
サンドウィッチマンとゲストがバスで旅するバスサンドの放送を見て、ビックリするほど綺麗なコバルトブルーの湖にかかる吊り橋がとても気になったので、夏に青春18きっぷを利用して訪れてみましたが、数日前に雨が降ってしまった為にコバルトブルーではなくグレー。
現地で教えてもらった紅葉の時期に再度チャレンジして訪れてみると、見事なコバルトブルーの夢の吊橋に出会うことができるので訪れてみてはいかがですか?
千頭駅からコバルトブルーの寸又峡温泉の夢の吊橋へ
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】大井川鉄道本線・千頭駅
東京駅からだと東海道本線・金谷駅(静岡駅から各駅停車で約30分)で大井川鉄道に乗り換え、約1時間15分(1,810円)ほどで千頭駅に到着します。
東京駅から静岡駅まで東海道新幹線「ひかり」ならば約1時間、「こだま」ならば約1時間半で片道通常自由席で5,830円かかり、青春18きっぷ利用ならば1回あたり2,370円ですが約3時間~3時間半ほどの時間がかかります。

【路線バス】大井川鉄道バス・寸又峡温泉バス停
千頭駅から接続する大井川鉄道バスの寸又峡温泉行きバス(約45分・880円)を利用しまが、平日は5本のみで、土日と繁忙期は4本増便され9本になります。

大井川鉄道本線と路線バスの往復で5,380円になるので、大井川鉄道の金谷駅窓口で「大井川周遊きっぷ」(4,400円)を購入したほうが980円お得になります。


アクセス(マイカー・レンタカー)
新東名自動車道・島田金谷IC下車して国道473を通り約60㎞で、東京から約265㎞・約4時間弱・5,440円で寸又峡温泉へ行くことができます。
また、年間通して販売されているわけではないのですが、NEXCOではETC専用の高速道路版フリーパスを期間限定で販売していますので、お出かけ前には要チェックです。

駐車場
寸又峡温泉駐車場が無料で利用できますが、紅葉シーズンは有料と記載がありました。
住所 | 静岡県榛原郡川根本町犬間 夢の吊橋 |
営業時間 | ※日没後は暗くて危険な為 17:30までと入口ゲート表示 |
料金 | 無料 |
公式サイト | 川根本町観光協会 |
寸又峡・夢の吊橋滞在時間
訪れたのは2019年11月21日で東京からマイカー利用して寸又峡・夢の吊橋のコバルトブルーを見る為に行ってきました。
前回は青春18きっぷを利用して8月に訪れたのですが、雨が降った後だったのでグレーの残念な夢の吊橋だったので再度チャレンジで寸又峡滞在時間2時間で目的は達成できるスケジュールでした。
もちろん紅葉も一緒に楽しみながらで食事は今回は無しです。
寸又峡プロムナードコース90分で夢の吊橋へ
寸又峡・夢の吊橋へを訪れるのは8月に訪れてから3か月後の紅葉見頃の時期に再チャレンジなので、JR金谷駅からの大井川鉄道や路線バスなどの情報はここでは省略しますので、夏に訪れた体験談をご覧くださいませ。

ここ数日雨も無く天気も快晴、山は見事に色づいてとても鮮やか。
観光案内所で夢の吊橋の水の色を聞いたら、綺麗ですよ!と言って頂いたので期待していました。

駐車場になぜか係員がいなかったので、そのまま車を止めて3か月ぶりの夢の吊橋へのハイキングスタートです。

3か月振りなので久々だなあと思いながら飲食店やお土産屋さんには目もくれず、夢の吊橋プロムナードコース入口までスイスイ歩いて行きました。

前回はトンネルを抜けて夢の吊橋の階段上から下を見ると前回はこんな感じでグレーの残念だった姿が。

今回は見事なコバルトブルー!そして木々も赤や茶色、そして黄色と見事に色づいてとても同じ場所とは思えない景色に感じました。

前回はほとんど人もいなかったのですが、人気の紅葉時期という事もあり吊り橋の手前で並ばないといけないような状態でしたが、近くに来てもやっぱり色が綺麗。

夢の吊橋の手前には前回はいなかった係員がいて、夢の吊橋の定員10名以内になるように入場規制していましたが、5分程待って渡り始めることができました。

やっぱり色が鮮やかで、木々が色づいていると同じつりばしの上とは思えないです。
夢の吊橋の上から左を見れば前回見られなかったコバルトブルーと紅葉。

当然ながら右を見ればダム堤防と水の色がはっきり違うのが分かりますね。

前回は夢の吊橋を渡って戻ることもできたのですが、混雑緩和の為に紅葉時期は一方通行になっているので、夢の吊橋を再びわたって戻ることはできないので、また300段の急勾配を進みました。

前回も立ち寄った尾崎展望台に行っても全く夢の吊橋が見えないので、今回は立ち寄らずに飛龍橋を渡って戻りました。
そうそう、トンネルは今回も湧水で水たまりだらけなので注意してくださいね。

寸又峡の草履石公園の紅葉

夢の吊橋入口ゲートまで戻ると隣に草履石公園(ぞうりいしこうえん)があり、木々が見事に紅葉しています。
もちろん無料で利用できるのですが、前回はなぜか全く存在に気づきませんでしたが、今回は見事な紅葉だったので気づいたのだと思います。

ここにはほとんど人がいないのでほぼ貸切状態で時間を忘れてのんびり草履石公園内を散策できました。

オレンジ色のもみじのトンネルや真っ赤に色づいたもみじもとても綺麗。


時刻は13:50、ちょうど到着してから2時間が経過していました。
日帰り強行スケジュールなので、夕方の首都高の渋滞になる前に帰路につきましたが、コバルトブルーの夢の吊橋を見ることができしかも紅葉なので、短時間でしたが充分堪能できました。
ただ、マイカー利用で千頭駅付近から寸又峡までの山道が狭くすれ違うのも大変なので、マイカーで訪れるのはおススメはしませんね。