オリジナル入力画面(ユーザーフォーム)に配置したテキストボックスなどで、「Enter」キーを押したらカーソルが移動します。このことをタブオーダー言います。
基本的にユーザーフォームを作成する時に、テキストボックスを配置した順番にこのタブオーダーは指定されています。
しかし、ユーザーフォームを作っていると、テキストボックスやコマンドボタンなど様々なコントロールを配置するので、「Enter」キーを押した時の順番が狂ってしまいます。
波乗りアヒル
使い勝手を良くするには必ず順番を整えてあげること(タブオーダーの指定)が大事です。
目次
タブオーダー設定方法

例えば左図のユーザーフォームを作成してオリジナルの住所録入力フォームを作り名前などの各項目を入力する時に、名前➡フリガナ➡郵便番号・・・と順番に入力しますよね。
ところが、名前入力後【Enter】キーを押して次にフリガナを入力しようとしたら、なぜか郵便番号に飛んでしまい順番に入力できないことあります。
タブオーダーを設定して上から順に入力できるようにします。
- VBAの画面で【表示(V)】をクリック
- 【タブオーダー】をクリック

タブオーダーをクリックするとタブオーダー指定画面が表示されます。

表示されたタブオーダーは上から順番に移動するようになっています。(初期設定)
移動したいコントロールをクリックして【上に移動】または【下に移動】で押した回数分移動します。
順番を変更したい全てのコントロールの移動が終わったら、【OK】ボタンを押せば順番変更が終了します。

波乗りアヒル
Excel-VBAを使えば数分かかる作業がたったの1秒で終了しますよ!