使っていない人が意外と多いエクセル標準機能でオリジナル入力画面を作る

エクセル検索
HOMEUserForm印刷画面ファイル図形
日付・時刻データセル関数VBA関数

エクセルで様々な数値などのデータ入力を行う時に、オリジナルの入力画面でエクセルを操作できるってご存知でしたか?

この入力画面をユーザーフォームといい、ユーザーフォームを使う事によりデータ入力の作業時間を大幅に短縮してくれるので、ご紹介します。

エクセルの授業や専門学校に行っていないので、当初VBAとかプログラミングなどの単語を見ただけで、くじけそうになりましたがやってみると何とかなるもんですよ!

ユーザーフォームの作成方法

エクセルのユーザーフォームを作成するには、Visual Basic Editor(VBE)を開きますが方法は2つあります。

1つ目は[Alt]+[F11]キーを押して、Visual Basic Editor(VBE)を起動する 方法で、もう1つは
開発からVisual Basic Editor(VBE)を起動する方法です。

開発の表示方法

  1. エクセルワークシートの左上のOfficeボタンをクリックしてからExcelのオプションをクリック
  2. Excelのオプションが開いたら「開発タブをリボンに表示する」にチェックを入れる

Visual Basic Editor(VBE)を起動すると下記のような画面が表示されたら、【挿入】をクリックして次に【ユーザーフォーム】をクリックするとユーザーフォームが表示されます。

UserForm1

まだ何もパーツはありませんが、ユーザーフォームが無事作成できました。

UserForm2

ではこの「UserForm1」の名前などを変更しますので、【表示】をクリックして次に【プロパティウィンドウ】をクリックすると、「UserForm1」のプロパティが表示されます。

ユーザーフォームを挿入したら、好みの名前や書式に変更するプロパティウィンドウの設定をしましょう。

プロパティウィンドウ

プロパティウィンドウには、作成したフォームやフォーム上に作成したコマンドボタンなどの書式などのプロパティを設定できるようになっています。

ウィンドウの左側が名称、右側が値で、この値を変更すれば、設定が変更できます。

例としてCaption「UserForm1」を「商品登録」に書き換えると下の図のようになりました。

ユーザーフォームの動作チェックをしてみよう!

操作方法は、Visual Basic Editor(VBE)画面のボタンを押してみましょう。

当然ながら、まだ何も設定していないので、ワークシート上に商品登録のフォームが表示されるだけです。

表示されたユーザーフォームの右上の✖印をクリックで元の画面に戻ります。

波乗りアヒル

ユーザーフォームの✖ボタンでフォーム自体閉じられないようにすることもできるんです!

ちなみに、ユーザーフォーム自体の大きさを変えるのは、通常の画像と同じように左クリックしながら引っ張れば、大きさを変えられます。もちろん、プロパティからも変更可能ですが、直感的に操作できるのは、先に書いた通りです。

それでは、次に商品登録ができるように、ツールボックスを使ってユーザーフォームを作ってみましょう。

ツールボックスを使う

ツールボックスとは、作成したユーザーフォームにコントロールという部品セットみたいなものです。

ツールボックス2016
エクセル2016バージョン

このコントロールには、文字や数字を入れる「テキストボックス」やユーザーフォームに文字列を表示する「ラベル」など使う目的に応じて種類があります。

コントロール名機能
ラベル文字列の表示
テキストボックス文字列の入力
コンボボックス一覧から選択して文字列の入力
リストボックス一覧から項目選択
チェックボックス複数の項目から複数の項目を選択
オプションボタン複数の項目から1つの項目を選択
トグルボタンオン・オフの切替
フレームコントロールのグループ化
コマンドボタンボタンクリックによるコマンド実行
タブストリップタブによりページ切替(同一コントロール)
マルチページタブによりページ切替(ページ別複数コントロール)
スクロールバースクロール操作で値の増減
スピンボタンボタンのクリック操作で値の増減
イメージ画像の表示
RefEditセルの範囲選択

では、先ほど作成した商品登録(UserForm1)に商品名を入力する枠を作りますが、この文字や数字を入力する枠の事を「テキストボックス」といいます。

ツールボックスのテキストボックスにマウスのカーソルを合わせると”テキストボックス”とコメントが表示されますので、クリックしてUserForm1の中に好きな大きさにドラッグ&ドロップするだけです。

波乗りアヒル

コントロールを配置してみよう!
レイアウトは後で整えるので後回し!気にせず配置しよう

テキストボックスは3つ配置し、作成した順番にTextBox1、2、3となり、次にこのテキストボックスに文字を入れた時に、エクセルシートの任意のセルに入力する為に実行させるボタンを作ります。

このボタンの事をコマンドボタン(CommandButton)といいます。

コマンドボタンの作成もテキストボックス作成時と同様の方法で、ツールボックスからコマンドボタンを選ぶだけです。

これで、TextBox1、2、3に入力した文字や数字がCommandButton1を押すことによって、エクセルシートの任意のセルに入力するというユーザーフォームの最初の1歩ができました。

波乗りアヒル

といってもまだ完成したわけではありません。まだ、何も指示命令(コード)を設定していないからです。

実際に前述した、Visual Basic Editor(VBE)画面の▶ボタンを押して、エクセルシートに表示された商品登録(UserForm1)のTextBox1、2、3に文字を入れて、CommandButton1を押してみても何も変化はないですね。(ボタンが押せたぐらいです)

コマンドボタンに(VBA)コードを書こう

TextBox1、2、3に入力した文字や数字を指定したシートのセルに記述する(転記)コードを書いてみます。

転記するシートは、Sheet1。セルはA1とすると、下記のようになります。

VBAコード

Private Sub CommandButton1_Click()
Worksheets(“sheet1”).Range(“A1”).Value = TextBox1.Value
Worksheets(“sheet1”).Range(“B1”).Value = TextBox2.Value
Worksheets(“sheet1”).Range(“C1”).Value = TextBox3.Value
End Sub

解説
  1. コマンドボタン1がクリックされたら
  2. シート名(sheet1)のセルA1の値はテキストボックス1の値にする
  3. シート名(sheet1)のセルB1の値はテキストボックス2の値にする
  4. シート名(sheet1)のセルC1の値はテキストボックス3の値にする
  5. マクロ終了

これで、TextBox1に入力された文字や数字はSheet1のセルA1に、TextBox2に入力された文字や数字はSheet1のセルB1に、TextBox3に入力された文字や数字はSheet1のセルC1に、必ず転記されます。

では、Visual Basic Editor(VBE)画面の▶ボタンを押して、エクセルシートに表示された商品登録(UserForm1)のTextBox1、2、3に文字を入れて、CommandButton1を押すと、ワークシートにユーザーフォームを使って入力した文字や数字が、転記されましたね。

この方法でユーザーフォームを使ってセルの入力ができましたが、この方法だと何度入力しても同じセルに上書きされるだけなので実用性はありません。

そこで、コマンドボタンを押して入力が終わると、次の行に自動的に入力されてリストが作れるようにコードを追加すればできるようになりますが、ここでは省略します。

でもその前に、ユーザーフォームの見た目を無視して作ったので体裁が悪いので、テキストボックスを揃えたりコマンドボタンの名前を変えたりと体裁を整えましょう。

コントロールの大きさや位置を揃える方法

3つ作ったテキストボックスの大きさを揃える方法は、コントロールを複数まとめて選んでVisual Basic Editor(VBE)画面の「書式」➡「同じサイズに揃える」を選びます。

表示された「幅」「高さ」「両方向」の中から揃えたい大きさの項目を選べば、バラバラだったテキストボックスの大きさ・位置が綺麗に揃います。

STEP
揃えたい複数のテキストボックスを選ぶ
STEP
大きさをそろえる
UserForm17
STEP
配置位置をそろえる
STEP
完成

コマンドボタンの名前を変更する

「CommandButton1」の名前を変える方法は簡単です。

Visual Basic Editor(VBE)画面左下にコントロールのプロパティがありますので、ここで変更します。

ユーザーフォームの中の「CommandButton1」をクリックすると、コントロールのプロパティが「UserForm1」から「CommandButton1」のプロパティに変わります。

正直英語でずらずら並んでいるので分かりずらいですが、アルファベット順にAから順番に上から並んでいます。

ここでは、「CommandButton1」を押すと商品名が登録できるようにユーザーフォームを作っているので、コマンドボタンの名前は「登録」が合っていますので、「CommandButton1」という表示を「登録に変更する設定をします。

「CommandButton1」のプロパティの(オブジェクト名)の行の6行目に「Caption」があり、右側に「CommandButton1」となっています。

ここの「CommandButton1」と書いてある文字を削除して「登録」に書き換えると、コマンドボタンの名前が変わります。

次はテキストボックスがユーザーフォーム上に並んでいるだけなので、テキストボックスのところに何の事柄を入れるのかわからないのでタイトルや見出しをつけましょう。

ユーザーフォームのラベルを配置する方法

ユーザーフォームのラベル(Label)とは、フォーム上に文字列を表示する為のコントロール(部品)です。

ラベルには直接文字入力などをするものではありませんが、フォーム上のお題(タイトル)や他のコントロールの説明書きなどに利用することが多いです。

先ほどのテキストボックスやコマンドボックスを作成した時と同じ方法で、ツールボックスからラベルを選びます。

配置方法は以下の通りです。

① ラベルを配置したいユーザーフォームを選ぶ

② ユーザーフォームをクリック

③ ツールボックスが表示される

④ ツールボックスからラベルをクリック

⑤ マウスのポインターの表示が変わる

⑥ ユーザーフォーム内のラベルを配置したい場所をクリック

波乗りアヒル

これでユーザーフォーム上にラベルが配置されました。
この作業を繰り返せば、ラベルはユーザーフォーム上に複数配置可能です

関連記事

どこかにビューーン
ちょっとの工夫で往復無料の時代が来た!!

新着ページ

よく見られているページ

大容量無料ファイル転送サービス【ACデータ】 無料イラスト【イラストAC】

紅葉スポット

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!