東急線全線と東京メトロ全線が1日間、乗り降り自由となるフリーきっぷで提携施設割引もあります。
さらに都営地下鉄(浅草線・三田線・新宿線・大江戸線)も利用する場合は「東急線・都営地下鉄・東京メトロ共通1日乗車券」がプラス400円で販売されています。
目次
東急線・東京メトロ共通1日乗車券詳細
フリーパス基本情報
フリーパス 往復乗車券 通年 利用当日購入可
販売場所 東急線各駅
販売期間 通年
有効期間 購入当日限り
販売価格
ふりーきっぷ | 大人 | 子供 |
東急線・東京メトロ 共通1日乗車券 | 1,180円 | 590円 |
フリーエリア 東京メトロ全線・東急電鉄全線
参照サイト 東急電鉄 東京メトロ 東急線・東京メトロ共通1日乗車券
東京23区内の観光スポット
-
旧新橋停車場へ日本初開業駅舎を明治当時の場所に復元した鉄道遺構
新橋駅から横間浜駅まで日本最初に開通した鉄道の新橋駅の場所は、実は現在のJR新橋駅とは違うということをご存じですか? 1872年に開業した当時の新橋駅の場所は250mほ… -
亀戸天神の藤棚と東京スカイツリーが一緒に見られるスポット
全国に藤の花の名所はたくさんありますが、藤棚と東京スカイツリーが一緒に見ることができる場所は貴重で、2キロしか離れていないので誰でも簡単に一緒に撮影することが… -
せたがや梅まつりへ650本ある羽根木公園梅林は都内屈指の観梅名所
2023年2月11日~3月5日まで梅の花が見頃となり、昭和42年に55本の梅を記念植樹開始してから年々本数を増やしていき、現在は650本と都内有数の本数まで増やしている梅林… -
湯島天神梅まつりへ江戸時代から愛される300本の紅白梅ライトアップへ
2023年2月8日~3月8日まで梅の花が見頃となり、江戸時代から庶民に愛されている300本の梅が綺麗に見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことがで… -
浜離宮恩賜庭園で高層ビルのオアシスとしてお花畑の30万本の菜の花
例年2月下旬~3月下旬頃が菜の花の見頃となり、都心の高層ビル群の中に江戸時代から続く庭園で菜の花が見られるのをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができる… -
葛西臨海公園には10万本の菜の花とスイセンが広場に広がる絶景へ
例年3月中旬~4月上旬頃が菜の花の見頃となり、桜の開花と重なれば桜並木と菜の花が同時に都心で見られるのをご存知ですか? 車が無くても電車とバスで行くことができる…
横浜周辺の観光スポット
-
横浜市最大級の金沢自然公園の植物区に咲く菜の花と河津桜コラボ
例年2月中旬~3月上旬まで無料で楽しめる植物くエリアでは例年菜の花がきれいに見られ、河津桜も咲いているので黄色とピンクのコラボを見られる菜の花スポットをご存知… -
川崎マリエン無料展望台は富士山と夜景が撮れる穴場フォトスポット
川崎駅や京急川崎駅から市バスで行けるビルで、地上10階・高さ51mにある展望室は360℃ガラス張りのパノラマになっていてます。 西側には富士山が、南側には東京湾、北側… -
追分市民の森は横浜市内では大規模な菜の花が楽しめる憩いの場へ
例年3月上下旬~4月上旬までと短い期間ですが、例年菜の花がきれいに見られる時期になると「菜の花祭り」も開催される横浜市内の菜の花スポットをご存知ですか? 車が無… -
鉄道でしか行けないJR鶴見線の海芝浦駅へホームの隣はすぐ海絶景
東海道線鶴見駅から都心とは思えない3両編成のローカル線感満載の鶴見線で終点海芝浦駅へ行くと、ホームの隣はすぐ海。そして一般の人は隣接する海芝公園しか行けず、改…