2022年3月– date –
-
びわ湖1日観光チケットで京阪大津線乗り放題で琵琶湖観光へ
琵琶湖の西側を運行する京阪電車の大津線全線が1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、提携施設割引が受けられます。 【びわ湖1日観光チケット詳細】 フリーパス基本... -
大阪・京都1日観光チケットで京阪線全線が最安150円で乗り放題
京阪電車で大阪(中之島・淀屋橋)から千本鳥居で有名な伏見稲荷や四条大橋エリアを観光しながら、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、提携施設割引もあります。 ... -
ひろしま1デイきっぷで広島県内観光へJRが乗り放題
コロナ禍でのマイクロツーリズムという地元観光に便利で、広島県内のJR線が土日祝限定で1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 【ひろしま1デイきっぷ詳細】 フリ... -
妙見の森へ電車とバスでさとやま100選の四季折々の絶景
兵庫県と大阪府の境に位置する川西市に日本一と言われる里山景色を見ることができ、春の桜や秋の紅葉など四季折々の自然を満喫できる観光スポットへ訪れてみてはいかが... -
妙見の森フリーパスなら大阪から電車で約1時間で行ける日本一の里山へ
兵庫県と大阪府の境に位置する川西市に日本一と言われる里山景色を見ることができ、春の桜や秋の紅葉など四季折々の自然を満喫できる観光スポットへ、ケーブルカーやリ... -
玉敷公園の騎西藤まつり
樹齢400年で30本5カ所の藤棚があり700㎡にも及ぶ埼玉県内でも有数の藤の花の名所で、見頃となるGW期間中の藤まつりには多くの人が集まりますので、電車とバスで訪れてみ... -
横須賀しょうぶ園のふじトンネルと紫や白の藤棚へ衣笠駅からバス
藤棚が見頃になる4月下旬から5月上旬にはふじまつりが開催されます 神奈川県内で一番有名な藤棚の名所で11品種250本もの紫色や真っ白な藤の花を見ることができ、藤のト... -
國領神社の御神木で高さ4m「千年乃藤」藤棚名所へ調布駅から900m
樹齢約500年の「千年乃藤」は御神木とされ、藤棚の高さが約4mで面積約400㎡もあるので一面に藤の花を見ることができ、各駅停車しか止まらない京王線・布田駅から徒歩で... -
ふじの咲く丘・ふじふれあい館の全長250mの藤棚へ群馬藤岡駅からバス
2022年の藤岡ふじまつりは4月16日~5月5日まで開催されます JR八高線の群馬藤岡駅から「めぐるんバス」で行くことができ、無料で藤岡市の花をテーマにした「ふじふれあ... -
亀戸天神の藤棚と東京スカイツリーが一緒に見られるスポット
全国に藤の花の名所はたくさんありますが、藤棚と東京スカイツリーが一緒に見ることができる場所は貴重で、2キロしか離れていないので誰でも簡単に一緒に撮影することが... -
日光市上三依水生植物園へ上三依塩原温泉口駅から徒歩7分
日光市の北部にあり春になると開園する自然植物園で、ミズバショウを皮切りに紅葉シーズンが終わると雪深くなるので休園になり、幻の青いケシを見ることができます。 最... -
野岩鉄道の得とく水生植物園入園券込み割引切符で日光発着もおトク
東武日光駅や鬼怒川温泉駅から上三依塩原温泉口駅間が乗り降り自由となるフリーきっぷで、上三依水生植物園入園料が含まれた「得とく水生植物園入園券込み割引切符」と... -
菖蒲神社の藤棚「君万歳の藤」
埼玉県の久喜市にある菖蒲神社の藤へは久喜駅や桶川駅からバスで行くことができ、白岡菖蒲インターも近くアクセスが良い藤の花スポットです。樹齢300年を超え花房が2m近... -
久伊豆神社の藤棚
天然記念物に指定されている埼玉県越谷市にある久伊豆神社の藤の花は、高さ3m・横20m・長さ30mの藤棚が池の横にあり、湖面に反射した藤も一緒に見られる穴場スポットな... -
長瀞岩畳「藤谷淵」の藤の花は3000本の天然の自然自生へ徒歩圏内
埼玉県の秩父エリアにある長瀞と言えば、梅・桜・紅葉と自然豊かな景色を楽しめる有名な観光地ですが、天然記念物で長瀞ライン下りなど名勝の「岩畳」に自然に生えてい... -
長泉寺骨波田の藤は樹齢650年総棚面積2500㎡へ児玉駅からバスが無い
埼玉県北部の本庄市にある長泉寺には天然記念物の藤棚があり、花房は1mから1.5mの長さに成長して白・ピンク・濃い紫色・薄い紫色と4色の藤の花を見ることができます。 ... -
青葉園の樹齢700年野田フジの花穂は1.5mを見に大宮駅からバス
見頃となる4月中旬~5月上旬に藤の花まつりはありません 大宮駅の近くに青葉園という自然豊かで四季折々の花々を自由に見ることができる公園墓地があり、入口正面には天... -
牛島の藤「藤花園」へ埼玉の樹齢1200年700㎡の世界一と称される
2022年の藤の花まつりは4月11日~5月5日の期間中で開催されます 埼玉県春日部市にあしかがフラワーパークの大藤を超えるかもしれない天然記念物の山藤の変種があり、4... -
指宿レール&バスきっぷで鹿児島から鉄道とバスを使って移動できる
鹿児島中央から指宿・西大山間を往復ともにJR利用するかJRとバスを片道ずつ利用する方法を選ぶことができる往復割引乗車券です。 【指宿レール&バスきっぷ詳細】 フリ... -
多古町の日本寺にひっそりと藤棚が見られる穴場スポットへ
藤の花が見頃になる4月下旬~GW期間中に藤の花まつりはありません。 千葉県多古町のあじさい寺で有名な「日本寺」の本堂の前に藤の花を見ることができます。 あじさいの... -
まちなかループバス乗り放題チケットで松山駅中心部観光へ
松山市駅を中心部を運行する伊予鉄バスの「まちなかループバス」が利用開始から24時間、乗り降り自由となるフリーきっぷで、ジョルダンクーポン(スマホアプリ)で利用... -
木下万葉公園で藤鑑賞!と国指定天然記念物「木下貝層」へ
藤の花が見頃になる4月下旬~GW期間中に藤の花まつりはありません。 およそ10万年前の地層がむき出しになっていて、目の前で見ることができる「木下貝層」。 天然記念物... -
虹色ホリデーきっぷでちばレインボーバスが1日乗り放題
千葉ニュータウン中央駅を中心に運行するちばレインボーバスの路線バスが、土日祝日限定で1日間乗り降り自由となるフリーきっぷで、従来の紙媒体の販売延長とジョルダン... -
京急版みなとみらいきっぷで横浜まで往復乗車券付きフリーきっぷ
2022年3月12日よりPASMO限定で京急版「みなとみらいきっぷ」が登場し、京浜急行各駅から横浜駅までの往復乗車券付きでみなとみらい線が1日間乗り降り自由となるフリーき... -
羽田空港発着地下鉄1DAYパスと東京周遊パスでメトロも都営も乗り放題
2022年3月12日よりPASMO限定で東京メトロと都営地下鉄が乗り放題になる「東京メトロ・都営地下鉄共通1日乗車券」(900円)と同じ効力があり、羽田空港からの往復乗車券... -
京急線・京急バス1日フリーパスで24時間乗り放題きっぷも微妙
2022年3月12日よりPASMO限定で京急線・京急バス1日フリーパスが登場し、品川から横浜を経由して三浦半島や各駅に接続する京急バスも乗り降り自由となりますが、使い方次... -
京急全線1日フリーパスが遂に登場も損得ギリギリ注意
2022年3月12日よりPASMO限定で京急全線1日フリーきっぷが登場し、品川から横浜を経由して三浦半島へ乗り降り自由となりますが、最長の品川駅から三崎口駅までの片道が95... -
いこまい豊橋電車・バス1日フリー乗車券で豊橋市内が乗り放題きっぷ
JR豊橋駅から東へ延びる路面電車で豊橋公園や吉田城・赤岩寺などへ行くことができる豊橋鉄道市内線を含め、渥美線、市内線、豊鉄バス(高速バスを除く)の豊橋市内の区... -
夏のおでかけ1日乗車券で千葉ジェッツの船橋アリーナへお得なきっぷ
東京メトロ東西線と相互直通運転を行っている東葉高速鉄道の全線(西船橋~東葉勝田台)が、1日間乗り降り自由となるフリーきっぷです。 プロバスケットチーム「船橋ジ... -
伊豆下田の須崎半島「爪木崎」のオレンジ色の太陽を見られる日の出へ
伊豆半島南端の伊豆急下田駅から南に6㎞ほどにある須崎半島爪木崎と言えば、伊豆七島と青い海と空と真っ白な灯台が見られる絶景スポットへ訪れてみてはいかがですか? ...
12