東海道線鶴見駅から都心とは思えない3両編成のローカル線感満載の鶴見線で終点海芝浦駅へ行くと、ホームの隣はすぐ海。そして一般の人は隣接する海芝公園しか行けず、改札の外は東芝の社員しか下車できない特別な駅へ訪れてみてはいかがですか?
海芝浦駅と海芝公園
海が目の前にある鉄道駅と言えば、都心から遠く離れた場所へ行かなくてはいけないというイメージですが、なんと東京からわずか45分程で行くことができる「海芝浦駅」が、神奈川県横浜市鶴見区にあります。
この海芝浦駅は、JR東海道本線の鶴見駅からJR鶴見線・海芝浦支線で終点海芝浦駅へ行くのですが、東芝の社員の為の駅なので、一般の人は駅の外に行くことはできません。

そのかわり、左側に駅とつながっている海芝公園へは9:00~20:30の間は門が明けられているので、誰でも自由に駅から海を見に行くことができます。

海芝公園は細長い小さな公園で、通路の両側に植樹されていて2か所ベンチがあるだけで、20mぐらいの距離しかありません。

それでも海が真横にあるので、首都高速の鶴見つばさ橋が良く見えます。

あっという間に海芝浦駅へ戻ってきました。

今回は夏に訪れたので東芝社員さんの帰宅時間帯になるのですが、まだまだ日が昇っていて明るかったので、今度は冬に訪れて夕焼けや夜景を楽しんでみたいものですね。

看板にも湯費が綺麗に見られると書いてあるので、また次回ですね。
海芝浦駅はわざわざ遠くへ行かなくても海が見られる駅なので、ぜひ訪れてみてはいかがですか?

ちなみにJR鶴見線の鶴見駅ホームは、かなりレトロ感満載の駅舎に感じませんか?
海芝浦駅滞在時間
訪れた時の折り返しの電車の時間が20分後でしたので、海芝浦駅と海芝公園滞在時間は20分でした。

訪れた満足度としては、また行きたい海が見える絶景スポットです。
アクセス(電車・バス)
【最寄り駅】JR鶴見線・海芝浦駅
東京駅からJR京浜東北線で・鶴見駅へ行き、JR鶴見線に乗り換えて海芝浦駅へ約45分・473円で行くことができます。
運行本数は1時間に0本~1本の時間帯がほとんどですが、通勤時間帯のみ2本~3本です。
海芝浦駅がフリーエリアになっているお得なきっぷは、JR東日本の「休日おでかけパス」がお得です。


アクセス(マイカー・レンタカー)
一般の人は、車で行くことができない駅です。
海芝浦駅基本情報
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区末広町2 |
営業時間 | 9:00~20:30 |
料金 | 無料(海芝公園) |
公式サイト | JR東日本 |
駅からバス | なし |
駐車場
一般の人は車で行くことはできません
横浜エリア周辺の人気ホテルやお得なクーポン


横浜周辺のおススメ観光スポット
-
川崎マリエン無料展望台は富士山と夜景が撮れる穴場フォトスポット
川崎駅や京急川崎駅から市バスで行けるビルで、地上10階・高さ51mにある展望室は360℃ガラス張りのパノラマになっていてます。 西側には富士山が、南側には東京湾、北側… -
鉄道でしか行けないJR鶴見線の海芝浦駅へホームの隣はすぐ海絶景
東海道線鶴見駅から都心とは思えない3両編成のローカル線感満載の鶴見線で終点海芝浦駅へ行くと、ホームの隣はすぐ海。そして一般の人は隣接する海芝公園しか行けず、改… -
追分市民の森は横浜市内では大規模な菜の花が楽しめる憩いの場へ
例年3月上下旬~4月上旬までと短い期間ですが、例年菜の花がきれいに見られる時期になると「菜の花祭り」も開催される横浜市内の菜の花スポットをご存知ですか? 車が無… -
横浜市最大級の金沢自然公園の植物区に咲く菜の花と河津桜コラボ
例年2月中旬~3月上旬まで無料で楽しめる植物くエリアでは例年菜の花がきれいに見られ、河津桜も咲いているので黄色とピンクのコラボを見られる菜の花スポットをご存知…
神奈川県内のおススメ観光スポット
-
日本初!漁港の駅TOTOCO小田原で獲れたて魚介類選び放題
小田原城から約2㎞なのでのんびり東海道本線沿いを歩いて25分ほどかけて行くも良し、小田原駅の隣の早川駅から10分歩いて行くも良し。 日本初の漁港の駅としてオープン… -
小田原城址公園の小田原梅まつりへアクセス抜群の駅から300mの絶景
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、駅からわずか300mほどの距離にある城址公園の梅まつりをご存知ですか? 車が無くても電車で行くことができ、小田原駅か… -
松田山あぐりパーク嵯峨山苑の菜花まつりで河津桜と紅梅のコラボ絶景へ
2023年2月11日~3月19日まで「菜花まつり」が開催され、菜の花の絨毯の上に河津桜や紅梅などが辺り一面に咲き誇る絶景が見られる場所をご存知ですか? 車が無くても電車… -
御幸の浜へ小田原駅から徒歩15分で見晴らし最高の海辺の散策へ
小田原城を通り過ぎると西湘バイパスの高架橋下の砂浜を抜けると、海の色が青からエメラルドグリーンまでのグラデーションが見られ、天気が良い日には房総半島や伊豆大… -
曽我梅林へ富士山と35,000本の梅の花「曽我別所梅まつり」へ
2023年2月4日~2月26日まで梅の花が見頃となり、35,000本の梅林が広がり晴れた日には梅林と富士山が一緒に見られる小田原梅まつり別会場をご存知ですか? 車が無くても… -
横須賀しょうぶ園のふじトンネルと紫や白の藤棚へ衣笠駅からバス
【藤の花見頃】4月下旬~5月上旬 神奈川県内で一番有名な藤棚の名所で11品種250本もの紫色や真っ白な藤の花を見ることができ、藤のトンネルを歩くことができるので電車…