富戸駅から城ヶ崎海岸駅までの約5㎞の距離を海沿いに歩くハイキングコースで、天気が良ければ伊豆大島まで見ることができます。春に訪れれば桜が綺麗に見ることもできるので、青春18きっぷの日帰りで訪れてみてはいかがですか?
海岸線沿いに整備された遊歩道
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】伊豆急行・富戸駅
東京からJR東海道本線で熱海駅まで行き、JR伊東線(伊豆急行線直通運転)に乗り換えて富戸駅まで約2時間40分・2,810円で、駅から約2.4㎞・徒歩35分程で城ヶ崎海岸ピクニカルコースへ行くことができます。
または特急「踊り子号」利用で熱海駅乗り換えで約2時間10分・4,390円、熱海駅まで東海道新幹線「こだま」利用(自由席4,570円)で約1時間30分で行くことができます。
また、青春18きっぷが利用できる期間であればで東京~伊東間はJR線なので利用可能で、伊豆急行線は別途500円(Suicaだと503円と割高になります)です。
【路線バス】東海バス・城ケ崎口バス停
JR伊東駅から東海バスの海洋公園行き(I33系統)7:50・12:40の2本、伊豆高原駅行き(I32系統)7:05・15:10・16:10・17:10の4本しか運行されいませんが、最寄りの城ケ崎口バス停下車して約400㎞・6分程です。
ちなみに、城ヶ崎海岸駅からは約2㎞・30分程とやや近くなります。
伊豆方面へお出かけするならばお得なフリーきっぷがたくさんあるので、使わなきゃ損ですよ。

アクセス(マイカー・レンタカー)
小田原箱根道路・伊豆スカイラインを通り、東京から約150㎞・3時間程・3,080円で城ケ崎ピクニカルコースへ行くことができます。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCO中日本ではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
有名観光スポットなので、周辺に有料駐車場が点在していて1日500円~800円ぐらいで利用できますが、城ヶ崎海岸付近の吊橋や灯台の方にあります。
ただし夏季期間は海やプールの繁忙期になるので1,000円~に価格が高くなります。
住所 | 静岡県伊東市富戸 |
営業時間 | いつでも可 |
料金 | 無料 |
公式サイト | なし |
駅からバス | 徒歩35分(2.4km) |
城ヶ崎海岸ピクニカルコース滞在時間
訪れたのは2017年4月6日12:00頃で城ケ崎ピクニカルコース入口から城ヶ崎の名所と言われている断崖絶壁の門脇吊橋まで約3㎞の遊歩道を60分かけて歩きましたので、城ヶ崎海岸ピクニカルコース滞在時間60分です。
城ケ崎ピクニカルコース遊歩道

観光名所の吊り橋のある城ケ崎海岸。
伊豆急・城ヶ崎海岸駅から直接行くものいいですが、一つ手前の富戸駅から歩いて、海岸線沿いの遊歩道を景色を見ながらハイキングすると絶景を見ながら歩くことができますよ。
この遊歩道は「城ケ崎ピクニカルコース」といい、整備されているので山登りのような重装備ではなく、運動靴で大丈夫ですよ!
宇根展望台から海岸沿いの道路を歩いていると伊豆大島が遠くに薄っすらと見ることができます。

4月6日と言えども、日差しを浴びながら海岸線の道路を歩くと汗だくになりますが、途中お店も無いのでペットボトルの水分補給できるように事前に準備が必要です。
それでも景色は最高にリフレッシュできますよ。
宇根展望台から20分程歩くと、少し高台になっていてさっきまでいた宇根展望台を見ることができます。

途中手作りっぽい案内板やゴリラが誘導してくれるので迷う事はありませんでした。

意外とあっという間に城ケ崎ピクニカルコース入口に到着でき、宇根展望台に寄っても富戸駅から60分で城ケ崎ピクニカルコース入口へ到着しました。

ここからある程度整備された海岸沿いの遊歩道で、歩きだすとすぐに古めかしい小屋を見ることができます。

富戸の魚見小屋というのですが、今はもちろん使われていませんが、1950年頃まで魚を富戸の入り江に追い込んで漁をしていた時の指示を出していた場所で、寝泊りもできたそうです。
現在は静岡県の指定文化財になっていて保存修復もされて現在の保存状態となっていますので、中に入ることはできないので、このように遠くから見るだけになっています。

位置的にも見通しが良くて指示出しの場所としては最高ですね。きっと眺めもいいのでしょうね。

富戸の魚見小屋から5分程歩くと釣具屋さんの駐車場を通り過ぎると、桜も綺麗に咲いているのを見られ、4月ならではの青春18きっぷでお得に訪れる事もでき季節的にも最高ですね。

駐車場からまたピクニカルコースを登って行くと、ジオパークらしい自然を感じることができます。

遊歩道を歩いて松の木の反対側まで行くと岩が海に突き出ていて歩いて行けるようになっていますが、海に落ちそうになる事は無いので、天気が悪く波が高くなければ行くことができます。

歩くと暑くて汗をかくのですが、城ケ崎ピクニカルコースは木陰の中を歩いたり、海風に当たれば涼しくちょっと休んでいたら、何の種類か分かりませんが野鳥も休んでいました。

ここからどんどん登って行くコースになっていて近づくと危険を感じるような場所もあります。
ピクニカルコースを歩き始めて約60分で、城ヶ崎海岸の「かどかけ」という場所に到着できました。

これで約3㎞の城ケ崎ピクニカルコースは終了です。

あとは吊り橋を渡って灯台に登って、桜並木を通って城ヶ崎海岸駅へ行きましたが、ちょっと長くなったので、続きは別ページにまとめました。

伊豆周辺の観光スポット
-
伊豆下田の須崎半島「爪木崎」のオレンジ色の太陽を見られる日の出へ
伊豆半島南端の伊豆急下田駅から南に6㎞ほどにある須崎半島爪木崎と言えば、伊豆七島と青い海と空と真っ白な灯台が見られる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? … -
富士山絶景スポット十国峠へ熱海駅からバスで滞在時間80分
伊豆半島と本州の衝突でできた火山の一部の十国峠(じっこくとうげ)は、見晴が良く富士山はもちろん江戸時代の10の国を見ることができた事からその名が付いたと言われ… -
修善寺梅林梅まつりへバスで1,000本の紅白梅と富士山の絶景コラボ
2023年2月上旬~3月上旬まで梅の花が見頃となり、晴れた日には富士山を同時に楽しめる場所として有名な伊豆半島の梅林をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くこ… -
岬の先端に丸い不思議な池がある大瀬崎から富士山絶景へ沼津駅発
グーグルマップを何気なく見ていて、伊豆半島に突き出た岬に丸い池?っていったいどんなところなんだろうと気になったので行ってみました。 行ってみたらビックリ、正月… -
河津桜並木のトンネルと菜の花の伊豆観光名所も法の壁により消滅危機
伊豆観光名所もの河津桜並木へ滞在時間90分 2023年2月1日~2月28日が見頃となり、高齢化して枯れた桜を植え替えると法律違反になるので、歯抜け状態になりつつ危機的な… -
富戸駅から徒歩で宇根展望台へ伊豆観光の穴場スポットで絶景独占
伊豆高原や城ヶ崎海岸への日帰り観光は有名ですが、その隣駅の富戸駅周辺観光はあまり知られていませんので、駿河湾を一望でき伊豆大島まで見ることができる宇根展望台…
静岡県の電車とバスで行ける観光スポット
のんびり電車とバスで出かけることって気分転換に最高ですよね、静岡県の観光スポットへ出かけてみませんか?
-
富士市役所ふじさんてらす(ミエルラ)の富士山無料撮影スポットへ
ビルの屋上から富士山を真正面に障害物無しで見ることができ、しかも無料で展望デッキへ行くことができる隠れた穴場スポットをご存知ですか? 富士駅からバスで行くこと… -
岬の先端に丸い不思議な池がある大瀬崎から富士山絶景へ沼津駅発
グーグルマップを何気なく見ていて、伊豆半島に突き出た岬に丸い池?っていったいどんなところなんだろうと気になったので行ってみました。 行ってみたらビックリ、正月… -
9万本の日野菜の花畑が辺り一面黄金色に染めるバス停へ伊豆絶景スポット
伊豆半島最南端の南伊豆町の日野バス停目の前に広がる3ヘクタールのも広大な土地に、辺り一面9万本の菜の花の絶景が無料で見られるスポットがあります。 そして青野川沿… -
薩埵峠(さった峠)へ富士山絶景スポットで天気予報でもなじみの景色
滞在時間25分。お天気カメラからの映像でも広重の浮世絵でも有名で、東海道五十三次の由比宿の近くの富士山が綺麗に見えていて、手前に海が広がってその脇を鉄道と高速… -
境内200本の三嶋大社桜名所へ三島駅から水辺の文学碑を歩く
桜の見頃となる2月中旬~4月上旬には出店やライトアップを実施 1時間程あれば三島駅から歩いて行くことができる三嶋大社へ、途中の文豪の石碑が並ぶ通りを歩いて、河津… -
新幹線ワープで三保松原と富士市役所へ駅からバスで富士山絶景へ
青春18きっぷで以前訪れた事のある三保松原なのですが、始発に乗っても到着したのが10:30頃だったので、海岸に人が多くなっていたのと少し雲がかかってきてしまい失敗し…