびに歓声が上がるのは当然なほどメロンのスイーツの力はすごいのです。
という事で、店内飲食は念の為にあきらめてメロンソフトクリームのみ購入したので、待ち時間だけでしたので深作農園滞在時間は10分程でした。

個人的なおススメ度は、濃厚なメロンソフトを食べに行くだけでも!ついでにメロン狩りもできるので楽しかったですよ!
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線・大洋駅
東京駅から上野東京ライン・常磐線で水戸駅まで行き、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗り換えて約3時間・3,350円で大洋駅に到着します。
特急列車「ひたち」「ときわ」を水戸駅まで利用すれば約2時間で行くことができ、料金は特急券込みで5,320円となります。
また、別ルートで東京駅から千葉駅・成田駅を経由する総武・成田線ルートでも行くことができ、料金は2,350円と約1,000円安く時間もほぼ同じ約3時間です。
しかしながら、千葉・成田・佐原・鹿島神宮と乗り換えが4回あり、途中JR鹿島線(佐原駅~鹿島神宮)の日中の運行本数が2時間に1本なので、こちらのルートを選択される場合は、乗り過ごして駅で2時間待ちにならないように気をつけてください。
【路線バス】萩循環まぁーるバス・萩しーまーとバス停
最寄りの大洋駅や周辺の駅から路線バスは運行されていませんので、大洋駅から3㎞・40分ほど歩いて深作農園へ行くしかありません。
路線バスが無い為にデマンド型乗合タクシーを鉾田市が行っていますが、地元住民で65歳以上限定となっている為、一般の観光客などは利用できません。
深作農園の最寄り駅の鹿島臨海鉄道・大洗鹿島線の大洋駅がフリーエリアになっているフリーパスは、JR東日本から発売されている「ときわ路パス」があります。
ときわ路パスを利用で特急利用しなければ、東京から取手まで往復1,452円なので、取手駅でいったん下車して、取手駅の自動券売機で「ときわ路パス」を購入すれば、トータル3,632円で往復できるので、千葉・成田ルートよりも1,000円お得になりますよ。


アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から東関東自動車道を通り、終点の潮来IC下車して国道51号線を約25㎞で深作農園へ行くことができ、東京から約120㎞・2時間程、料金は4,000円程です。
駐車場
深作農園の駐車場が無料で利用できます。
茨城県内の観光スポット
-
無料で楽しめる潮来駅前の水郷潮来あやめ園へ花菖蒲が広がる絶景
2022年5月20日~6月19日まで水郷潮来あやめまつり大会が開催します 潮来駅前に広がる水郷潮来あやめ園には、5月下旬から6月下旬まで「水郷潮来あやめまつり大会」が開催… -
日本三名瀑・袋田の滝は紅葉ライトアップの名所で袋田駅からバス
日本三名瀑でもある袋田の滝は、高さ120m幅70mの大きさを誇りトンネル横の展望台からは、目の前に迫った滝を見ることができます。 そしてエレベーターで昇った展望台… -
水戸八幡宮の50種5,000株のあじさい祭りへ水戸駅からバスで行く
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 水戸黄門様ゆかりの保和苑のあじさい庭園から徒歩で10分程の場所に、水戸あじさいまつり会場でもある水戸八幡宮があるので、一緒に… -
筑波山あじさいへ行くにはつくば駅からシャトルバスが便利でお得
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬 1月下旬から2月中旬にかけて茨城県屈指の梅林が有名ですが、梅雨の時期はあじさいも見頃となる場所をご存知ですか? ロープウェイや… -
佐白山麓公園の笠間城跡へバスで友部駅・笠間駅から滞在時間40分
紅葉の名所で茨城県を真っ先に探す人は少ないと思いますし、見つけたとしても花貫渓谷や袋田の滝、そして次に水戸偕楽園のもみじ谷や筑波山が茨城県内の紅葉スポットと… -
久慈川河川敷の菜の花まつりへ菜の花絨毯の上を鉄橋と鉄道が走る絶景
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、JR常磐線が高架橋を疾走する姿と黄色い菜の花が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ…