伊豆半島南端の伊豆急下田駅から南に6㎞ほどにある須崎半島爪木崎と言えば、伊豆七島と青い海と空と真っ白な灯台が見られる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか?
爪木崎(つめきざき)の駐車場から日の出が見られる事で朝早くから多くの人が日々集まり、水仙の群生地として自生する約300万本が冬に咲き「水仙まつり」でも多く人が集まる事でも有名な場所です。
伊豆七島と日の出スポット「爪木崎」
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】伊豆急行線・伊豆急下田駅
東京から東海道本線で熱海駅まで行き、伊豆急行線に乗り換えて河津駅まで約3時間40分・3,960円で行くことができます。
ちなみにJR伊東線と伊豆急行線はほとんどの電車が相互直通運転しているので、接続駅のJR伊東駅での乗り換えをする必要がありません。
または特急「踊り子号」利用で直通約2時間50分・6,600円、熱海駅まで東海道新幹線「こだま」利用(自由席5,460円)で約2時間10分で行くことができます。
また、3月1日以降ならば、青春18きっぷが利用できるので東京~伊東間はJR線なので利用可能、伊豆急行線内は片道1,390円別途で鉄道旅が楽しめますよ。
【路線バス】東海バス・爪木崎バス停
伊豆急下田駅前のバスロータリーから「爪木崎」バス停まで、東海バスの爪木崎行きに乗車して終点「爪木崎」バス停下車する約22分・440円で行くことができます。
爪木崎までの運行本数は1日4往復しかありませんので、訪れる際は時刻表を確認する必要があります。
伊豆方面へお出かけするならばお得なフリーきっぷがたくさんあるので、使わなきゃ損ですよ。

アクセス(マイカー・レンタカー)
- 新東名高速・御殿場JCTで伊豆縦貫道へ入り、有料道路を通りながら国道414号線経由で約200㎞3時間ちょっとのルート
- 東名高速・海老名JCTで小田原厚木道路へ入り、西湘バイパス・熱海ビーチラインを経由して国道135号線で約180㎞約3時間ちょっとのルート
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO中日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
爪木崎の駐車場が1回1,000円で利用できますが、日の出を見に行った時の夜明け前から日の出の直後は、駐車場の係員不在の為無料で利用できました。
住所 | 静岡県下田市須崎 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 下田市 |
駅からバス | 伊豆急下田駅からバス利用可 |
爪木崎滞在時間
訪れたのは3月7日午前4時ごろから日の出直後の6:30頃でしたが、売店前の駐車場は半分ぐらいすでに駐車していて、日の出近くになると10数名の人が日の出を見に集まっていました。
日の出はあっという間の出来事なので、日の出予定時刻の20分ぐらい前から準備して日が昇ったら撤収したので、爪木崎滞在時間30分と夜中に到着した時間です。
爪木崎日の出スポット

駐車場にあるハート形のモニュメントの奥には島々があり、ちょうど島の上と太陽が重なって見えました。

駐車場から芝生のある広場がありそこから見ると太陽から海に光の道がうっすらと見ることができます。
そしてこの広場はちょうど高台になっているので、遮る障害物も無く太陽が昇るところを見ることができますので、早起きして訪れてみてはいかがですか?
春になったら行きたい!梅や桜の観光スポット
-
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
東京の世田谷区にある羽木公園に昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増え見ごたえもありますし、アクセ… -
江戸幕府に感謝を込めて作られた徳川家康を神と祀る仙台東照宮へ
東照宮と言えば全国的に有名なのが栃木県日光市にある「日光東照宮」ですが、宮城県仙台市にも「仙台東照宮」が仙台駅の隣駅のJR仙山線・東照宮駅にあります。 なぜ仙台… -
日本三名園でもある水戸偕楽園の3000本もの梅満開の茨城絶景へ
2022年「偕楽園開園180年記念・第126回 水戸の梅まつり」は2022年2月11日~3月21日まで開催ですが、まん延防止措置発令の為に開催が延期になっています。 金沢の「兼六… -
桜並木トンネルの名所・史跡松前藩戸切地陣屋跡へ清川口駅からバス
新函館北斗駅と道南いさりび鉄道の清川口駅を結ぶ、函館バスが通る道道96号線から跡松前藩戸切地陣屋跡へ続く桜並木のトンネルで有名ですが、江戸末期の箱館戦争の舞台… -
関東三大梅林で25,000本もある越生梅林梅まつりへ電車とバスで行く
埼玉県の西部入間郡越生町にある「越生梅林」は、水戸偕楽園や熱海梅園と並び関東三大梅林と言われて、広大な敷地に25,000本もの梅の木を見ることができますので訪れて… -
群馬県の三大梅林のひとつ秋間梅林へ35,000本の紅白梅散策
2022年「秋間梅林祭」は2月19日~3月下旬まで開催 梅の名所と言えば水戸偕楽園が有名ですが、その10倍以上の35,000本もの紅白梅が丘陵地に咲き誇る絶景スポットです。 …
伊豆周辺の観光スポット
-
9万本の日野菜の花畑が辺り一面黄金色に染めるバス停へ伊豆絶景スポット
伊豆半島最南端の南伊豆町の日野バス停目の前に広がる3ヘクタールのも広大な土地に、辺り一面9万本の菜の花の絶景が無料で見られるスポットがあります。 そして青野川沿… -
日本一早咲きの熱海梅園梅まつりへ春を先取りに熱海駅からバス
年が明けた成人式頃から3月上旬まで早咲きの梅から遅咲までの約500本の梅の花が見られ、熱海駅からバスも運行されているのでアクセス抜群の梅まつりへ訪れてみてはいか… -
伊豆シャボテン動物公園へ伊東駅からバスで滞在時間120分
カピパラが温泉に入って眠そうな顔をしている姿を見ることができることで有名な伊豆シャボテン動物公園へ、春の訪れの時期に行けば河津桜も見ることができるので、日帰… -
愛逢岬へ伊豆半島最南端で石廊崎の奥地にあるピンク色でハートのバス停
伊豆半島最南端の南伊豆町で石廊崎と言えば灯台もあり有名ですが、バスを乗り継いでさらに奥地に太平洋と駿河湾を一望できる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
建設50年超!スリル満点の城ケ崎海岸の門脇つり橋へ伊豆観光
伊豆急行の城ヶ崎海岸駅から徒歩圏内にあり、歩くとギッギッ!って音が鳴りながら歩かなくてはいけなくて、さらに高さ23mの吊橋に波が押し寄せてくるスリル満点の絶景へ… -
岬の先端に丸い不思議な池がある大瀬崎から富士山絶景へ沼津駅発
グーグルマップを何気なく見ていて、伊豆半島に突き出た岬に丸い池?っていったいどんなところなんだろうと気になったので行ってみました。 行ってみたらビックリ、正月…
静岡県の電車とバスで行ける観光スポット
のんびり電車とバスで出かけることって気分転換に最高ですよね、静岡県の観光スポットへ出かけてみませんか?
-
愛逢岬へ伊豆半島最南端で石廊崎の奥地にあるピンク色でハートのバス停
伊豆半島最南端の南伊豆町で石廊崎と言えば灯台もあり有名ですが、バスを乗り継いでさらに奥地に太平洋と駿河湾を一望できる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
伊豆下田の須崎半島「爪木崎」のオレンジ色の太陽を見られる日の出へ
伊豆半島南端の伊豆急下田駅から南に6㎞ほどにある須崎半島爪木崎と言えば、伊豆七島と青い海と空と真っ白な灯台が見られる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
御殿場時の栖イルミネーションに三島駅から無料バスで滞在時間50分
まだLED電球が無かった数年前はイルミネーションと言えばごく一部の有名スポットだけのイベントでしたが、今では家庭でもできる冬の夜のイベントになっていますね。 そ… -
コバルトブルーの湖に架かる夢の吊橋・寸又峡へ千頭駅からバス観光
大井川鉄道のSLに乗って定員10名の昭和レトロな吊り橋を渡りながら見る、赤や黄色の紅葉とコバルトブルーの湖は、一度は見てみたい絶景スポットですが、東京から青春18… -
静岡県の観光名所や穴場スポット11選へ電車とバスで行ける場所
静岡県と言えば富士山を最初に思い浮かべ、富士山が綺麗に見られる場所へ訪れたいと思いませんか? できれば青春18きっぷなどを使って電車とバスを利用して、プチ旅行気… -
境内200本の三嶋大社桜名所へ三島駅から水辺の文学碑を歩く
桜の見頃となる2月中旬~4月上旬には出店やライトアップを実施 1時間程あれば三島駅から歩いて行くことができる三嶋大社へ、途中の文豪の石碑が並ぶ通りを歩いて、河津…