2020年6月– date –
-
流山あじさい苑へ南柏駅からバスで住宅街のあじさい苑へ
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬 無造作だった竹林を地元・南柏本州団地自治会住民と県立流山高等学園の高校生が、協力して育てたあじさいが、ここ数年ひそかなあじさ... -
奥日立きららの里3,000株のあじさい園への日立駅からバス
あじさい見頃は6月下旬~7月中旬です。 貸別荘での宿泊やバーベキューなどを楽しむことができる体験型のレジャー施設がメインとなっていて、園内にスライダーや展望台な... -
辰ノ口親水公園のあじさい園へ常陸大宮駅から茨城交通バスで行く
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です 水戸と袋田の滝の中間地点にある久慈川沿いの辰ノ口親水公園には、約4,500株のあじさいが整備されて標高200mの丘の上に30mの展望台... -
日本の都市公園100選千葉市昭和の森あじさいへ土気駅からバス
あじさい見頃は6月中旬~6月下旬です。 東京ドーム23個分もの広大な千葉市民公園で6月中旬~6月下旬とわずかな期間に3,000株のあじさいと18,000株のハナショウブが一緒... -
筑波山あじさいへ行くにはつくば駅からシャトルバスが便利でお得
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬です 1月下旬から2月中旬にかけて見頃となる1000本の筑波梅林が有名ですが、梅雨の時期は梅林の斜面に植えられた1,000株のあじさいもみ... -
水戸八幡宮の50種5,000株のあじさい祭りへ水戸駅からバスで行く
2022年のあじさい祭り「第48回水戸のあじさいまつり」は、2022年6月11日~7月3日にかけて開催されます。 水戸黄門様ゆかりの保和苑のあじさい庭園から徒歩で10分程の場... -
東京ドイツ村へのバスは千葉駅から10,000株のあじさいへ
あじさいの見頃は6月中旬~7月上旬です。 6月中旬~7月上旬に見頃を迎える10,000株のあじさいと10万株のゆりのじゅうたんが見られる東京ドイツ村へ東京でもドイツでもな... -
野見金山展望台へ1,500株のあじさいと房総を一望できるビュースポットへ
あじさい見頃は6月中旬~7月上旬です。 千葉県の長南町民の方々が2004年から毎年少しづつ、苗木を植樹して1500株まで増えたあじさいを野見金山の丘陵地からスカイツリー... -
麻綿原高原のあじさい寺へのバスは安房天津駅から7月末まで楽しめる
あじさい見頃は7月上旬~7月下旬です 日本一平野が多く標高が低い千葉県のなかで、標高350mの高地になっている大多喜町の麻綿原高原あじさい寺へ行くと、あたり一面のあ... -
日運寺は千葉南房総20,000株のあじさいを無料で楽しめる名所
【あじさい見頃】6月中旬~7月上旬にあじさい祭り開催 千葉県でも下の方にある南房総市に、6月頃になるとお寺の入口からの参道は、あじさいが出迎えてくれる南房総のあ... -
斜面一面に広がる1万株の服部農園あじさい屋敷へ茂原駅からバス
あじさい見頃は6月1日~7月上旬です 山の斜面一面を埋め尽くす10,000を超えるあじさいを家族とパートさん10人以上で春と夏に手入れをして、有料のあじさい農園として育... -
千葉多古町のあじさい寺・日本寺へバスで8,000株のあじさい遊歩道へ
あじさい見頃は6月上旬~6月中旬で、あじさい祭り開催中はライトアップを行います。 道の駅多古の近くにある10,000株のあじさい公園から徒歩で25分、車で3分ほどで行く... -
樽見鉄道1日フリー乗車券で大垣や根尾谷淡墨桜やうすずみ温泉観光へ
岐阜県大垣市から根尾川沿いに北上して、樹齢1500年にもなる日本三大1本桜の「根尾谷淡墨桜」がある樽見まで運行する樽見鉄道全線が、桜まつりの期間を除いて1日間乗り... -
多古町あじさい公園と道の駅多古で10,000株を見ながら散策
あじさい見頃は6月上旬~下旬で「第37回ふるさと多古町あじさい祭り~あじさいウイーク~」が開催されます 成田空港バスターミナルからシャトルバスで25分ほどで行くこ... -
水島臨海鉄道1日フリーきっぷで倉敷臨海地帯の観光地巡り
日本でJR以外で唯一の鉄道旅客と貨物を両方鉄道運行をする鉄道会社で、昔ながらの町並みが保存されている美観地区でも有名な、岡山県倉敷から水島臨海工業地帯を結ぶ水... -
50,000株のあじさいと五重塔で有名な千葉松戸の本土寺へ
あじさい見頃の5月下旬~7月上旬は入場料が必要となります 鎌倉のあじさいは有名ですが、50,000本ものあじさいが密集していて五重塔まであるお寺となると滅多に出会う事... -
いばらきフラワーパークのあじさいへ石岡駅から観光周遊バス
6月中旬~6月下旬にあじさい祭りが実施されます 5月中旬から30,000本のバラが咲き始め、6月中旬には3,500株のあじさいも咲くので同時に楽しめるのはここだけで滞在時間2... -
大宝八幡宮は平将門や源頼朝も参拝した関東最古の八幡神社のあじさい
6月中旬~7月上旬にあじさい祭りが実施されます 関東鉄道常総線の大宝駅から歩いて行けるあじさい名所には約300品種4,000株のあじさいが、6月中旬~7月上旬にかけて見ら... -
涸沼自然公園のあじさい祭りへ水戸駅からのバス廃止でマイカー必須
2022年のあじさい祭りは、6月18日〜7月18にかけて開催されます。 約35ヘクタールものとても広い涸沼自然公園内にある遊歩道が整備された「あじさいの谷」には、6月中旬... -
北茨城あじさいの森へ磯原駅からバスで日本最大級28,000株
6月中旬から7月上旬まであじさいまつりが開催 茨城県内のあじさい名所として有名ですが、ちょっと東京からだと遠くてお得なフリーパスも無いのですが、あじさいが密集し...
1