東武鉄道– tag –
-
みかも山公園ハーブ園のラベンダーは栃木県内で見られる貴重な場所へ
【ラベンダー見頃】6月中旬~6月下旬 北海道以外の栃木県内でラベンダーが見られる場所があるのをご存じですか? 高温多湿に弱いラベンダーを栃木県で育てるのは大変なんでしょうが、車が無くても電車とバスで行くことができる「みかも山公園ハーブ園」の... -
Tobu Wishing記念乗車券で東武野田線全線乗り放題
東武鉄道ではディズニー創設100周年を記念してスタンプラリーを2023年4月20日~7月19日まで開催し、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)と東武アーバンパークライン(野田線)でフォトスポットやスタンプが設置されて、集めて応募するとディズニーオリジナ... -
らんざん千年の苑ラベンダー園へ埼玉県内で見られる貴重な場所へ
【ラベンダー見頃】6月中旬~6月下旬 北海道以外の埼玉県内でラベンダーが見られる場所があるのをご存じですか? 高温多湿に弱いラベンダーを埼玉県で育てるのは大変なんでしょうが、車が無くても電車とバスで行くことができる「らんざん千年の苑ラベンダ... -
清水公園花ファンタジアの池の周りに点在する藤の花や藤棚と花々へ
【藤の花見頃】4月中旬~5月上旬 キッコーマン醤油の本社や工場があることで有名な千葉県野田市には、明治期に醤油で財を成した人々が遊園地や公園を作り一般開放した公園「清水公園」をご存知ですか? 現在の清水公園には、陸上・水上アスレティック、キ... -
羽生市の大天白神社の境内にある大天白公園の60本紫と白色の藤棚
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 東武伊勢崎線や秩父鉄道の羽生駅から歩いて行くことができ、大天白公園の中央にある噴水池を囲むように藤棚が見られる場所をご存知ですか? 2023年4月26日~2023年5月7日まで「大天白藤まつり」が開催され、紫色や白色の藤... -
さかい河岸フェスティバルで利根川河川敷が菜の花で黄色に染まる景色
例年4月中上旬から4月下旬頃が菜の花の見頃となり、境町の利根川河川敷には菜の花が沢山咲くエリアが一面菜の花で黄色く染まる、茨城・千葉・埼玉の県境付近の場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができ、利根川河川敷境大橋付近で行わ... -
県営権現堂公園の4号公園では1000本の桜と菜の花が有名なスポット
2023年3月25日~4月9日まで「第90回幸手桜まつり」の開催が発表されている1,000本のソメイヨシノが1㎞にも続き、桜のトンネルと菜の花畑が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、埼玉県で菜の花が綺麗に見られる場所としても有... -
日光・足尾ルートパスで東武線各駅から往復乗車券付き片道フリーパス
紅葉名所でもあるわたらせ渓谷鉄道沿線を楽しんで、観光名所の足尾銅山に立ち寄り終点・間藤駅。 もうちょっと先まで行ってくれれば日光市街なのですが、鉄道は繋がっていないので日光市営バスで行くことができるのですが、お得なきっぷはありませんでした... -
ぐんまワンデーローカルパスで群馬県内の電車やバスがスマホMaaSで乗り放題
前橋や高崎など群馬県を中心に、隣接の栃木県や埼玉県の一部もスマホアプリで利用できるフリーきっぷで、新幹線が使えない以外は「ぐんまワンデーパス」と内容は一緒で、フリーエリア内の快速や普通列車が1日間乗り放題きっぷです。 ぐんまワンデーローカ... -
まるごと日光・鬼怒川東武フリーパスで世界遺産を見て温泉地へ
東武スカイツリーライン(伊勢崎線・日光線など)や東武アーバンパークライン(野田線)の各駅から、SL起点駅でもある下今市駅までの往復乗車券と、日光エリアと鬼怒川エリアの電車と東武バスが4日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 日光東照宮・鬼... -
まるごと日光東武フリーパスで往復乗車券付き奥日光・霧降バス乗り放題
東武スカイツリーライン(伊勢崎線・日光線など)や東武アーバンパークライン(野田線)の各駅から、SL起点駅でもある下今市駅から東武日光駅・新藤原駅までと、日光エリアの東武バスが4日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 日光東照宮・鬼怒川温泉... -
まるごと鬼怒川東武フリーパスで日光・湯西川往復乗車券付きフリーきっぷ
東武スカイツリーライン(伊勢崎線・日光線など)や東武アーバンパークライン(野田線)の各駅から、SL起点駅でもある下今市駅から東武日光駅・鬼怒川温泉駅・湯西川温泉駅までの野岩鉄道を利用して、鬼怒川エリアが4日間乗り降り自由となるフリーきっぷで... -
日光・大内宿フリーきっぷで下今市駅から電車とレトロバスが乗り放題
東武日光駅や下今市駅から野岩鉄道を経由して会津鉄道の湯野上温泉駅までが2日間乗り放題になり、大内宿までのレトロバス猿遊号が1日のみ乗り放題になるフリーきっぷです。 日光東照宮・龍王峡・川治温泉・平家の里・日光市上三依水生植物園・那須塩原・塔... -
日光・鬼怒川エリア鉄道乗り放題きっぷでSL大樹乗車にお得なフリーパス
東武鉄道のSL大樹などが運行される下今市駅から、東武日光駅や鬼怒川温泉駅を含む新藤原駅までが1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 また、東武日光駅で東武バスのフリーきっぷを購入すれば、霧降高原・霧降の滝・明智平・中禅寺湖・華厳の滝・半... -
東武ワールドスクウェアクーポンで往復乗車券付きフリーきっぷ
東武ワールドスクウェアの入園券と鬼怒川温泉郷の日帰り温泉入浴券付きで、東武スカイツリーライン(伊勢崎線・日光線など)や東武アーバンパークライン(野田線)の各駅から、SL起点駅でもある下今市駅までの往復乗車券と、下今市駅~新藤原駅までが乗り... -
ゆったり会津東武フリーパスで往復乗車券付き会津エリア乗り放題
東武スカイツリーライン(伊勢崎線・日光線など)や東武アーバンパークライン(野田線)の各駅から、SL起点駅でもある下今市駅から東武日光駅・会津若松・喜多方までの野岩鉄道や会津鉄道を利用して、会津若松エリアが4日間乗り降り自由となるフリーきっぷ... -
会津・日光フリーきっぷで西若松駅から東武日光駅まで乗り放題
会津エリアから日光へ行くのに、会津鉄道全線・野岩鉄道全線・東武鉄道(新藤原~下今市~東武日光)が、連続2日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、若松エリア発着と南会津エリア発着の2種類あります。 日光東照宮・龍王峡・川治温泉・平家の里・日光市... -
東上東京メトロパスで東武東上線各駅往復乗車券付きメトロ乗り放題
東武東上線沿線各駅から東京メトロ接続駅(和光市)までの往復乗車券と、東京メトロの「東京メトロ1日乗車券」がセットになった1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、提携施設割引もあります。 東武本線系統(スカイツリーラインやアーバンパークライン... -
東武東京メトロパスで東武本線系統往復乗車券付きメトロ乗り放題
東武鉄道沿線各駅(東上線除く)から東京メトロ接続駅(北千住)までの往復乗車券と、東京メトロの「東京メトロ1日乗車券」がセットになった1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、提携施設割引もあります。 東武東上線各駅からは、東上東京メトロパスが... -
東急線東武東上線小江戸川越クーポンで往復乗車券付きバス乗り放題
東急沿線各駅から東京メトロ副都心線を経由して東武東上線で川越までの往復乗車券と、川越エリアの東武バス指定エリア(東武小江戸名所巡りバスエリア)が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 川越エリアのバスで、蔵の街・駄菓子横丁・川越氷川神... -
美の山公園展望スポットとあじさいが秩父エリアのコラボ絶景へ
【あじさい見頃】6月下旬~7月上旬 一般路線バスも皆野町コミュニティーバスも美の山公園付近へは乗り入れていないので、秩父鉄道の親鼻駅や和銅黒谷駅からハイキングロードを歩いて行くか、マイカーやレンタカーで訪れるしかありません。 約3㎞を約1時間3... -
玉敷公園10,000株のあじさいへ加須市の玉敷神社隣接で穴場スポット
【あじさい見頃】6月上旬~6月下旬 加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には30種類ほど約10,000株のあじさいが例年6月中旬に咲き誇ります。 玉敷公園と言えば、樹齢400年で藤棚の面積が700㎡にもおよび、埼玉県内でも有数の藤の花の名所で... -
加須市の玉敷神社隣接の玉敷公園の2か所の樹齢400年の藤棚へ
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 加須駅や鴻巣駅からバスで行くことができ、玉敷公園内には樹齢400年で藤棚の面積が700㎡にもおよび、埼玉県内でも有数の藤の花の名所をご存知ですか? 2023年4月29日~2023年5月5日まで「騎西藤まつり」期間中には交通規制... -
ふじの咲く丘・ふじふれあい館の全長250mの藤棚へ群馬藤岡駅からバス
2023年の藤岡ふじまつりは4月22日~5月7日まで開催されます JR八高線の群馬藤岡駅から「めぐるんバス」で行くことができ、無料で藤岡市の花をテーマにした「ふじふれあい館」で藤の花を楽しむことができます。 また、藤岡市みかぼみらい館やプラネタリウム... -
日光市上三依水生植物園へ上三依塩原温泉口駅から徒歩7分
日光市の北部にあり春になると開園する自然植物園で、ミズバショウを皮切りに紅葉シーズンが終わると雪深くなるので休園になり、幻の青いケシを見ることができます。 最寄り駅の野岩鉄道・上三依塩原温泉駅から歩いて行くことができ、那須塩原市「ゆ~バス... -
野岩鉄道の得とく水生植物園入園券込み割引切符で日光発着もおトク
東武日光駅や鬼怒川温泉駅から上三依塩原温泉口駅間が乗り降り自由となるフリーきっぷで、上三依水生植物園入園料が含まれた「得とく水生植物園入園券込み割引切符」と入場料無しの「上三依水生植物園へ行こう割引切符」2種類を選ぶことができます。 片道... -
菖蒲神社の大正天皇の御即位にちなんだ「君万歳の藤」へ
【藤の花見頃】2023年4月6日開花 埼玉県の久喜市にある菖蒲神社の藤の花は、樹齢300年を超えているので花房が2m近くまで成長することもあり「君万歳の藤」と呼ばれ、大正天皇のご即位にちなんで名づけられています。 1本から藤の花が綺麗に成長している紫... -
久伊豆神社の天然記念物指定されて樹齢200年超の藤の花へ
【藤の花見頃】4月中旬~4月下旬 越谷駅からバスでも北越谷駅から1㎞ほど歩いて行ける久伊豆神社の藤の花をご存知ですか? 高さ3m・横20m・長さ30mの藤棚が本堂へ続く参道の横に咲いていますので、訪れてみてはいかがですか? 【北越谷駅から歩いて行ける... -
長瀞岩畳「藤谷淵」の藤の花は3000本の天然の自然自生へ徒歩圏内
例年GW頃が見頃となっていますが年々早まる傾向があります 長瀞駅から歩いて行くことができる長瀞岩畳には、開花が年々早くなり4月中旬~下旬にかけて手入れをして育てた藤棚ではなく天然の藤の花「藤谷淵」が見られますので、訪れてみてはいかがですか? ... -
青葉園の樹齢700年野田フジの花穂は1.5mを見に大宮駅からバス
【藤の花見頃】4月中旬~5月上旬 大宮駅の近くに青葉園という自然豊かで四季折々の花々を自由に見ることができる公園墓地があり、入口正面には天然記念物に指定されている樹齢700年の立派な藤を見ることができるので、訪れてみてはいかがですか? 【樹齢70...