JR八高線の群馬藤岡駅から「めぐるんバス」で行くことができ、無料で藤岡市の花をテーマにした「ふじふれあい館」で藤の花を楽しむことができます。
また、藤岡市みかぼみらい館やプラネタリウムも隣接して、さらに藤の咲く丘は高台に位置しているので高崎市街が一望できるので訪れてみてはいかがですか?

藤の花をテーマにした公園「ふじふれあい館」
藤岡ふじまつり会場がある「ふじふれあい館」に近づくと、のぼりがあちこちに立ててあるのでわかりやすくなっていて、警備員も配置されているので案内に従って進めば、藤岡ふじまつり会場に到着します。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR八高線・群馬藤岡駅
東京駅から東京メトロ丸の内線で池袋駅へ行き、東武東上線に乗り換えて小川町駅でJR八高線に乗り換えて、JR群馬藤岡駅へ約2時間20分・1,610円で行くことができます。
群馬藤岡駅からふじふれあい館まで3㎞程あるので、歩くと約40分ぐらいかかります。
【路線バス】藤岡市めぐるんバス・みかぼみらい館第3駐車場バス停
JR群馬藤岡駅から藤岡市のコミュニティーバス「めぐるんバス」の市内循環線(右回り・左回り)と三ツ木~高山線の3系統が利用でき、下車駅は全て「みかぼみらい館第3駐車場」バス停です。
料金は100円で、所要時間は右回り15分、左回り35分、三ツ木~高山線10分です。
休日おでかけパスはエリア外ですが寄居駅から片道420円プラスすれば行くことができるので、寄居駅までJR片道運賃が1360円以上ならば、お得ですよ。

また、群馬県内のJR・私鉄が乗り放題の「ぐんまワンデーパス」も群馬県内だけですがお得ですよ。

アクセス(マイカー・レンタカー)
東京から首都高池袋線・外環道・関越自動車道を通り、上信越自動車道・藤岡IC下車するルートで、東京から約120㎞・1時間50分程・高速代4,000円程で、ふじふれあい館へ行くことができます。
駐車場
ふじふれあい館の駐車場が無料で利用できます。
住所 | 群馬県藤岡市藤岡2690-7 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
入場料金 | 無料 |
公式サイト | ふじふれあい館 |
駅からバス | 群馬藤岡駅からバス利用可 |
藤岡・富岡周辺のおススメホテルや旅館
GW前後に行きたい!藤棚や藤の花名所
-
長瀞岩畳「藤谷淵」の藤の花は3000本の天然の自然自生へ徒歩圏内
埼玉県の秩父エリアにある長瀞と言えば、梅・桜・紅葉と自然豊かな景色を楽しめる有名な観光地ですが、天然記念物で長瀞ライン下りなど名勝の「岩畳」に自然に生えてい… -
茨城の小野小町伝説と小町の館で昔懐かし水車風景と藤棚と常陸蕎麦
藤の花が見頃となる5月上旬~GW明け頃ですが、藤まつりは行っておりません 茨城県の土浦市に山と田園風景の中を車で走っている時に「小野小町伝説」なんて道路標識があ… -
千葉の藤の花・藤棚10選!名所と穴場スポット
春の訪れとともに梅・河津桜・ソメイヨシノと次々と美しい花を見ることができ、GW前後になると、今度は藤の花・藤棚が見頃になります。 2021年は特に暖かい日が続いてい… -
玉敷公園の騎西藤まつり
樹齢400年で30本5カ所の藤棚があり700㎡にも及ぶ埼玉県内でも有数の藤の花の名所で、見頃となるGW期間中の藤まつりには多くの人が集まりますので、電車とバスで訪れてみ… -
龍頭寺の300本の木積の藤棚へ八日市場駅から無料シャトルバス
藤棚が見頃となる2022年4月17日~5月8日まで「おせん様のふじ祭」が開催されます。 匝瑳市って何て読む?(そうさし)そしてどこ?ってなりますよね。 成田空港からさら… -
古河公方公園の藤棚と藤の花が穴場すぎて独占できる撮影場所へ
桃の花が綺麗に咲くころは「桃まつり」が開催されますが、藤の花まつりはありません。 古河市民の憩いの場「古河公方公園」は茨城県古河市にあるごくごく普通の公園なの…
群馬県内の観光スポット
-
縁起だるま発祥の少林山達磨寺境内の真っ赤に染まる紅葉景色へ
【紅葉見頃】11月下旬~12月上旬 高崎市内循環バス「ぐるりん」バスのフリーエリア内にあるので、縁起だるま発祥の少林山達磨寺へ紅葉の時期になったら訪れてみてはい… -
たんばらラベンダーパークは真夏でも気温25℃の花が美しい避暑地へ
【ラベンダー見頃】2022年7月9日~8月21日 JR沼田駅からバスで行くことができる、関東で貴重な広大なラベンダー畑がスキー場に広がる絶景が見られる場所なので、涼し… -
水上駅から利根川沿いに整備された遊歩道や諏訪峡のもみじ公園へ
【紅葉見頃】10月下旬~11月上旬 水上駅の南側にバンジージャンプが体験できる有名な諏訪峡大橋には、もみじに囲まれたもみじ公園があり、ここから利根川沿いの紅葉を… -
通称名が穴地獄という草津名所のチャツボミゴケ公園へ涼を求めて
東京と比べると5℃以上涼しく湿度も低いので過ごしやすい夏の避暑地へお出かけしたいと思いませんか? おススメなのが、ラムサール条約認定で天然記念物指定の公園なのに… -
9月中旬から始まる尾瀬ヶ原の草紅葉へ日光駅や沼田駅からバスで行く
【紅葉見頃】9月中旬~10月上旬 まだまだ残暑厳しい夏日が続く東京ですが、ひと足早く奥日光の更に山奥の尾瀬ヶ原では、9月中旬ごろから湿原の草がオレンジ色・黄金色・… -
信越本線鉄道遺構のめがね橋へ横川駅から廃線跡の散策路を歩く
明治時代に作られたレンガ造りの巨大な鉄道橋も北陸新幹線開通により、信越本線の横川駅~軽井沢駅間が廃止になってしまいました。 鉄道廃線遺構へはなかなか行くことが…

