JR水戸線の下館駅で接続する常総線全線と真岡鐡道(下館~益子)が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、SL運行日ならば別途「SLもおか券」を購入すればSLに乗車できます。
目次
常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 土日祝 利用当日購入可
販売場所 常総線・真岡鉄道のエリア内各有人駅
販売期間 通年
有効期間 土日祝日と4/1~5/31・7/1~8/31・11/1~1/31の1日間
販売価格 大人2,300円 子供1,150円
フリーきっぷ | 大人 | 子供 |
常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ | 2,300円 | 1,150円 |
フリーエリア 常総線全線・真岡鐡道(下館~益子間)
参照サイト 関東鉄道 真岡鐡道 常総線・真岡鐵道線共通一日自由きっぷ
注意事項
- 4/1~5/31・7/1~8/31・11/1~1/31の期間は平日でも利用可能
- 「SLもおか券」を別途購入すればSLにも乗車可能
茨城県内のおススメ観光スポット
-
古河公方公園の藤棚と藤の花が穴場すぎて独占できる撮影場所へ
桃の花が綺麗に咲くころは「桃まつり」が開催されますが、藤の花まつりはありません。 古河市民の憩いの場「古河公方公園」は茨城県古河市にあるごくごく普通の公園なの… -
涸沼自然公園のあじさい祭りへ水戸駅からのバス廃止でマイカー必須
【あじさい見頃】6月中旬~7月中旬 水戸駅からの路線バスが廃止になってしまい電車やバスで行くことが難しくなってしまいましたが、10,000株のあじさいが斜面広がる景色… -
世界有数の高さ100m竜神バンジーの竜神大吊橋と1000匹の鯉のぼり
茨城県の竜神大吊橋へGW期間から始まる期間限定で1000匹の鯉のぼりが泳いでいる姿が見られることで有名で、竜神峡に架かる高さ100m・長さ375mの歩行者専用の大吊橋から… -
久慈川河川敷の菜の花まつりへ菜の花絨毯の上を鉄橋と鉄道が走る絶景
例年3月中旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、JR常磐線が高架橋を疾走する姿と黄色い菜の花が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ… -
国営ひたち海浜公園の菜の花絨毯の奥に青いネモフィラのコラボ絶景へ
例年3月中旬から4月下旬頃が見頃となり、みはらしの丘に咲く青いネモフィラと麓の黄色い菜の花のコラボレーションが有名な場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行く… -
雨引観音といえば放し飼いの孔雀が見られる事で有名なあじさい名所
【あじさい見頃】6月10日~7月20日 茨城県のあじさい寺として有名で放し飼いにされている孔雀やカモが見られる、あじさいの有名なお寺をご存知ですか? 茨城県桜川市に…
栃木県内のおススメ観光スポット
-
中禅寺湖を上から見られる絶景ポイント半月山展望台へ滞在時間50分
【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬 最近インターネットや雑誌などで日光を紹介する時によく見る機会がある、中禅寺湖を上から撮った写真の場所ってどこだろうって思いま… -
足利駅から織姫公園のもみじ谷へ電車とバスで紅葉絶景へ
【紅葉見頃】11月中旬~12月上旬 もみじ谷のある織姫公園へ足利市のコミュニティーバスを利用して気軽に訪れることができ、公園内には1,000本のもみじが植えられてい… -
中禅寺湖へバスで日光駅から紅葉湖畔散策へ滞在時間
【紅葉見頃】10月中旬~11月上旬 中禅寺湖観光の中禅寺温泉バスターミナルから華厳の滝や中禅寺湖畔散策へ紅葉を楽しみに訪れる方も多く、紅葉見頃になるといろは坂か… -
紅葉の日光戦場ヶ原の散策路へバスで中禅寺湖から滞在時間100分
【紅葉見頃】10月上旬~10月中旬 9月下旬から10月下旬になると奥日光では紅葉の見頃シーズンとなり、土日ともなると日光いろは坂は大渋滞になるほど人気スポットなのは… -
日本で唯一歩いて行ける3つの県境「三県境」
県境と言えば川を挟んで分かれていることが多く、まして3つの県境「三県境」ともなればとても貴重。 そんな三県境が日本で唯一平地にあり、歩いて行くことができる場所… -
黒羽城址公園あじさいへ那須塩原駅から無料シャトルバス
くろばね紫陽花まつりは6月中旬~7月下旬に開催 松尾芭蕉ゆかりの地として有名な栃木県大田原市にある黒羽城址公園には、黒羽城跡に6,000株のあじさいが6月中旬~7月下…