ラベンダーと言えば北海道ですが、なかなか見に行くことができないの近隣で探してみるとラベンダーを見られる場所が少ない事に気づきませんでしたか?
ラベンダーは高温多湿に弱いことが原因なんです。
その為に栽培するのが非常に難しいのですが、兵庫県北部の多可町に「ラベンダーパーク多可」では、山間部という立地を生かして西日本最大級の20,000株のラベンダーが、斜面に広がっている絶景を楽しむことができる絶景スポットです。
「ラベンダーパーク多可」はGW明けの5月中旬~7月中旬が見頃ですが、まだ訪れたことがないので、訪れる準備として下調べをまとめてみました。
兵庫県のラベンダースポット「ラベンダーパーク多可」
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR加古川線・西脇市駅
大阪駅から新快速で加古川駅まで行き、加古川線に乗り換えて約1時間45分・1,690円程で行くことができます。
【路線バス】
西脇市駅からラベンダーパーク多可へは、神姫バスの路線バスが発着していて「山寄上」行き「鳥羽上」行きの2つが利用できます。
下車するバス停は「轟」バス停で西脇駅から約60分・1,000円で、轟バス停から800m・約10分歩けばラベンダーパーク多可へ行くことができ、支払い方法は現金またはSuicaなどの交通系ICカードが利用できます。
また、神姫バスは神戸三宮駅や新神戸駅から西脇市駅前まで行くバスも運行されていますが、神戸三宮バスターミナルから西脇市駅前まで約2時間かかるので、バスの乗り換え時間を合わせると3時間30分ぐらい・2,500円は最低かかりますので、おススメはしません。
ラベンダーパーク多可へ行くバスまで含まれたフリーパスはありませんが、加古川駅がフリーエリア内になっているお得なきっぷがありますので、電車とバスで渋滞を避けてお得に訪れてみませんか?

アクセス(マイカー・レンタカー)
大阪から北近畿豊岡自動車道・氷上ICまで約1時間30分(90㎞・約3,000円)で行くことができ、河口湖IC下車して県道78号線と通り20分・10㎞ほどでラベンダーパーク多可に到着します。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO東日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
駐車場はラベンダーパーク多可内にあり、通年無料で利用できます。
住所 | 兵庫県多可郡多可町加美区轟799-127 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 高校以上500円 小中学生200円 |
公式サイト | ラベンダーパーク多可 |
駅からバス | 西脇市駅からバス利用可 |
多可周辺の人気ホテルやお得なクーポン
Yahoo!トラベル
楽天トラベル

北海道以外で見られるラベンダー絶景スポット
高温多湿に弱い特徴のラベンダーは、北海道以外では栽培が難しく、全国的には数少なく貴重なので、東北・関東・中部・関西・九州で見られる場所は限られています。
北海道へ行けないけどラベンダー畑が見たいと思ったら、紫色の癒しを求めて、近くないかもしれませんが訪れてみてはいかがですか?
-
山梨ラベンダー名所の河口湖畔の大石公園ラベンダー畑へ
【ラベンダー見頃】2022年6月18日~7月10日 飛行機に乗って北海道へ行かなくてもラベンダーが一望できる場所が山梨県にあるなんて。 高温多湿に弱いラベンダーですが… -
くじゅう花公園のラベンダーの丘へ豊後竹田駅からバスで30分
【ラベンダー見頃】2022年6月25日~7月10日 ラベンダーと言えば北海道ですが、なかなか見に行くことができないの近隣で探してみるとラベンダーを見られる場所が少ない… -
メナード青山リゾートラベンダー畑へ伊賀神戸駅から無料バスで35分
【ラベンダー見頃】2022年6月13日 ~ 7月10日 ラベンダーと言えば北海道ですが、なかなか見に行くことができないの近隣で探してみるとラベンダーを見られる場所が少な… -
信州国際音楽村ラベンダー畑へ大屋駅からバス2分と徒歩20分
【ラベンダー見頃】6月下旬~7月中旬 飛行機に乗って北海道へ行かなくてもラベンダーが一望できる場所が長野県にはたくさんあるのをご存知でしたか? 高温多湿に弱いラ… -
佐倉ラベンダーランドは千葉県では貴重なラベンダーが見られる場所
【ラベンダー見頃】2022年5月25日~7月15日 飛行機に乗って北海道へ行かなくてもラベンダーが一望できる場所が千葉県にあるなんて。 高温多湿に弱いラベンダーを千葉… -
福島県ラベンダー名所の猪苗代ハーブ園へ猪苗代駅からバスで15分
【ラベンダー見頃】2022年6月18日~7月17日 高温多湿に弱いラベンダーを福島県で育てるのは大変なんでしょうが、電車とバスを利用して見られるならば、ぜひ訪れてみた…