2021年6月– date –
-
函館市電の谷地頭駅から津軽海峡に面した立待岬へ徒歩で15分
函館山の南端に突き出た断崖絶壁の岬「立待岬」からは、湯の川方面へ延びる海岸線と津軽海峡を眺めることができる絶景ビュースポットになっています。 天気が良ければ対... -
1898年からの今も活動を続ける女子修道院「トラピスチヌ修道院」
日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立された女性だけの修道院で、なんと現在も設立当初からの規律や祈り・労働や聖なる読書などの生活を守って、トラピ... -
函館に残る江戸末期に作られた五角形の星形をした史跡「五稜郭」
星形の五角形の形が貴重で珍しい史跡で五稜郭タワー展望台からその形がみられ、江戸時代の箱館奉行所も復元され内部も見られます。また桜の名所としても有名なのでGW前... -
CMやポスターで函館のイメージ決定版!八幡坂・大三坂・二十間坂
函館旅行パンフレットやガイド誌などで函館山の夜景と並び使われる函館の坂の景色。 函館元町公園から函館山ロープウェイ山麓駅までの間に並んでいる3つの坂で、それぞ... -
港町函館の重要文化財が残る元町エリアへ函館駅から観光散策
函館と言えば函館山の夜景が有名ですが、麓の元町エリアには明治時代の歴史的建造物や重要文化財にしてされている、豪華な洋風建築物が立ち並んで保存されています。 元... -
行かなきゃ損!食べなきゃ損!海鮮丼や海産物の試食へ函館朝市
旅の楽しみと言えばやっぱり地元のグルメで何よりも楽しみにしますよね。 そして旅行先が函館ともなれば当然ながら海鮮丼を目的に、函館朝市へ行きますがどの店にするか... -
七財橋と金森赤レンガ倉庫へ函館駅から徒歩15分で函館ベイエリア
港町函館のベイエリア観光名所でラッキーピエロのハンバーガーや函館スイーツ・お土産など、雨が降っても楽しめる函館定番の観光スポットで、ライトアップもされるので... -
絶対外せない函館山の日本三大夜景へ函館駅からバスで30分
初めての函館旅行または、何度か訪れた事のある函館観光。 絶対に外せない、何度も見たくなる絶景スポットが函館にはあり、長崎の稲佐山・神戸の摩耶山と函館の函館山か... -
函館市電1日乗車券と24時間券の違いとフリーエリア内の観光名所
函館市電が1日中乗り放題になるフリーきっぷで、函館山・函館朝市・五稜郭・湯の川温泉などへ行くことができ、提携施設割引や路線図や観光エリアマップ付きです。 【函... -
函館市内の市電もバスも乗り放題で観光名所が回れるフリーきっぷ
函館空港から函館駅までのシャトルバスには乗車できませんが、96系統の路線バスには乗車できるので函館空港に到着したら、1階到着ロビーにある総合案内所で函館バスの「... -
函館バス1日乗車券カンパスでフリーエリア内の函館山や五稜郭へ
函館市内を運行する函館バスの指定路線バスが1日間乗り降り自由となり、函館空港から函館山・五稜郭・湯の川温泉・トラピスチヌ修道院などへ行くことができるフリーきっ... -
江差・松前周遊フリーパスで3日間乗り放題で道南エリアを満喫
北海道の南西部・道南エリア9町の観光促進の為に、函館から木古内・江差・松前などの路線バスが2日間または3日間、乗り降り自由となるフリーきっぷです。 「江差・松前... -
はこだて旅するパスポートと道南MaaSで函館エリアが乗り放題
JR北海道(函館~森)と函館バスと函館市電、道南いさりび鉄道線が1日間または2日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 函館市内観光名所巡り以外にも函館周辺観光ス... -
TOHOKU MaaSの米沢赤湯回廊パスデジタルフリーパス
東北応援企画として東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)の8エリアで、スマホアプリ限定の「TOHOKU MaaS」によりエリア内の交通・グルメ・体験などの購入・利... -
仙台まるごとパスで仙台近郊エリアの電車バスが乗り放題きっぷ
従来から販売されている通年タイプで紙仕様の「仙台まるごとパス」に加え、期間限定で東北応援企画として東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)の8エリアで、... -
TOHOKU MaaSの青森・弘前デジタルフリーパス
東北応援企画として東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)の8エリアで、スマホアプリ限定の「TOHOKU MaaS」によりエリア内の交通・グルメ・体験などの購入・利... -
TOHOKU MaaSの庄内・最上川デジタルフリーパス
東北応援企画として東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)の8エリアで、スマホアプリ限定の「TOHOKU MaaS」によりエリア内の交通・グルメ・体験などの購入・利... -
TOHOKU MaaSの秋田・男鹿デジタルフリーパス
東北応援企画として東北6県(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)の8エリアで、スマホアプリ限定の「TOHOKU MaaS」によりエリア内の交通・グルメ・体験などの購入・利... -
JR東日本乗り放題の大人の休日倶楽部パス東日本版で鉄道旅
JR東日本の「大人の休日倶楽部」会員限定のフリーパスで、JR東日本全線(新幹線・特急・快速・普通列車)が連続4日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、普通車指定席も... -
ひみつの平日パス!期間限定で平日版「休日おでかけパス」が発売
土日祝などで利用できる「休日おでかけパス」の平日版が再度、2022年3月4日までの限定で発売され、休日おでかけパスが利用できない日に利用できるように主に利用日が設... -
小樽フリーきっぷで札幌からの往復JRと小樽市内バス乗り放題
札幌駅から小樽フリーエリアまでのJR往復乗車券と、北海道中央バス「おたる市内線一日乗車券」がセットになったフリーきっぷで、2020年度より40円値上げになっています... -
小樽市内1日乗車券で天狗山も水族館も洞窟クルーズもフリーエリア
札幌市内や小樽市周辺を運行する北海道中央バスの小樽市内(市内均一240円区間)が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 フリーエリア内には小樽運河・おたる水... -
おたる水族館きっぷで札幌から往復乗車券付きのフリーパス
札幌駅から小樽フリーエリアまでのJR往復乗車券と、小樽駅からおたる水族館までの往復バス乗車券と、水族館入場料がセットになった往復割引券です。 そして小樽駅から小... -
さっぽろうぉーくで札幌市内のバスが乗り放題になるフリーパス
札幌市内の北海道中央バスが1日間乗り降り自由になる1日フリーきっぷで、「循環88 サッポロビール園・ファクトリー線」(通称:さっぽろうぉ~く)ならば、20分間隔で... -
たった370円で札幌市電が1日乗り放題になるどサンこパス
札幌市電(路面電車)が土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)1日中乗り放題になるフリーきっぷです。 同じ内容ですが出張など平日に利用するなら... -
札幌市電・路面電車1日乗車券ですすきのやロープウェイ入口まで
札幌駅から地下街を歩いても行ける大通公園から、すすきのやもいわ山ロープウェイ入口まで運行している路面電車が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 同じ内... -
札幌地下鉄のドニチカキップなら札幌ドームもフリーエリア内
札幌の地下鉄南北線・東西線・東豊線の全3路線が土曜・日曜・祝日と年末年始(12月29日~1月3日)ならば、1日間乗り降り自由になるフリーきっぷです。 平日用の「地下鉄... -
札幌市営地下鉄が乗り放題になるフリーパスは地下鉄専用1日乗車券
札幌の地下鉄南北線・東西線・東豊線の全3路線が平日でも乗り降り自由になるフリーきっぷです。 同じ内容ですが土日祝日と年末年始に利用するならば、更にお得な「ドニ... -
JR札幌圏の一日きっぷバス版は安い!バス1日乗りほ~だいきっぷ
ジェイアール北海道バスの札幌駅を中心に小樽やもいわ山ロープウェイの麓など札幌市内の観光に便利なフリーきっぷです。 JR北海道の札幌近郊区間の1日フリーきっぷ「一... -
一日散歩きっぷフリーパスは札幌版の休日おでかけパス
関東で土日祝日に東京近郊区間のJRが乗り放題になる「休日おでかけパス」、関西の「関西1デイパス」のようなフリーきっぷの北海道版です。 札幌近郊区間がフリーエリア...